
よく保育園いれてないお子さんがいて下の子産まれるって理由で産前産後…
よく保育園いれてないお子さんがいて
下の子産まれるって理由で産前産後のみ数ヶ月保育園いれる方聞いたことあるのですが。
話聞いてたら、産前産後の理由で保育園いれるのも普通に入れてるみなさん(共働きなどで)と保育料全く同じなんですよね😵
こうゆうの利用する人って
専業主婦って方多いと思いますが
変な話、保育料払えますか?😓
自分働いてないのに、、、
でも高くてもカツカツでも保育園入れてるなら
やはり二人育児大変なのかなと
改めて考えさせられるし、、、
経験ある方いたら聞かせてください!
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

いちこいちこ
まさに今産後で上の子を保育園に預けてます!
といっても認可園はいっぱいなので、無認可ですが。
産前は1ヶ月くらい産後は3月いっぱいまで預ける予定です。
お金は正直厳しいですが、外につれていってあげられないのは上の子にとってかなりストレスになると思ったので。
男の子でかなり動きたがりなため、家のなかで平日毎日は無理だと判断しました。
育休中のため手当てが出てるからそこからお金は出してる感じです。

ちごみん
私も里帰り出産だけど、保育園利用しようか悩んでます!
専業主婦だから通常保育での入所は無理だろうなあと思って、一時預かりを考えてます。
地元の保育園探さないとやばそう…
妊娠しながら上の子見るのも大変なのに、産後なんてもっと大変だろうし上の子も自分もストレスにもなると思います
あとは自分に余裕持たせる意味でもカツカツだけど、その辺は塾考すべきかなと
そんでもって旦那には申し訳ないけど保育園入れてる間は残業頑張って!とおねがいですね(´ー`)
-
ママリ。
ですよね😵
まず空きがあるかですよね、、
うちも旦那に頑張って働いてもらわないとですが、、、、
入院中や産後すぐは送り迎えとかどうされるんですか?😵- 1月19日
-
ちごみん
空きが本当に心配です!
実家周辺の保育園厳しい感じ(´ー`)
入院中は産院の託児施設を利用するのと旦那も来る予定なのでそれでどうにかなるかなと。
産後の送り迎えは姉が検討中の保育園を利用してるのでお願いするつもりです。
どれも一時預かりができる確信を得てからなので、ダメなら頑張って実家で2人見るつもりです笑
おそらく産後は2人見なければなさそうな予感します- 1月19日
-
ママリ。
そうなんですね(*_*)
送り迎え考えたら
仕事時間バラバラだから
旦那に確実に頼めないし
里帰りの予定もないから結局私することなりそうだし、余計バタバタするのかなぁとも😵
でも二人育児大変かなぁとも。
悩みます(*_*)(*_*)- 1月19日
-
ちごみん
うちの旦那も通勤と保育園と考えると、居住地での保育園送迎ができないので、里帰り終わったら必然的にワンオペになりそうです( ;∀;)
里帰り中も両親共働きなので一時預かりできなかったら日中は2人育児です!
不安すぎる!
実家が頼れそうなら出産してから帰省するっていうのもアリだと思います。
もしくは毎日は無理だけど週に何日か一時預かり使うだけでも精神的な負担は軽いと思いますよ!- 1月20日
いちこいちこ
お金はかかりますが、私はほんとに預けててよかったなって感じてます。
上の子がいるとなかなか落ち着いて授乳もできないし、上の子を叱ることが増えてたと思うので。
ママリ。
育休中ってことは
妊娠中はお仕事されてたんですか?
お子さんはどうしてましたか?
ですよね😵
うちも活発な男の子だから絶対退屈するしなぁと。
入院中や産後すぐ
送り迎えどうしてましたか?
いちこいちこ
一人目妊娠中は仕事をしていて、産休育休をいただき、そして今回そのままサンキュウに入らせてもらいました。
妊娠中は、日中は一人で息子の相手してました。
実家が程近くなので、入院中と産後すぐはワタシの父母に送り迎えをお願いしてました。
男の子で活発な子なら、外に出られないとかなり退屈しますよね。
慣れるまでは朝のお別れで泣いたりしてこちらもつらかったですが、今では保育園にいくのを楽しみにしているくらいです。