
コメント

すいか୨୧⑅︎(。・ω・。)୨୧⑅︎
実家、もしくは旦那の実家とか親族に
無理でも頼むしか無いんじゃないですか

退会ユーザー
産まれてからのことですか?
0歳からみてくれる保育園しかないんじゃないですかね?
-
ちぃ
お返事ありがとうございます!
どうゆう風にできるかもう少し考えてみます!- 1月19日

りぃ(26)
学校は中学、高校、専門、大学
どれでしょう🤔
学校側に相談して1年休学するなど
できるかもしれません
私は専門学校だったのですが
後輩が1年休学の措置をとってました!
-
ちぃ
お返事ありがとうございます!
専門学校なんですが、一年休みにしても前期分の学費は納入ということで。。。
もう少し考えてみます!- 1月19日

退会ユーザー
ご主人の実家に預けるか、産後何ヶ月か休学後に託児所などに預けて卒業するかじゃないでしょうか
-
ちぃ
卒業まで頼れるかどうかもう少し相談してみます!
ありがとうございます!- 1月19日

ままり
妊娠おめでとうございます。😊
学校側はどうゆう意図で頑張りましょうと言ったのかは分かりませんが、普通に考えて、頼る方がいないとなると休学して1歳くらいまで育てるしか方法がないのでは?と思います。☺️
-
ちぃ
休学するにしても前期分は納めないといういけないということでお財布事情としては辛いところなんです。。。
その辺も含めてもう少し親とも相談してみます!- 1月19日

幸🍀
休学する、
保育園に入れる、
ベビーシッターを雇う、
親などに協力してもらう、
旦那さんが育休とる、
くらいでしょうか👀
-
ちぃ
そうですねー
旦那さんは育休だめということで、どこか頼らざるおえないというとこです。
もう少し相談してみます!
ありがとうございます!- 1月19日
-
幸🍀
男性が育休取りやすい世の中になってほしいですね😢特にこのようなケース。あとは、遠方のご両親に半年来てもらうとかでしょうか...。上手い方法が見つかるといいですね。
- 1月19日

退会ユーザー
頑張りましょう、とは誰が言ったのですか?
-
ちぃ
お返事ありがとうございます!
担任に相談してとりあえず学校としては大丈夫とのことですが、私の環境作りが難航しているとこです。。。- 1月19日
-
退会ユーザー
担任は仕事ですから脱落者を出せば自分の成績にも関わりますし逆に親身になったところで辞めろなんて言えないし無責任な事いくらでも言うと思います。
はじめから卒業しよう、頑張りたいならば避妊すべきだったのではないでしょうか。。
他人任せというかもう少し現実を受け止めた方が良いと思います💦- 1月19日

ちょも
妊娠はおめでたい事ですし!
学校卒業ももう少しなら頑張ってください!
1年休学して…という手もあるかもです👀
色々不安や動揺されてらっしゃるのかもしれませんね。
投稿された文章だけだと、状況や、どうされたいのかが分からない点がいくつかありまして…(^_^;)
出産したばかりで学校復帰はなかなか大変だと思うのです。
免疫落ちてるので学校行くのは6〜8週間位は難しいかなぁ。寝不足だと思いますし。
予防接種や離乳食、そこに、通学、試験、試験勉強、
学校には風邪ひきさんも沢山いらっしゃるでしょうし(^_^;)
午前はどうしたら…というのは、午後は大丈夫なのでしょうか?💦
授業は午前だけなのでしょうか?
学校は義務教育でしょうか?
それとも短大大学専門など?
社会人入学とか?
学校や立場によって変わると思います💦
0歳児から預かってくれる保育施設が結構ありますよ。
-
ちぃ
今32歳で資格とるために午前だけ専門学校へ通っています。
午後には帰れるのでいいのですが、午前が問題なんです。。。
まだ時間はあるので周りとももう少し相談してみます。
ありがとうございます😊- 1月19日
-
ちょも
おおお💦それは頑張ってた最中のオメデタですね!
専門学校は授業内容が濃いし、進むのも速いし💦休むと大変ですよね😭
お金の問題も出てくるし💦
でも年齢的にも今回のオメデタは大事にしたいですし💦
なんとか上手く行く方法みつかりますように!
区役所の保健センターみたいなところで相談が良さそうですね!
ボランティアみたいな、有志の方々がやってる個人サービス?支援サービスみたいのがあるはずなので、そちらだと、お安めに午前中だけとか利用できると思いますよ😊
見ててもらいたい時間だけ、家に来てもらうとか。
あと、保育園ではありませんが、その個人でボランティアみたいにやってる方のお家に預けたり😃
結構沢山あるので!早めに相談に行って見てください♪
たぶん定期的に説明会とかあるんじゃないかと思うので😊- 1月20日

みんてぃ
出産前後は学校お休みになると思いますが大丈夫ですよね?
まずは市役所で、学業理由で保育園預けられるか聞いてみてください!
待機児童が多い地域だと分かりませんが…無認可なら預けられると思います。保育料高いですが💦
-
ちぃ
なるほど!
市役所に相談は考えてなかったので聞いてみます!
ありがとうございます!- 1月19日
ちぃ
お返事ありがとうございます。
まだ時間はあるので相談してみます!