

ゆずっこ
まだ預けてないですが、4月から幼稚園と保育園に預ける予定です。
4月から仕事することになったんですが、ずっと保育園ではなく幼稚園に入れたいという思いがあったのと幼稚園の延長保育内で仕事が終わりそうだったので。

ゆほま
上の子が幼稚園型のこども園、下の子が保育園型のこども園です!
理由は、、、
0〜2歳児は保育園型、3〜5歳は幼稚園型と、年齢層で分けられているので別々です。

ガムボール
今現在ではないですが、上の子を幼稚園、下の子を保育園にいれていた時期がありました!
上の子が幼稚園に入るタイミングで下の子を無認可に預けてパートしました!無認可2年行ってから認可に1年、その後、上の子が小学校に入ってから下の子も2年保育で幼稚園に入りました。
幼稚園は自宅にバス、保育園、職場、みんな自転車圏内でしたが、当時は16時に仕事を終えて猛ダッシュで16時10分着の幼稚園バスから息子をキャッチ。16時半までに保育園へダッシュ。更に週の半分くらいはやり残した仕事の為に子供たち連れて職場へ戻ったりと、ヘトヘトでした^_^;が、良い思い出です(^-^)

もん
上の子が年少で幼稚園に入園してから、下の子を保育園に預けて働いてました💦
もうずいぶん前のことになりますが…😓
入園してから仕事することになったので別々の園になりましたが、幼稚園バス停まで送って、保育園送ってから職場行って、保育園迎えに行って、幼稚園バス停まで迎えに行って…とめちゃめちゃ大変で、3ヶ月で上の子も保育園に転園させました😁
上の子には慣れてきたのにごめん🙇と思いましたが、すぐに保育園にも慣れました❗

ザト
上の子は保育園→幼稚園でいま年中組で、下の子はいま保育園ですが、来春から幼稚園の予定です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
理由は私が保育士と幼稚園の教員免許を取って教育実習を受けたり勉強した際に、保育園と幼稚園ではカリキュラムが違うことなどを知って、小学校に上がる前に養育ではなく教育を受けさせたいと思ったからです♡

りゆ
上の子が年初さんで幼稚園(こども園)入園で下の子が1歳で保育園入園しました。
上の子が通ってる所が2歳からだったので別にするしかなかったです。
でも下の子が2歳になり転園し一緒にしました。
最初から転園させるつもりで別にしました☺
2つの園とも自転車で2分ほどで近かったですがそれでも朝1人ずつ送り迎えして準備するのも保育園は多く仕事する中大変でした😳
後入園式が被ったりと行事が被ることがあるのでそっちでも大変でしたがそれもいい思い出です😊✨
コメント