
次男の学校の勉強について相談があります。彼は普通級に在籍し、ひらがなを読むのが難しく、文章を理解できません。耳からの理解はできるようですが、個別支援が必要かどうか悩んでいます。進歩が見込めるのか教えてください。
1年生の次男、学校のお勉強について。
普通級でみんなと同じクラスです!
お勉強に関しては個別にやらなくてもいいのか?
どうなのか?ってご相談です。
個別というのは、学校の中の支援級的な感じです。
違うお部屋で、みたいな感じです!
ADHDや自閉スペクトラムがあります。
衝動性や、お友達とのトラブルがあったり、など
そのあたりはまぁとりあえず置いといて,,
お勉強の方です.
まだひらがなも読めない、(読める文字もある)
単体で1文字づつしか読めない。
あいうえお順は、歌の感覚で覚えてる。
そしてひらがなが見ないと書けない。
(もちろん見なくても書ける文字もあり)
文章をまず読む事ができません。
ひ ←単体だと読めるのに
ひこうき と文章になってると読めない
ひこうきはなんだいありますか
の文章も、1文字づつ読んでしまうので文章の
意味が理解ができない.
なのでもちろんお勉強の時は文字を
先生が読んでるみたいです。
こっちが文を読み本人は耳から聞けば
先生→ひこうきはなんだいありますか
と読んでさえもらえれば,
本人→2台
など。
理解ができてるから、今は耳から入って理解できるならそれでいいかな?と言うことで
個別にとかはまぁお母さんがしたければ〜と
言ってくれてますが
先生がそう言うならそれで大丈夫なのでしょうか?💦
結局読めないのなら進歩するのか?と疑問です💦
- ポテト(25)(妊娠31週目, 6歳, 8歳)
コメント

あめ
わたしなら…ですが…!
耳から聞いて理解できてるなら、本人と練習して時間はかかっても読めるようにしていきたいので、学校でも家でも練習させます!
普通級であれば担任以外に誰か先生がついてくれていて、問題文を読んでくれているのでしょうか?
うちはグレーなので、普通級にいますが、ひらがな、音読、計算など、早い方ではないので、学校のペースについていくので必死です…。
家で復習三昧の毎日です…😩

キウイ
お子さんのクラス、何人ですか?
すごく少人数?
それか、担任の先生以外に、支援員さんとか、補助の先生とか入っていて常に複数体制でしょうか?
そうでなければ、主さんのお子さんにまで手が回っているとは思いにくいのですが…?
-
ポテト(25)
クラスは30人います!!
1年生の場合は,担任の先生と
補助の先生がどのクラスにもついて見回るという感じです!
席も1番前なので担任の先生も次男をすぐ見れる場所には置いてくれてるみたいです💦- 8時間前

はじめてのママリ🔰
通級でしょうか?
勉強だけゆっくりな感じだと、1年生で支援級行って手厚く見てもらえば、2年生からは普通級で大丈夫な気もします。
-
ポテト(25)
はいそうです!
結局みんなと同じ問題やるにしても
次男だけ先生に全部読んでもらってるので
本人からしたらそれで進歩するのかな?と疑問もあったり…💦- 8時間前
ポテト(25)
どのくらい練習したら良いですかね?😭
普通に宿題のプリント1枚やるだけでも
1時間はかかります…………💦
普通級なのですが、うちの学校では
1年生の場合は担任と,もう1人援助の先生がついてます!
あめ
うちの場合は毎日コツコツです…。
本人のやる気のある時に声かけて、たくさんやる時もあれば、やりたくない!の日もあって、じゃぁここまでしよう!と量は減らしつつ、ひらがなに触れるようにしてます…😭
計算も1時間かかる時もありましたが、どんどん時間が短くなっていっています!
きっかけやモチベーションなどで、ぐんと伸びる時もあります!
援助の先生が居るのすごいですね…!
うちは担任以外に補助の先生はつきません!と言われていて😢