 
      
      お子さんの1人遊びについて、構ってあげるか、一人で遊ばせるか悩んでいます。情緒や発達の面でどちらが良いでしょうか?
1歳前後のお子さんをお持ちの方にお尋ねです✨
みなさんのお子さんは1人遊び得意ですか?
うちの娘はまだまだ赤ちゃんだった頃から1人遊びが得意で、ねんね期もおすわり期も一人で遊ぶ時間もたくさんありました。今はわたしのそばには来ますが、キッチンだったら玉ねぎの皮とかタッパーとかで、洗濯物干してたらネットのファスナーとか近くにあった本などで、一人で遊んでいます。
こんなとき構ってあげた方がいいんでしょうか?
それとも一人で遊ぶ時間をたっぷりとってあげた方がいいんでしょうか?
情緒の面、発達の面で、どちらがいいかご存知の方教えてください☺️
- ポコたん(生後0ヶ月, 5歳0ヶ月, 9歳)
コメント
 
            ロフティ☆
一緒に遊んだ方が言葉の覚えが早いと思います。あとコミュニケーションもつくかと。
言葉はテレビなどでは習得できません。周りの話しかけによって覚えるので、たくさん話しかけてあげてください(^-^)
 
            退会ユーザー
うちも1人遊び得意です😊一緒に遊べるときは遊びますが忙しいときは少し遊んでてねって言って家事したり料理したりもします💦
- 
                                    ポコたん コメントありがとうございます😊 
 同じ感じです💓一人遊び得意なので、ついまあまあの時間遊ばせちゃいます。どうなのかなーと思って🤔- 1月19日
 
- 
                                    退会ユーザー 子供1人遊びさせて別のことする時にも見えるとこで遊んでるので○○だね〜すごいね〜とかお話しながらしてて完全に放置はしないように気をつけてますよ❣️ - 1月19日
 
- 
                                    ポコたん 完全放置ではないですが、ふとせっかく集中してるのに話しかけたらもったいない気がして。。 
 どれくらいの時間、一人で遊びますか?- 1月19日
 
- 
                                    退会ユーザー 夕飯の準備の時とかは1時間くらいほったらかしです😂当の本人はNHKに夢中なので(笑) - 1月19日
 
- 
                                    ポコたん そうなりますよねー。。一人で遊んで 
 、一人で絵本読んで、食べるシーンのマネとかしてるの見るとすーごく切なくなってしまい。。
 家事さえなかったら、ひたすら構ってあげられるのにーっていつも思います🤣- 1月20日
 
 
            ひなあられ
遊ぶ時はしっかり遊ぶ、1人で落ち着いている間や集中して遊んでいる間は家事をしちゃう!という感じです。でも、家事の間もちゃんと子供の問いかけには答えるよう心がけてます!
普段は仕事で子供と関わる時間が限られているので、集中して一緒に遊べる時間を短時間でも作るようにしています。あと、保育園の行き帰りも一緒に歌を歌ったり、ずーっとおしゃべりしながら歩いてます😊
- 
                                    ポコたん コメントありがとうございます😊 
 同じ感じです💓
 おしゃべり大事ですね。もうちょっと話しかけようと思います☺️- 1月19日
 
 
            せんつま
一人で何かに集中して遊んでる時はそのまま見守ってます(放っときつつ、気にかけてはいます)。求めてきたら、一緒に遊ぶようにしてます😊
- 
                                    ポコたん コメントありがとうございます😊 
 同じ感じですー💓似た方がいらっしゃってよかったです☺️- 1月19日
 
 
   
  
ポコたん
コメントありがとうございます😊
言葉が早いのですね✨✨テレビは見せてませんが、無音がつらくてラジオつけてます。