
コメント

としたろう
1で動きますね!二度手間になるじゃないですか

なお
弟がアスペルガーです。
弟の場合は学生時代に引きこもり等の問題もあり、心療内科に通っていました。そこの先生とカウンセラーさん、ケースワーカーさんなど連携していたみたいで詳しい事までは不明なのですが…
ご主人様は病院に行ってみる事には前向きですか?
精神科であれ専門医の病院であれ、やはり最初は抵抗がある方も多いと思います。
もし、前向きに考えられているのでしたら専門医でも良いと思います。
精神科などワンクッション置いて行くのも、その時点で大丈夫そうと分かれば良いですし、専門医へ紹介状を出してもらえるかもしれません。
そういう事をメリットととるなら、とりあえず精神科などでも良いかなと思います。
ご主人様が病院に行く事に抵抗があるようでしたら、まずはかかりつけの病院や心療内科などでも良いかもしれません。
アスペルガー症候群にも色々な症状があり、私の弟とあややんさんのご主人様とでも同じとは限りません。
どんな事がきっかけで「アスペルガー症候群かもしれない」と思われたのか分からないので簡単に判断は出来ませんが、大人になってからアスペルガーだと判明する人も多いそうなので、受診してみるのはアリだと思いました。
-
aya
ありがとうございます。
うちの場合は、仕事であまりにもミスをするようで自分でもおかしい。と思い調べたりしてて、さらには上司にも言われたみたいで気にしてます…。
私も該当するか見てみましたがたしかに当てはまるところが多くあり、そうかな?とも少し思っています。
主人は、白黒はっきりつけたいみたいで受診にはとても前向きで改善されるならしたいし転職なども視野に動きたがっています。
この場合には、やはり専門医に診ていただくのがいいですよね??
最初から専門医に診ていただこうかと思います。- 1月19日
-
なお
そうだったのですね。
ご主人様も自分で調べたり、今後の為に少しでも良い方向になるよう頑張ってらっしゃるんですね。
であれば専門医への受診で構わないと思います。
ご主人様が働きやすくなれると良いですね。
私の弟はNPOを通して職場を見つけ、長らく事務職として働いています。
仕事探しも1人では限界があるかもしれないので、無理なさらないでくださいね。- 1月19日

退会ユーザー
御主人は、ご自分でアスペルガー症候群かもしれないとご自分で感じてますか?
それ次第で行く病院の順番も変わると思いますよ💦
因みに初めから専門医は紹介状など必要だと思いますが、電話などで聞いてみてもいいと思います✋

あだむ
友人の彼がアスペルガーです。
友人は、本を読んだりしてあてはまる部分が多く、専門医で診断されたようです。病名がわかってから、彼の症状を理解し、けんかが減ったようです。
友人の彼は躁鬱も併発しはじめて内服薬も処方されていますが、彼女は疲れきってしまい、よく愚痴をきいています。もし病気なら早めに診断をうけて、周りが理解して人生を送ることが大切なようです。
aya
ありがとうございます!
そうなのですよね…。
やはり、最初から専門医に診ていただくのがいいですよね!