
旦那に30までには子供がほしいと言われました。現在旦那は28です。私は…
旦那に30までには子供がほしいと言われました。
現在旦那は28です。
私は今の職場をやめて新しいところに行きたいので、半年から1年は子供は難しいと伝えました。
であれば旦那は30までには間に合わないので老後の事も考え子供はなしねと言われました。
元々若いお父さんになりたかったけどもう無理だし、老後まで子供が巣立たないのは嫌だ。と言うことでした。
私は転職はやめて妊活する、それか転職して職場の人に申し訳ないが早めに妊活を始める事を提案しましたが。
転職自体に妊活は関係ない。とピシャッといわれどう立ち回ればいいかわかりません。
もちろん旦那の言う転職は妊活に関係ないのはごもっともです。ですが、私としてはワンオペになるのは確定なので融通が聞いたりする職場の方がいいと先を見据えての転職と考えてます。
旦那は違うようです…。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんは子育てするつもりはあるんですかね、、、?

ままり🌻
勝手ですね。今どきの人と思えません…
ワンオペの大変さわからずに
妊娠も出産もできない奴が
何いってんだ、て感じです。
そもそも転職後1年は産育休?
取れないですよね。
主さんはちゃんと将来を見据えて
真面目に考えてるのに…
若いお父さんになりたいとか
馬鹿馬鹿しい😮💨
職場は融通きくに越した事ないです。
ワンオペにならないよう、
仕事をセーブするよう命じて
無理って言われたらこっちの意見(転職すること)通すとか…
-
ままり
お返事ありがとうございます。
そうですね、取れないところもあると思います。
将来のことを見据えてと伝えましたが、将来と目先の転職の事は関係ないと言われてしまいました。
妊娠してからの悪阻の話、今まで通り仕事ができなくなると伝えるとそれは知ってるが、僕の希望を通そうとすると少しの無理はしなきゃとのの事。
多分今でもセーブ難しいので無理ですね(転職しようかな…笑)- 1時間前

はじめてのママリ🔰
申し訳ないですが、ままりさんのことぜんぜん考えてない旦那さんだなと思いました😇
私だったら、転職してすぐに妊活始めてもいいけど、すぐに妊娠したら職場の人に迷惑かけるので産んで3ヶ月とかでできるだけ早く復帰します。
そのかわり旦那さんにが育休一年取ってもらいます。育休復帰後の保育園からの急な呼び出しも旦那さん担当で。っていう条件だします。
自分がそれできるからままりさんにも言ってるんですよね…?
おそらく転職せずに現職場でも旦那さんはそこまでできないとおもいます。
それを転職してふつうより不利な立場のままりさんにさせようとしてること、自覚させたほうがいいかと😡
-
ままり
お返事ありがとうございます!
そうであれば少し悲しいです…
私もその条件はなしました…
それは遠くに異動させられる可能性があるからなぁ…と渋っていました。
自分ができるから言ってるんですかね!
でもそう聞いたら、それとこれとは別とか言われちゃいそう。
ちょっと旦那に尋ねてみます- 1時間前

kulona *・
難しいですね💦💦
私が気になったのは、ワンオペを見据えて融通が効く職場に、というところです😣
実際のところ働いてみないとわからないですし、子どもが産まれる前にちょこちょこ自分の休みを取る程度の融通は聞いても産後に子どもの体調不良で頻繁にとなると理解を得られないこともあるので、そこが心配だなあと思いました。
すぐに転職したとして30歳までにパパにと考えると、急いだ妊活になると思うので働き出してから妊娠までが早いことから更に理解を得にくくなるなどの思わぬ扱いを受ける可能性もありますし...💦
-
ままり
そうですよね…。働いてないのにわからないですよね。すみません。
旦那に急いだ妊活の時周りがどう思うか話しました、僕の希望を通すつもりで転職するならそこはどう思われても無理してでもそうすべきでは?と言う意見でした。- 1時間前
-
kulona *・
元も子もない感じになっちゃいますが、旦那さんの論調が一緒に子育てできるような人ではない気がしてならないです...ほんとに子ども欲しいのかと疑問に思うレベルです💦
- 43分前
-
ままり
子供は二人で面倒見るんだよには、子供は勝手に育つ。
専業かパートにしたい、もしちゃんと育たなかったら君の教育のせい。
とこんな感じなので、ほんとに欲しいの?となんども聞きました。- 22分前

はじめてのママリ🔰
簡単に何歳までに欲しいとか間に合わないならいらないとか、相手にさらっと言えちゃうのがありえないです。
そもそも30歳までに産まれればいいのか、妊娠すればいいのか、でだいぶ妊活期間も変わってきますよね。
転職やめて妊活すると言ってるのに、転職と妊活が関係ないの、謎すぎません?
関係ないのは産まない側の男性であって、女性はつわりや育休はもちろん復帰後の突然の有給などが必要となるので、めちゃめちゃ関係ありますよ。
-
ままり
旦那に聞いたところ、30歳までに生まれててほしいみたいです。
転職はほぼ無理ですよね…でも就活と妊活は関係ないから好きなようにしたらいいって難しいです。
何も言い返せなかったら、ほら感情的になってだまると言われてしまい。
悲しいです。
つわりの話も以前から充分に話してきたつもりですが、わかってくれてないです…。- 1時間前

初めてママリ
旦那さんは60歳定年ですか?何故30歳にこだわるんでしょう?例えば旦那さんが32歳の時生まれたとしても、子が大学まで出てもまだ54だし、そのぼんやりとした基準がよくわかりません。そしてそれに主さんが振り回されなければならない理由ももっとわからないです😥
-
ままり
定年は60までと仮定して話してます!
私の言葉足らずですみません
もし子供が大学をでるのが自分が50歳なのか54歳なのかでは老後の貯蓄は変わってくる。
老後の貯蓄はできれば子供に使いたくないとの考えのようです。
子供が若いうちに欲しかったのはこの理由があるからのようです。
子供がほしいと考えるなら歳など関係ないと思うんです…私は。- 52分前
-
初めてママリ
その考え方もわからなくはないですが、そもそも子どもがすぐできるかもわからないんだし、子を持つ年齢が遅くなったとしたらそれまでに共働きで貯金すればいいんじゃないですかね😅子が巣立ってからしか貯金できないわけじゃないし、55歳くらいから給料が下がっていく会社もありますしね💦
いずれにせよ、主さんとはだいぶ考え方も違うようですし話し合いが必要そうですね🤔- 39分前
-
ままり
私もわからなくはないです。
もちろん共働きするつもりです。
遅くなったら、じゃぁ少しでも60過ぎても稼ごうと君は夜勤でもなんでもする?と聞かれます。
お手上げです…悲しいばっかりです笑- 20分前
-
初めてママリ
繰り返しになりますが、何故、子どもが巣立った後しか貯金出来ないって考えなんでしょうね💦失礼ながら、自分の意見は絶対曲げない、人の話を聞く気がない人なのかなと思ってしまいました。
あと、他の方の返信にありましたが、子どもは勝手に育たないです。親の努力無くしては。それは伝えてほしいです。- 43秒前
ままり
以前から協力してもらわないと無理だよと伝えており、できるよ!と言うのですが…勤務上1日いないためワンオペ覚悟です。
それに今でも家事と仕事の両立が難しいのでパートに変更してもいいかと言うと、いいけどお金の援助はしないだそうです。
はじめてのママリ🔰
お金の援助!?💦援助も何も、2人の稼ぎは家のお金なのに😇なんか、まだまだ子どもっぽいのかなぁと感じました🥹
ままり
言葉足らずですみません🙇
家賃や光熱費などは旦那が出しており
生活費は私がだしています。
パートに変えるのはいいが生活費まで旦那は出さない。それは自分で節約してっと言われました😅
はじめてのママリ🔰
2人の子どものために仕事セーブするのに、こっちだけ節約はおかしな話ですよね😭それなら旦那さんが育休取って、減った給料で生活費全部払って家事も育児もするんですか??って感じです💦たあまりにも考えが甘すぎるのかなぁと思いました🥲
ままり
旦那はそのようです。
色々考えてるこっちが疲れてしまいます。
お返事ありがとうございます。
嬉しいです。