
10カ月の女の子の離乳食について相談です。卵黄をあげる量について迷っています。卵白に移行してもいいでしょうか?皆さんはどのように進めていますか?
離乳食について質問です。
生後10カ月になる女の子を育てています。
離乳食は残さず規定量をしっかり食べてくれます。
朝昼晩の3回食を今週から始めました。
生後9ヶ月ちょうどぐらいに卵黄を食べさせました。
何を勘違いしたのか、耳かき1匙程でスタートさせるはずなのにがっつり小さじ1を食べさせてしまいました。
ありがたいことにアレルギーなど何も反応ありませんでした。
食べ終わってから多過ぎた事に気付き、翌日は小さじ半分をあげました。
これも問題ありませんでした。
それから卵黄をあげるときは小さじ半分程をあげたりするのですが、もう白身に移行してもいいのでしょうか?
卵黄半分程を1回で食べれるようにしないといけないのでしゃうか?
卵関係は色々な話を聞くのでどうしたらいいのかわかりません。
皆さんはどのように進めていますか??
- もち(3歳6ヶ月, 8歳)

チポメイ
卵黄がアレルギーなく食べれてるなら白身に移行してもいいと思います。
卵白の方がアレルギー出やすいのでそれこそ耳かきひとさじから始めるのがいいと思います(^ ^)

❤︎
まだ小さじ1までしか食べれてないという事ですよね?🤔
それなら小さじ2→卵黄半分を食べられるようになってから白身にいった方が安心ですよ!
私は、心配だったのでかき玉うどんにして卵黄1個食べさせました😊🥚

あやママ
私は卵黄1個食べさせてから白身に移行しました(^^)
コメント