
子供が保育園で友達を噛む悩み。怒るべきか、理解できるか、躾の方法について相談。
1歳半の子供がいます。
保育園に行っているのですが
お友達を噛んでしまいます。
たいてい仲良しの同じ子に噛んでしまいます。
色々調べると、この時期は仕方ないとか
仲良しだからこそ近くによくいるからとか書いてありますが
やはりこの先も噛んでしまうのか申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
今まで3回くらいあり、3回とも軽く噛んでしまった程度なんですが
いつか痣ができるほど噛んでしまうんではないかヒヤヒヤです。
その場に私はいないですし、迎えに行った時に怒ればいいのでしょうか?
なんで怒っているのかわかるのでしょうか?
家でもよく噛んでくるので、その度に怒ってはいるのですが💦
どう躾するのが正しいのでしょうか?
- ゆかぴ☆彡(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も一切すぎまで噛んできました!😭
わたしは、噛まれたら
噛み返すを徹底したら
やらなくなりましたよ(´;ω;`)
今は、保育園には行ってませんが
友達の子にも噛まないです*ˊᵕˋ*

Cocoa
毎日お疲れ様です☆
うちの子も噛みつきがひどいです。一緒に遊びたくてがぶり。持っているものが欲しくてがぶり。滑り台に登ってる途中に出会う子にがぶり。
保育園でも報告され申し訳ない気持ちでいっぱいです。
その度に相手の保護者に謝りの繰り返し。
起きたその場で注意しなければ後で怒っても効きません。
家で主人や公園で噛もうとした際、ドカンと怒っていますが続きます。いつかやらなくなることを信じて何度も何度も伝えないといけないですね。
心が折れそうですよね。下の子ができたのと年齢と、理由は色んなところにあると思います。
私はなるべく上の子の気持ちを受け止めて上の子優先でとにかく関わっていくのみです。
お互い頑張りましょうね。
-
ゆかぴ☆彡
お疲れ様です!♪
申し訳ないですよねー😭
毎日迎えに行く時ヒヤヒヤしてます💦
やられるのはいいんですけど😅
根気よく注意してくしかないですね💦
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 1月19日

たんめん
こんにちは😊
難しい問題ですね(;_;)うちの子は1歳なのですが、逆に噛まれてる側で、一度お母様の方から謝られたことがあるのですが、(無認可の保育園だからなのかその辺も保育士からお話があったようです)等の本人はけろっとしてますし、あざになったことは一度あったのですが、わたしは成長の過程だと思い、お互い様というか、うちの子も噛んでしまうときもいずれあるだろうくらいで全然気にしてないです😊
その場で注意しないと後から怒られてもなにに怒られてるのかわからないと思うので引き続きお家で噛まれたら注意し続けるとか、私なら噛まれたら甘噛み程度で腕なら腕を噛んで、痛い痛いでしょ?って分からせようかなと思ってます。(虐待だとか不快に思ったらごめんなさい)
-
ゆかぴ☆彡
うちの子もよく噛んでしまう子とは違う子に噛まれたことは2回ほどあって、痣などもできましたが
お互い様だし私も全然気にしません😅
ですか噛むほうだとやはり気になりますよね💦
先生にその場で注意してもらうのと
私も軽くやり返してみます🤔
ありがとうございます😊- 1月19日

さえみき
保育園では先生がきちんと伝えていると思うので子どもに対してはその場では何もしなくていいと思います。
後から怒っても何のことだか子どもはわかりませんよ(´・ω・`)
ただ、家でも噛んでいるのであればその場でいけないことだときちんと伝えて言った方がいいと思います✨
時期的によくあることなので、伝え続けるしかないと思います⭐️
言葉が出るようになれば減ってくると思いますよ!
-
ゆかぴ☆彡
根気良く何回もその場ですぐにを徹底しますっ!
今は伝わらない苛立ちで噛んでしまってるようにみえるので仕方ないと言われればそうなんですけどね😭💦
頑張って伝え続けます!
ありがとうございます😊- 1月19日
退会ユーザー
すいません。
一歳すぎまで。です(´;ω;`)
ゆかぴ☆彡
やはり痛みをわからせないといけないですかね?
ママもやってるからって真似しそうでなかなか出来ませんでした💦
やってみますっ!
ありがとうございました( ´͈ ᵕ `͈ )