
出産の為、実家に里帰り中です。実家に帰って楽出来るなーなんて思って…
出産の為、実家に里帰り中です。
実家に帰って楽出来るなーなんて思ってたけど、全然そんな事なかった。
一人目出産した時もそう言えばそうだったなーと思い出しています。
両親共働きで祖父母健在二人とも痴呆だから、夜ご飯も頼りにされてる…
お昼にカップ麺食べたって言うと、そんなの食べてお腹の子大丈夫なの!?と言われますが、炊飯器のお米は夜炊けるようにセットされてるからカップ麺しか食べるものなし…
雪国で足がないからお外に出て食べに行く事も、お買い物いく事も出来ない…
勝手に冷蔵庫のものを使うとたまに愚痴愚痴言われるから、なんとなーく触りたくない…
夜ご飯はとりあえず言われたものを作る毎日。
頼れる人が近くにいるってだけで精神的に楽にはなってますが、プチストレスが溜まってますー。
頼れる人がいるってだけで感謝しなきゃいけないんですが、一回お家を出ると落ち着かなくなるもんですね。
上の子お風呂とか気が向いたら入れてくれるので、そこらへんは物凄く感謝してるんですが…
もし自宅と実家が近かったら、産んでから帰りたかった…
贅沢な悩みなんですが、同じ様に実家が落ち着かない、プチストレス感じてますって方いらっしゃいますか?
- k(3歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
わたしは事情は違いますが実家が落ち着かないので里帰りしませんでした。
自宅でゆっくり過ごせて楽でしたよ♪

プペル
私もそうです!実家が落ち着かないです!
短時間なら居れますが、里帰りとかになると母親と喧嘩になりそうだったので、私は里帰りしませんでした(´・ω・`)結果帰らなくて正解でした!グチグチ言われてストレスですもん💦💦
実家は田舎だし、車がないと何も周りになく、親2人とも共働きでなかなか😫
-
k
うちも実家は田舎で車ないとどこにも行けないし、天気が大体悪くてお散歩すらできない…
親二人フルタイムの共働きで役職付いてるから定時であがってくることなんてほぼ無し、、、
ベビー用品買いに行きたいなーとか、上の子のこれ足りなかったから西松屋行きたいってなっても気軽にいけないから、結構プチストレスが毎日積み重なってます!!
両親共に好きですし仲良いですが、一回家出ると色々気を遣ってしまって疲れますね!- 1月17日

HMS☺︎
感じまくってますよ😂😂
里帰り出産で帰っていろいろ事情がありそのままいますが感謝もあるけど不満もあります!
-
k
そうなんですよね!
感謝もあるんですが、色々不満や不自由があってプチストレスを毎日感じてます…
まだ産まれてないし自由がきくからいいですけど、産後も変わらずだったら自宅にいても変わらなかったかななんて思います…- 1月17日
-
HMS☺︎
私的に実家はオススメできません😂😂
人数増えるから家事も増えるし育児も1人でするのはなかなかしんどいですよね💦
旦那と子供と暮らした事もありますが旦那が激務であまり家にいれなくてもそっちの方が私は断然楽でした😣- 1月17日
-
k
そうなんですよー。
出産する前だから頼られてるのか、祖父母の世話までする羽目に…
やって!!とは言われてないけど無言の重圧というか…
しかも自宅と違うから2歳の子をお風呂に一人で入れるのも結構大変だったり…
うちも主人が家にほぼいないので実家を頼りましたが、もしかしたらその方が楽だったのかなと今なら思います。- 1月17日

なな
私も里帰りしてます☺️
はじめの方は体調や腰が痛くて何も出来ず頼りっぱなしでしたが、、
ちょっとした事で実母との喧嘩や旦那に会えない寂しさでストレスですね(笑)
-
k
私も腰痛いです!!
寝返り打つのも悶絶しながらしてます!笑
私の通ってる病院は33週のうちまでに受診しないといけないので、合計で3ヶ月ほど帰らなきゃいけないのですが…
まだ帰って来たばかりなのにこれだけプチストレスが毎日溜まってたら、今後どうなるんだろうと不安しかないです…- 1月17日

退会ユーザー
1人目里帰りしましたが、近所に親戚が多く住んでいて、毎日のように違う親戚がアポなしで来ました😓
パジャマだし、寝不足だし、母が外出してたらおもてなししないといけないし、うんざりでした。
母も親戚に逆らえず(父は他界)新生児の娘を連れて外食の誘いを承諾しようとしてキレました(笑)
あと、旦那が連休に泊まりたいと言うと、嫌そうにされました😓
2人目は帰りませんでした💦
-
k
アポなし訪問キツイですね!!
うちはそれが無いからまだマシなのかもしれません!
2人目のお子さんの時に帰らなかったとのことですが、入院中は上のお子さん誰が見てらっしゃったんですか?
うちは主人が無理で、保育園に預けても送り迎えも無理そうだったので、実家に帰ってきたのですが…- 1月17日
-
退会ユーザー
母が来てくれました。それは感謝ですが、やはりストレスはたまりましたね😅
- 1月17日
-
k
やっぱりそれが一番ですね!
もし3人目が出来る事があったら、母に来てもらうことにします!
多分その頃には上の子も幼稚園とか言ってると思うので…- 1月17日

でるやん
2人目を11月に生まれましたが、里帰りなんかしませんでしたよ。
ちなみに上は2歳でイヤイヤ期真っ最中ですが、退院した日には洗濯を回したり、週末旦那に大量に食材を買ってきてもらったり、、なんとかやってきました。
祖父母が認知症かつ、両親共働きなら、正直両親もいっぱいいっぱいだと思います。
里帰りが原因で母娘関係が悪くなったり、居心地悪く早めに切り上げるパターンが多いみたいです。
1日帰るだけでも居心地悪いです。
-
k
退院した日にお洗濯…お疲れ様でした!!
産後すぐにご飯とかも作られてるんですね!
たしかにうちの母親は大変だと思います。
フルタイム以上に働いて、祖父母の面倒、ペットのワンコの面倒まで見て、その上私たちの事も気遣ってくれて…
感謝しないとですよね!!
とりあえずまだ帰る日は決まってませんが、少しでも早く帰れる様にしようかなと思ってます。- 1月17日
k
一人目の時は産後2ヶ月いる予定が1ヶ月で切り上げて帰りました!
今回は1ヶ月経ったらすぐ帰るつもりです!
二人目じゃなかったら帰らなかったかもしれないです…
退会ユーザー
今後予定してる二人目でも私は帰りません(笑)
その代わり一人目の時も義母が泊まりがけで面倒みてくれました✨
k
お義母さんと仲良いんですね!!
母親が泊まりで来てくれるならそれはそれでいいかなーと思います。
私の場合、義母はちょっと無理ですが…
自宅だと自分仕様だからストレス溜まらないですもんね!!