
娘の寝かしつけが困難でストレスを感じています。1歳4ヶ月で、寝かしつけに1時間半かかり、暴れたり泣いたりして困っています。旦那は手がつけられないほど泣くため、寝かしつけは私しかできません。どうすればいいでしょうか。
娘を突き飛ばしてしまいました。
布団の上で、うしろにはクッションがある所ですが、、、
軽く、来ないで!と手で押す形です。
もう毎日の寝かしつけがストレスで嫌で嫌で、我慢の限界でした。
うちは新生児の頃から寝ることが不得意な子で。
ねぐずりがとにかくひどいタイプ。
今のねかしつけは、だいたい1時間から1時間半。
トントンは無意味、子守唄で時々うまくいく、それ以外は1時間ずっとグズグズや大泣き、暴れて、私の顔や首もとは引っかき傷だらけ、ふいにくる頭突きでアザ、眼球の負傷、私の顔の上に乗っかってきては転げての繰り返しで、、、
もう壮絶です。
私は腰痛持ちで、抱っこで寝かしつけは辛いので、1時間半寝なかった時にたまに抱っこで寝かしたりはしますが、基本は私も隣で横になって、お話したり子守唄歌ったりマッサージしたり頭撫でたりなどなど、、、試行錯誤していますが、毎日暴れた末、泣き疲れて寝るといった感じでもう寝かしつけをどうしたらいいかわかりません。
旦那は絶対的に拒否です。旦那がくるともう手がつけられないほど泣くので、ねかしつけは私しかできません。
一歳4ヶ月。卒乳は一歳すぎにしています。
みなさん寝かしつけってどうやってますか?
娘のことはとても可愛くて大好きで愛しいのですが、寝かしつけの昼寝と夜のねんねの時がもう、全然かわいく思えず、精神的に辛いです。
- ぴょこたんたん(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

りみ
腰痛持ちだと…おんぶもきついですか??
うちもかなり寝かしつけ苦労しました。なかなかトントンだけではすんなり寝ません💦
朝寝だけにして、夕寝をなくし、もう、そうすると夕方のぐずりがすごいですが、5時半にはご飯食べさせて、お風呂入れて6時半にはおんぶしちゃいます。そうすると、眠気ピークでそのままねちゃいます。

ココアがすき
うちの二歳半の長男坊もとにかくとにかく寝るのが不得意です。
いまでも寝付くのに1時間くらいかかりますし夜中何度も起きますし夜泣きもします(><)
ちょーーーストレスですよね。
わたしも片手で持ち上げて旦那のいる別室の布団にぶん投げたこと多々!
最近はまだ添い寝で寝付けるようになりましたが、、
ほんとに寝ないころはいけないとおもいつつもリビングを暗くして寝るまでゴロゴロしたり立ち歩いたり、、していました。
日付が変わると限界が来るのか寝室でなんとか寝るという生活をしていました。
朝はわたしも辛くて8時に起きでした。
-
ぴょこたんたん
寝るのが苦手なタイプは本当に大変だと思います。息子さんも、苦労されてるのですね!!
たくさん遊ばせてもなかなか寝付けないのが寝るのが苦手なタイプ、、、どうしたものか😱- 1月18日

Mari
分かります!
うちの子も小さいとき眠くなるとひたすら大泣きで泣き止まないので雨の中外に出した事有ります‥‥‥
私も一緒に大泣きすると何故か泣き止んで驚いた感じで静かになりました(;-;)(;-;)
私はよく寝るとき抱っこしたままふとんに座ってそのままお腹の上に乗せて寝てました(;-;)(;-;)
でもやはり抱っこして夜にリビングで歩いてました(;-;)(;-;)
保育園に行くようになってから遊んだりするようになりリズムが出来て寝るようになりました‥‥‥
-
ぴょこたんたん
こうすれば寝る!っていうのがなかなか見つからず試行錯誤の日々ですよね。保育園とか通ってたくさん体力使うようになればまた変わるのですね、、。本当に、寝かしつけ大変なタイプ、頑張りましょうね😫
- 1月18日

4匹のこっこちゃん
毎日お疲れ様です😣とても大変ですね。
何時から寝かしつけても同じく時間は掛かるのでしょうか?
解決にならないかもしれませんが、わたしは息子の時、早く寝かせるのを辞めました😅
寝てほしい理想の時間に寝かしつけても、結局寝ないなら、もういいやって感じで、だいたい寝そうかな?って時間から寝かしつけたりしてましたよ!
もう少し大きくなって体力ついてくると、昼寝無くなって、夜にまとまって寝てくれる日がくるのを期待しましょう💦
回答になってなかったら、すみませんでした😣
-
ぴょこたんたん
うちはだいたい8時半から9時の間に寝室に行くといった感じです。昼寝から起きるのが3時過ぎとかなので、まだ眠くないのですかね、、、私も無理にその時間に!っていうのにこだわらないようにしたいと思います!ありがとうございます。
- 1月18日

チューリップ
1日どんな感じで過ごしてますか?(>_<)
たくさん遊んで疲れさせてもすぐ寝ませんか?(>_<)
-
ぴょこたんたん
午前中は10時頃からお昼まで支援センターで遊びます。
お昼を食べたら1時過ぎから昼寝に入るのですが、寝付くのは2時とか2時過ぎのため、起きるのは3時過ぎです。
たまにお昼寝がうまくできずに短時間しか寝なかったりしたら、夜は30分くらいで寝たりしますが、そういう日はもう夕方から寝るまでの機嫌がめちゃくちゃ悪く、それもそれで大変です、、- 1月18日

あかり
うちの子は比較的育てやすい方ですが、やり方が合わなかったらごめんなさい
うちでは旦那は家にいないので私だけで物音もなにもないのですが、少しの明るさと音があれば寝れるようです。
なので布団敷いて、電気消して、かなり小さい音でテレビを付けてます。
すると、テレビの方を見てすこーしだけお話ししたりまま?はーい?と言う会話を繰り返してすとんっと寝てしまいます。
今日も布団に入って10分程度で寝ました。
暗い部屋でテレビなんてって思うかもしれませんが、子供が寝やすいようにしてあげるには少しの妥協も必要かな?とわたしは思っています。
寝るのが不得意だと言うことなのでほんとにストレスだとは思います。でも少しでも妥協することで解決できる事は断言はできないけどあると思うんです。
見当違いだったらごめんなさい💦
-
ぴょこたんたん
なるほど、テレビですか!
寝室に今テレビがなく、、、でも確かにそれもあるかもしれませんね!
物音がするほうが落ち着くってことも。テレビはないのですがなにか違うのを考えてみます!!寝る時のおやすみシアターとかもいいかもしれません!アドバイスありがとうございます!- 1月18日

ひーこ1011
うちも上の子は特に寝るのが下手です。
断乳するまではギャン泣きするのをレジ袋ガサガサしたりオルゴール横でかけたり、童謡歌ったり…それで1時間かかってました。
あまりにしんどくて一時的に車に乗せてドライブで寝かせてました。
断乳して少しマシになりましたが、早くに部屋に入っても1時間かかるのは当たり前って感じで、部屋の中ウロウロしたり、話したり歌ったり…全然寝ません。
早く寝せようとしても寝ないので、洗濯干したり家のこと全部終わってから21:30過ぎに寝かせてます。
お昼寝しなくなってやっと21時頃にストンと寝るようになりました。
夕方〜夜にかけての機嫌が極悪で、ママじゃなきゃ嫌だー!と怒り狂ってます。
うちも2人とも私じゃないとダメで、2人同時に眠くなるとカオスです(´・ω・)
遊び疲れるまで遊ばせて寝かせてもそうなっちゃいますか?
お昼寝時間とかはどれくらいでしょう?
下の子は早く寝て欲しいので、お昼寝時間を管理して強制的に起こしたりする日もあります。
1時間〜長くても2時間程度で切り上げてます。
下の子は、眠くてもうまく寝入れないと、怒り狂ってギャン泣きで暴れてます。
普段は割とスッと寝られるんですが、興奮した日などは眠れなくて怒り狂って抱っこも無理なくらい暴れて泣き叫んで寝ていきます(^^;
上の子は寝つきも悪いし、夜泣きも酷くて、夜泣きの時は何してもダメ。
泣き叫んで暴れまわって転げ回って…横に寝てようものなら身の危険を感じるので、座って避難してます(^^;
声かけたり落ち着いて来たらトントンもしますが、ダメな時は手を出さずに様子見てるだけです。疲れて眠くなるの待ちでした。
2人とも昼寝は家では絶対しないので、午前中からお弁当持って出かけて児童館のロビーで食べさせて、帰りの車で寝かせて帰って来ます。
上の子は今はもうお昼寝してくれませんが(´・ω・)
夜寝付くのが早くなったので、良しとしてます。
まだ疲れてなくて寝たくなくて怒ってるのか、眠りたいけどうまく寝られず怒っているのか…
寝かしつけに時間かかると自分の時間もないし、ぴょこたんたんさんは色々負傷もしてみえるみたいですし…
難しいですね(´・ω・)
-
ぴょこたんたん
うちと似たような感じですね!!もう暴れて泣きまくって手がつけられないですよね、、、身の危険、、😱
女の子なのにそこまで!?って思うほどです、、。
うちも私の気力がない時は、車で寝かして、そのままおろせないのでしばらく私も車で過ごすこともあります。
お昼寝はだいたいお昼の後、本人も眠気がきているようで機嫌が悪く、1時過ぎから寝かしつけでだいたい2時から2時過ぎに寝る感じです。起きるのは3時過ぎ、長い時は四時近くです。
試行錯誤してるのですがなかなかうまくいかず、悲しくなります😫
支援センターで遊ばせてでも足りないのかなぁとかもう考えすぎてわかりません😂- 1月18日
-
ひーこ1011
分かります。
上の子は午前遊びだけでは足りず、午前も午後も支援センターハシゴして疲れさせないと寝ませんでした(^^;
うちもお弁当持ってっても寝ないし。遊ばせても寝ないし。午前午後ハシゴしても寝ないし。早起きさせても寝ないし…
寝ない癖に機嫌は悪くなるという最悪な感じです(^^;
まだ1歳4ヶ月やと流石に昼寝なしは無理ですもんね(´・ω・)
お昼寝もそれだけ時間かかっちゃうと本当に家事もできないですね💦
私もかなりいっぱいいっぱいになったときは、触らんといて!!!て振り払っちゃう時もあります(´・ω・)
申し訳ないなって思うけど、お話しするのも一緒の空間にいるのも無理。家出したい。と思うことあります(ー''`ー;)
本当に大変ですよね。
子供たちはもちろん大好きですし、可愛いと思ってます。
それでもやっぱり可愛いだけじゃなくて、大変なことも沢山ある。
うちは、お昼寝しない・食べムラ酷すぎてご飯も食べない・イヤイヤ期でトイレも拒否どんな工夫してもダメ…
こだわりも強く、完璧主義でできないとすぐ癇癪起こすし…
上の子はなかなか育てにくいです(´・ω・)
女の子やけど強烈です(^^;
子供は誰しも必ず手がかかる時期がある。
小さい頃楽やった子は思春期とかで大変になる。
今大変ということは、後々楽になれる。
と言われて、それを信じて毎日修行だなって思いながら乗り切ってます(^^;- 1月18日
-
ぴょこたんたん
ひーこさんのお話読んでいてうちとほんと似たような感じだなあと思いました!!寝ないくせに機嫌悪いはもう毎日のことだし、、、ごはんも気に入らないと発狂して投げたり、、、やりたいことできないとまた発狂してぐっちゃぐちゃに破壊したり💀とにかく機嫌のいい時間が少ないです。常にくっついて遊んであげていないと大泣きです。
昨日は寝つきも最悪、夜中もなんども起き、私の顔に自分の顔をくっつけないとねれないようで、何度も起きては顔の上に乗られ、、、下ろしては起きの繰り返しで、、本人も熟睡できなかったからなのか朝から超絶機嫌悪いです😑本当に、可愛いけどそれ以上に大変なことの連続です。虐待のニュースとか、この前の母親が夜レストランに一歳半の息子置き去りにして2件目行って酔いつぶれたニュースとか、人ごとじゃないというか、、そうなってしまう気持ちも十分に理解できるなぁと思って見てます。育てやすい子は、ママの負担は明らかに少ないと思います。よく寝てくれて、寝てる間に家事や趣味ができるんですもの。私たちのように手がかかるタイプのこどものママは、四六時中手がかかり、空き時間のほんのちょっとの隙間は、返事してなかったラインを返したりここで質問して悩みを相談したり。それが精一杯なんです、、、今だけと思えばまだ前向きになれるけど、、、本当に辛くなることが多いです。でもこうやってうちだけじゃないとわかると心強いです。コメント本当にありがとうございます!!頑張りましょう😢- 1月19日
-
ひーこ1011
分かります(´・ω・)
同じ感じですね。
私も虐待してしまう親の気持ちも分かりますし、自分もいつか手を出してしまうんじゃ…?ってとても怖いです。
家出したい。
一緒の空間に居たくない。て思うこともありますし、本当に楽しんで子育てできる人が凄いなって思います(^^;
うちもちょっとオモチャの配置が崩れただけでも怒ってパニックになって泣き叫んだり、ご飯も食べさせないと食べないし、遊んでる側で無理矢理食べさせないと、食べません(´・ω・)
赤ちゃん返りも相まって本当に手がかかります。
ちょっと児童館とかでママ友と楽しそうに話してたら、お話しないでー!とか、もうお家帰る!!て言い出したり、ママ友の子が遊んでって寄ってきたから話したり遊んでると、お家帰る!とか、ママあっち行こ!て連れてかれたり…
2歳半までは常に私の手を引いて私の側でないと遊びませんでした(´・ω・)
多分まだ言葉で自分の気持ちを表現できないから余計に癇癪起こすと思います(^^;
保健センターでは、言葉で表現できるように促していくよう言われました。
例えば、絵本が読んでほしくて怒ってる時は、絵本が読んで欲しかったんやね。そういう時は絵本読んでー!ていうと良いよ☆など…
夜も寝ぼけて抱っこー!てギャン泣きするから抱っこしてるのに、暴れて降りてまたすぐ抱っこー!!って泣いたり(´・ω・)
寝てる時に私の顔を蹴り上げて愚図って、私も寝たくてイライラしてくるので、身体押し退けて移動させたりしてます(^^;
本当に本当にしんどいですが、少しずつマシになってきます。
イヤイヤ期が落ち着いてくるまでは本当に大変だと思いますが、頑張りましょう!
うちも変わってきたなって思ったり、まだまだなとこもあったり…まだまだ手がかかります。
4月に入園したらまた夜泣き生活覚悟してます(´・ω・)
私も今ギックリ腰真っ只中で、自分のことやるので精一杯で子供の抱っこはとても無理な感じです(ノω・`)
腰痛めると本当に大変ですよね💦
お互い頑張りましょう!- 1月19日

男三兄弟
腕枕してぎゅっとしてみてはいかかがですか?
かなり力強くぎゅっとしてじゃないと脱走しますから…
最初の2日くらいはなくとおもいますがあとは慣れて寝てくれるようになりなりましたよ★
-
ぴょこたんたん
腕枕しても暴れて抜けていきます😂ぎゅーっとしてももう大泣きで、、、毎日チャレンジはしてるのですが、なかなか本人も気に入ったポジションがないのかイライラしていて、、難しいです。
- 1月18日
-
男三兄弟
なるほど👀
それは大変ですね😂
それだと手にぎったりもいみないですよね😂
下の子はそれで寝てくれるので😂
いいアドバイスできなくて申し訳ない😂- 1月18日
ぴょこたんたん
夕寝をなくすってのもありですね、、、
おんぶも腰にきてしまい、、、またおんぶをしてもおろすと大泣きなんです、敏感ですぐに起きてしまうので。なかなか難しいですが午後のお昼寝はなるべく早めにして様子見てみようと思います。ありがとうございます!