※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

母乳とミルクの混合授乳について、母乳の量が心配でミルクを多めにあげてしまうことがあります。母乳の出が少ないと感じる場合、ミルクを足すべきか迷うこともあります。おしっこの回数や赤ちゃんの様子を見ながらバランスを考えてください。脱水の心配もあるので、適切な量を与えることが大切です。

混合の授乳について。生後二週間(11日)で、退院してから三日目です。

入院中は母乳が8~44gとかなりバラつきがあり、ミルクをどのぐらい足していいかわかりません。
病院では、母乳をやってまだ欲しがりそうだったり、しんどいときは40mlとか、夜は少し多目に足したらいいよ。と言われたのですが。。。

昨日は、母乳20分を7.5回、授乳後ミルクを40ml×5回、60mlを2回足しました。
授乳後泣いているとき以外も、口をパクパクさせたりしていて欲しがってるのかと思い、ほぼ毎回ミルクを足してしまいました、、、
なるべく母乳をあげたいのでミルクは極力減らした方がいいのはわかるのですが、母乳の量が足りていない気がしてミルクをあげてしまいました。
昨日はおしっこも多かったです。。。

今日はミルクを足しすぎないようにしようと思っていたのですが、
0~15時までで、
母乳20分5回、ミルク40mlを一回あげていますが、
母乳途中で寝てしまったり、母乳の出が悪いような気がして、ちゃんと足りているのか逆に心配になりました。
おっぱいも全く張っていないし、マッサージをしても出が少ないような気がします....
ミルクをもう少し足すべきでしょうか??
おしっこは多目をまだ三回しかしていません。

この時期でも母乳が少ないと脱水の心配もあるのでしょうか?
泣かないこともあるし、おっぱいが出にくくて疲れて寝てしまっていて足りてないのではないか不安です。

コメント

☆TOWA☆

しばらくは、病院で言われた量で様子を見て体重が増えていけば心配いらないと思いますよ。

私は退院時に母乳が10mlぐらいしか出ていなかったので、ミルクを80ml足すように言われていました。
それでも足りなくて泣くことが多かったので少しずつ量を増やしたら、どんどん顔がパンパンになって大丈夫かと思いましたが、今は落ち着きました。
母乳の量も増えてきたのか、新生児の頃よりミルクの量は少なくなっています。

泣いたり機嫌が悪そうでなければミルクを足さなくて良いと思います。
満腹感がまだないので、ミルクはあげただけ飲んでしまいます。
まだ胃が小さいので、ミルクを吐き戻すことが多かったです…。

3ヶ月ぐらいまでは母乳の量は増えると助産師さんが言っていましたよ。
1日10回は母乳をあげる、授乳の前にコップ一杯の水分をとる、足首を温める、お風呂にゆっくり浸かる等、助産師さんに教えてもらったことをやっていたら母乳の量が増えてきました!

まだまだ試行錯誤の段階だと思いますが、少しずつペースがつかめてきますよ!