
生活リズムを整えたいと思っています。1日のスケジュールを1時間単位で教えて欲しいです。仕事とお休みのバージョンを教えてください。
生活リズムについて質問させて頂きます。
今は飲みたい時に母乳をあげて寝たい時に寝たい分だけ寝るという生活を送っています。
なので授乳間隔も睡眠間隔もバラバラです。
唯一やってることは起こすわけではないですが
朝7時にカーテンを開けることくらいです。
しかし3ヶ月になってそろそろ生活リズムを整えようと
思います。
みなさんの1日のスケジュールを起床から就寝までの1時間単位で細かく教えて頂きたいです。
仕事バージョンとお休みバージョンを教えて頂けたら
嬉しいです。
よろしくお願いします!
- yuriko♪(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

チエ
私もバラバラですよ。けど生活リズムは崩れてないです。同じ時間通りにしたらストレスになりそうだったので、、

さ
朝6時 起床
7時〜9時あたり 朝寝(1時間くらい)
〜昼 メリーで遊んだり私と遊んだり。
12時前後 昼寝(30分程度)
〜15時くらい メリーで遊んだり私と遊んだり。
16時前 夕寝(1時間くらい)
〜20時 ぐずり多め。抱っこで過ごしたり遊んだり。
20時 入浴
21時〜22時 就寝
1〜2時あたり 授乳
授乳は3,4時間感覚で1日4〜6回です。
私も無理やり起こしたりとかそういうのはせず、朝は明るくして夜は21時くらいに電気を暗くするくらいしかしてなくて、流れに任せてましたが、3ヶ月になってなんとなーく生活リズムが出来てきたようです💡
-
yuriko♪
コメントありがとうございます!
流れに任せて生活リズムが出来たなんて羨ましいです!
ぐずってるときは1時間2時間起きてることはありますが泣いてないときは30分間ずつくらいしか連続で起きてたことがないのでびっくりしました😳
私も遊んでみようと思います!- 1月18日
-
さ
私も無理にリズム作るのが嫌で😅というか、全然寝ないしギャン泣きしまくり抱っこちゃんな娘でそれどころじゃなかったです🤣
2ヶ月に入って床置きメリーを出したんですけど、そしたら泣かないでご機嫌でいられる時間が数分できるようになって(それまではひたすら抱っこでした💦)そこから徐々に…って感じです💡泣いてないです過ごしてくれるとかなり楽になりますよね😅- 1月18日
-
yuriko♪
無理にするとストレス溜まりそうですよね😅
私の息子も全然寝ないしギャン泣きだしベッドに置いたら泣くしでしんどかったので添い乳したら寝てくれるようになりました!
でもネットで3〜4ヶ月くらいで昼夜の区別がつくと見たので寝過ぎも良くないかなと思ったのですが自然に任せようと思います😃- 1月18日

豆太郎
私もいま毎日少しずつリズム作っていこうと頑張りすぎずに頑張ってます!
もともと昼間は抱っこでしか寝てくれなかったので体力的にも無理せずにおこうと思いました。最近ようやく自分自身の体力も産後すぐに比べて少し回復してきたので。
朝はゆる~く6時半~8時半に起床
授乳後に軽くスキンシップ
機嫌が良いうちに自分の朝食、着替えなど。
起床後2時間くらいで再び授乳→寝かしつけ(1時間~2時間くらい)。
寝てる間にお昼ご飯や洗濯などの家事、夜ご飯の仕込みなど。
13時ごろからお出掛けする日はお出掛けや買い物。
しない日はベビーマッサージ。10分くらい(←レパートリーが少ないだけです)
帰ってきてorマッサージ後に授乳→午後の寝かしつけ。
17時までにできるだけ起こす。
お風呂は18時~21時までの間に入れるようにする。
お風呂後にミルクを飲ませて寝かしつけ。
寝たら大人は夜ご飯。
という感じです❗
長くなってすみません!
-
yuriko♪
詳しくコメントありがとうございます!
朝は起きるのを待ってる感じですか?
ベビーマッサージをすると夜寝ると聞いたのでやりたいのですが体を触られるのが嫌らしく泣いちゃうのでベビーマッサージが出来るなんて羨ましいです!- 1月18日
-
豆太郎
朝は夜中の授乳のタイミングによりけりって感じです!
まだ夜中に2、3回授乳なので5時半とかに起きて授乳したら6時半とかは私がキツいので。という感じのゆるさです。笑- 1月18日
-
yuriko♪
ゆるーくやるのがストレス溜まらないしいいですよね😄
- 1月19日

ケロッピ
四ヶ月に入りました。
母乳のみなので、お腹すいて泣いたらあげる、眠くなったら寝かしつけ、という生活ですが、ゆっくりゆっくり、整ってきています^ ^
朝8時くらいまでに起きて、顔拭いたりオムツ変えたり、ベランダに出たりしていたらお腹すいてきて、9時頃には授乳、そしてウンチが出ることが多くて、
それから私が洗濯物干したりしてる間は一人遊び
家事がなんとなく片付いたら、またベランダに出たり、うつ伏せ練習したりして構ってあげたりして、
そのうち10時過ぎると眠くなり、午前中のお昼寝。
長ければ昼過ぎまで寝てくれて、
起きたら授乳。
そしてお散歩に1〜2時間出かけます。
これは私が、一日家にいると暇すぎて辛いので、スーパーでも公園でも、その辺をひたすら歩くだけでも、とにかく用事がなくても出かけています。ベビーカーです。
帰宅して遅くても3時とかで、四時頃までに、また授乳。
授乳のあとほんの少し寝ちゃうこともありますが、自然に目覚めるか、
5時くらいにお風呂で起こします。
お風呂出て保湿したりなんだかんだで6時とかになり、授乳。
そこから遊んであげたりして、8時頃には眠くなり、電気を消して授乳。
0時くらいまで寝てくれて、
3時、6時、頃に授乳。
最近は、4時くらいに一度だけ授乳なことも増えてきましたが、23時、2時、5時、とかのときもあります。
四月から保育園で仕事復帰を考えているので、ミルク練習しなきゃと思ってますが、
離乳食くらいからにしようかなーと考えています。
-
yuriko♪
詳しくコメントありがとうございます!
無理に整えなくても自然と整ってくるものなんですかね😊
1時間ごとに起きちゃうことが多いので3時間ずつくらいの間隔で羨ましいです!
昼間泣いてるとき以外は寝てるのでベランダ出たりお散歩したりしてみようと思います!- 1月18日

しみこーん
7時起床、授乳、朝寝まで遊び
9時朝寝
10時朝寝終わり
遊んだりお散歩したり
11時授乳
12時昼寝
14時昼寝終わり、授乳
夕寝まで遊んだりお散歩したり
16時夕寝
17時夕寝終わり
18時までにお風呂、お風呂後授乳
19時就寝
22時授乳のため起こす
夜中に一度授乳
毎日こんな感じです。お仕事バージョンはありません、ごめんなさい🙇♂️
-
yuriko♪
詳しくコメントありがとうございます!
夜中1時間ごとに起きちゃうことが多いので夜中の授乳が一度だけなんて羨ましいです!
私も遊んだりお散歩したりしてみようと思います!
何して遊んでるんですか?- 1月18日
-
しみこーん
うちはプレイマットやジムがないので、ラグの上にバスタオルを敷いて、うつぶせ遊びをしたり、おもちゃを渡したりしています。オーボールが好きみたいで、持ってはベロンベロンなめていますよ。他は抱っこしてスクワット、いないいないばあ、近い近い、童謡に合わせてこちょこちょ、絵本を見せる…とかです。そろそろひとりでは間が持たないので笑、支援センターに行ってみようかな…と思っています(o^^o)
1時間ごとは寝不足でお辛いですね💦リズムが整って、夜まとまって寝てくれるといいですね✨- 1月18日
-
yuriko♪
いろいろな遊びをされてて楽しそうですね😊
参考にさせて頂きます!
支援センターいいですね‼️
私も行ってみようと思います♪
はい!
夜寝てくれるように頑張ります😭- 1月19日

ぽんか
7:00頃 起床(勝手に起きてます)
顔を拭いて、保湿して検温
遊ぶ
8:30頃 授乳 30分くらい
9:45頃 散歩 午前寝
11:00頃 帰宅
12:00頃 授乳 30分くらい
その後そのまま寝たらお昼寝
15:30頃 起床
授乳 30分くらい
16:00頃 遊ぶ
17:00頃 お風呂
18:00頃 遊ぶ
18:30頃 授乳 30分くらい
19:00頃 遊ぶ 絵本
20:00頃 就寝
4:00頃 起床 授乳したまま就寝
7:00頃 起床
大体はこんな感じで過ごしてます!
わりと起きている時間が長いので、遊ぶ時間が多いです。よく遊ぶので、夜はまとめて寝てくれるのかな?!ということろです。
なんとなくでも時間にメリハリをつけた方が、自分自身も楽なのかな?と思ってやってます!
今は育休中なので、こんな感じです。
-
yuriko♪
詳しくコメントありがとうございます!
20時から7時までほぼ寝てるなんて羨ましいです!
泣いてるとき以外は寝てるので夜は1時間ごとに起きちゃうことが多いので遊んでみようと思います!
何して遊んでるんですか?- 1月18日
-
ぽんか
夜に何度も起きるのはつらいですよね。娘も以前まではそうでした。自分自身もゆっくり寝られないのでつらいですよね。
遊びは、歌、あたまかたひざポンなどのふれあいあそび、ガラガラやラトルなどのおもちゃを使って音を鳴らしたり、いないいないばあなどしたりしています。
またうちの娘は足をよく動かすので、ボールがを足元に置いて蹴って遊んでいますよ!
遊べるようになると、体力も使うので少しはまとめて寝てくれると思いますよ!- 1月18日
-
yuriko♪
はい(^_^;)
添い乳し始めてからはいくらか楽になったんですけどね😭
いろいろな遊びをされてて楽しそうですね😊
参考にさせていただきます!
寝てくれるように楽しみながら頑張ります♪- 1月19日
-
ぽんか
お互い子育て、楽しみつつ、息抜きをしつつ、頑張りましょうね(﹡´◡`﹡ )
- 1月19日
-
yuriko♪
はい‼️
頑張りましょう😊
ありがとうございます😂- 1月19日

ののこ
9時起床、授乳
授乳後遊ぶ
10時30分朝寝30分〜1時間
起きたら買い物行ったり、絵本読んだり、遊んだり
13時授乳
授乳後遊ぶ
14時昼寝30分
起きたら遊ぶ
16時授乳後夕飯作り
離れると泣くのでハイローラックでキッチンへ。
私は娘の機嫌を損なわないよう大熱唱🎤笑
終わったら遊んだり、いないいないばあ(録画)見たり
17時45分入浴
19時授乳して寝かしつけ
19時30分〜20時就寝
寝てから私の夕飯。
3〜4時起きるので授乳
授乳時間込みで30分〜1時間で寝付く。
元々夜は割とよく寝る子だったのですが、最初ははもっと寝るのが遅かったです。
寝かしつけの時間(暗くした部屋に連れて行く時間)を少しずつ早くしていったら就寝時間も早くなり、
そのうちお風呂後起きていられなくなったので、今はお風呂上がりに諸々の支度が済んだらそのまま寝かしつけていて、寝かしつけもかなりスムーズです。
もちろん日によって多少のズレはありますが、かなりリズムは整いました。
早寝のくせに遅起きなので、主人が仕事の日は基本顔を合わせません(>_<)
主人が休みの日は買い物に長く出かけたりすることもあるので日中は多少変わりますが、夕方〜朝は変わりません。
-
yuriko♪
詳しくコメントありがとうございます!
夜寝てくれるなんて羨ましいです!
1時間ごとに起きちゃうことが多いので遊んでみようと思います!
何して遊んでるんですか?- 1月18日
-
ののこ
お返事遅くなってすみません。
1時間ごとはキツイですね(^^;)
日中遊んで疲れさせてあげると、よく寝るようになるかもですね!
おもちゃを渡してあげる
お腹〜とか頭〜とか言いながら体をタッチする
体育座りをして太ももを背もたれにして座らせて、足を使って体を左右に揺らす
寝転ばせて足を曲げ伸ばしする
メリーやプレイジムで遊ばせる
首が座ってからは
うつ伏せにしてあげる
体を持って立っちの格好をさせる
うつ伏せで持ち上げて飛行機ごっこ
などなどです(^^)- 1月19日
-
yuriko♪
いろんな遊びをされてて楽しそうですね😊
私も試してみようと思います♪- 1月20日
yuriko♪
コメントありがとうございます!
確かにストレスなりそうですよね(>_<)
3〜4ヶ月に昼夜の区別がついてくるとネットで見て整えとかないと後で大変かなぁと思いました!
無理に整えてなくていいんですかね😅
チエ
私は大丈夫だと思いますけどねぇ、、夜は暗く昼は明るくしれてば😊(笑)
yuriko♪
そうですよね!
夜寝付きが悪いので昼間遊んだりして
無理せず自然に任せようと思います!