※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サンジ
家族・旦那

同居している義理の父に、「もう抱き癖ついたのか。置くと泣くんだろう?…

同居している義理の父に、「もう抱き癖ついたのか。置くと泣くんだろう?」と言われました。抱き癖なんて久しぶりに聞いたので、戸惑ってえ?あ、そうですね。と返しました。まだそんなこと言う奴いるんだ、、、抱き癖なんて死語ですよね。なんて言えば良かったんだろう。みなさんなら何と言い返しますか?

コメント

Mommy☆

私も半年頃まで義母に言われてました💦
今は、どんどん抱っこしてあげて下さいって
病院で言われますよね☺

  • サンジ

    サンジ

    30年も前の子育て論をよくも出してきたなと思います。上の子2人も良い子に育ってるのに、よくも言えたなと。汚い言葉しか浮かびません😅

    • 1月18日
  • Mommy☆

    Mommy☆


    私等の時代は~。ですよね(笑)
    スルーしましょう!

    • 1月18日
  • サンジ

    サンジ

    MoE(*>_<*)ノさん

    • 1月18日
  • サンジ

    サンジ

    何も書かずに投稿してしまいすみません🙇‍♀️どんだけ古い引き出し開けてくるんだって話ですよ(笑)
    返信ありがとうございました☺️

    • 1月18日
あーこ

抱き癖なんていうものはありませんよ!
義父なら私は言い返せませんね
すみません
ぐらいしか…

  • サンジ

    サンジ

    わかります。すみませんが手っ取り早く話が終わりますよね(笑)
    ただただ大して子育てしてない人が子育てを知ってるように言ってくるのが悔しいです。モヤモヤ、、、。

    • 1月18日
ゆたぽん

右耳から左耳にスルーしましょう☺️

  • サンジ

    サンジ

    このモヤモヤを緩和してくれるココに感謝します☺️🙏笑

    • 1月18日
deleted user

抱き癖って何ですか?!初めて聞きました〜 うちの子の場合は違うんですがそんな子もいるんですね〜と笑いながら言っちゃいます笑

  • サンジ

    サンジ

    今は抱き癖って言わないんだ、無いんだと思わせたいですよね!あぁ〜悔しいっ😭

    • 1月18日
deleted user

義父の性格にもよりますが、私なら「母親学級で言われたのですが、赤ちゃんはママの抱っこが好きみたいなので、抱っこすることは悪いことじゃないみたいですよ〜」と言っちゃいます☺️

言いにくかったり、旦那さんや他の義家族さんが味方なら相談して、その時感じたことを伝えて対処法をアドバイスしてもらうかな、と。

  • サンジ

    サンジ

    完全に拍子抜けしてしまい、ポカン(꒪⌓꒪)となり言うタイミング逃したので、これから早速旦那に報告したいと思います(笑)

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も言われたら一瞬ポカンとしてからの反論だろうな、と😌
    旦那さんから何か対処法やあたたかい言葉貰えますように🌠

    ちなみに私の母も育児中「抱き癖が〜」と言われたらしいですが、最近話した時に「今は違うんやね〜」とのほほんとしてました。

    • 1月18日
まちゃん

わたし出産二日目に入院中義母に言われましたよ!笑
は?と思ってイライラしました。笑

  • サンジ

    サンジ

    2日目っっっ(꒪ȏ꒪;)2日目から抱き癖なんて言われたらたまったもんじゃないですよ(笑)言いたくて仕方なかったんですかね?😟
    そのイライラお察しします🙇‍♀️

    • 1月18日
deleted user

昔はそう言われてたから、悪意なく間違ったやり方に見えたんでしょうね!

ずっと育児してきたわけじゃないから今の子育てを知らなくて当然なのかもしれませんよ?!

同居ですし、今はこういうやり方ですよ!って言っていいと思いますよ😄じゃなきゃ毎回言われそう…
間違った事をしてる訳じゃないし、逆に教えてあげたらいいですよ✨

  • サンジ

    サンジ

    あんまり好きではない人に言われたから素直に聞き入れられず、敏感に反応しましたね(笑)これをガルガル期って言うのか、、、義理の父以外の人なら、言えたと思います🙇‍♀️

    • 1月18日
deleted user

年配の方で男性であれば知らなくてもおかしくないと思います。

わざわざ言い返す必要もないのではないでしょうか?

ただ普通に「最近は病院でもたくさんだっこしてくださいねって言われるんですよ」と教えてあげる程度でいいと思います。

  • サンジ

    サンジ

    義父だからただ普通に接せられなかったのはありますね。他人の言葉に神経質になり過ぎてるのかもしれません。
    落ち着いてて、短くて、その言い方いいですね😊まずは冷静になります😅

    • 1月18日
♪おでん♪

そのまま言えば良かったのに😁抱き癖って言葉は、今じゃ死語ですよ!って🤣ジジ、ババは抱き癖つくから抱くなって言うくせに、泣いたらすぐ抱っこするんですよ。笑笑!矛盾してる。

  • サンジ

    サンジ

    笑って対応できる状況じゃなく、はぁ⁈となってしまいました😂ガルガル期ってやつですね😂
    そんな事を言ってても抱っこしたくなってしまう赤ちゃんの魅力ってハンパないですね😂

    • 1月18日
リサ

逆に0ヶ月の赤ちゃんが抱っこ嫌いな方が気持ち悪い〜〜!笑と煽りつつ言い返しちゃいます(笑)
私はそれで大っ嫌いな父方の親戚を撃退しました(笑)

  • サンジ

    サンジ

    すごい!撃退したんですね!😂
    大っ嫌いな人達から赤ちゃんを守らなきゃという母性が溢れてますね☺️💓

    • 1月18日
ふがし

ジェネギャですねー!笑
私の周りもみーんな抱き癖って言ってます笑
そーだねーって話し合わせてスルーです!笑

  • サンジ

    サンジ

    受け流す。一番いい方法です🙂笑
    わたしはモロに受け止めて受け流せませんでした😂落ち着けわたし🤭

    • 1月18日
あーの

よく先輩達から言われるんですが、
抱き癖ってネットで調べてみてください。
以前と違った解釈のようですよ~

って言ったことあります(笑)

  • サンジ

    サンジ

    素晴らしいです!抱き癖っていう言葉を無くしたいですね😂広めていただけて感謝です😂いつか周りに回ってうちの義理父に届きますように(笑)

    • 1月18日
deleted user

私も義実家へ連れて行った時義父に言われましたよ。
泣いてる息子を見て抱き癖がついてるなと決め付けた言い方で。
その時は聞き流しました。