
小学1年生の子どもが2年生になり、勉強がやりたいと言っている。公文とeccの算数を検討中で、無料体験に参加しようと思っている。子どもはマイペースで、家では進研ゼミをしているがやる気がない。学校では競争心が強く、頑張って勉強するタイプ。公文とeccの比較を参考にしたい。
小学校1年生の子どもがいます。
2年生になってから習い事を考えてます。
運動が苦手で子どもは、
勉強がやりたい‼と言っているのですが、
公文とeccの算数のどちらか考えてます。
でも、どっちのほうがいいのか…
無料体験があるので参加しようと
思ってますが、
公文とeccの良いところ悪いところなど
ありましたら参考にしたいです。
子どもは、マイペースです。
家では進研ゼミをやってますが、
家ではやる気があまりなく、
学校や皆がいる場所では競争心が強く
頑張って勉強をやるタイプです。
学校では、テストの成績は良いし
家ではやる気ないから間違えだらけ…
外で、頑張れるなら‼と思い、本人の
希望でもあったので考えました。
- いちご(6歳)
コメント

退会ユーザー
私の従兄弟が公文の算数をやってますが
筆算が学校の教わり方と公文で違うみたいで
学校のテストで公文方式の書き方をすると答えが合っていても✖にされるみたいでそこの分け方を小学2年生にして悩んでいました(笑)
それと公文では毎日宿題が出るみたいで正直量が多いみたいです💦
本人は辞めたいと言ってましたが公文をやってるからこそ今の勉強に付いていけてると母親が言ってました😊

退会ユーザー
小学校教諭してますが、公文を習っている子は計算が早ければいいと言う感じの子が多く(違う子もいますし、私の偏見かもしれません)、私は自分の子に公文はさせないです。
-
いちご
お返事ありがとうございます☆
公文に通ってるお子様は
計算が速い子が多いんですね‼
マイペースな我が子には少し悩みますね…- 1月19日
いちご
お返事ありがとうございます☆
やっぱり公文は、宿題が多いんですね…学校の宿題も多いから悩みますね。公文は週2ですもんね…
宿題がたまりそうだな(>_<)