
不妊治療後、母子手帳をもらいに行き、病院で点滴と採血を受けた女性。助産師から出産時の必要品リストを渡され、不信感を抱いています。他の病院でも同様の対応でしょうか。
不妊治療の病院を卒業するときに産婦人科に行く前に母子手帳もらってきてね。と言われていました。元々妊娠がわかった頃からつわりがひどく、家で一日中身動きとれない状態が続いていたのですが、ひどくなりすぎて点滴うってもらおう。。けどまずは母子手帳もらいにいかなきゃ。。と死に物狂いで役所に母子手帳をもらいに行き、ながーーい説明を聞き、笑 その足で産婦人科に向かいました。ふらふらで倒れ混むようにして病院につき、即点滴だったのですが、初診だったからか、採血で5本とらなきゃいけない。と言われ、点滴しながら採血をしました。
何度も吐きながら点滴をし、そんなときに助産師さんが産むときに必要なものリストを渡してきて、一つづつ説明をしだしたんです。
え、今する?と思ったのですが、当たり前に右から左状態です。母親学級のことや他にもいろんな説明を意識朦朧ななかされて終わったら去っていきました。、
どこの病院でもこんなかんじなのでしょうか。。ここの病院ではこの初回の点滴の時点で4回点滴を指し直されたりして不信感が少しつのっています。。
- あいら(6歳)
コメント

しーちゃん
母子手帳を貰って最初の検診の時に採血があり、その時に母親学級や分娩予約の紙を渡されました。
出産準備などは30週ぐらいに母親学級での説明会があるので何も言われないですね。
点滴うって吐いてる状態なら配慮してほしいですね。マニュアル通りにしてる感じなんでしょうね‼

退会ユーザー
点滴しながら採血はひどいですね😅
私はつわりでめまいがあったのですが座って採血していましたが看護師さんが私の顔色を見て寝て採血させてくれましたよ😅
妊婦さんにはもう少し気を使ってくれてもいいような…
-
あいら
注射が苦手で、よく倒れてしまうので、それも伝えていたのですが、点滴しながら採血されましたよ。。笑
きいてた??ってかんじで
さらに失敗しまくって抜き差しするわ、指したままグリグリ動かすわ。。- 1月17日

かりん
つわりお辛いですね💦
だいぶ脱水が進行して血管も刺しづらい様になってるかと思うので、その助産師さんの腕が悪かったということでそこに不信感は抱かないであげてください😅
ただ、配慮はないなあと思います。必要なものリストなんて今いる?って感じだし💦💦
採血は時期が時期なのでやむを得ないですが…
外来が流れ作業になってるんでしょうね😔おつかれさまでした💦
-
あいら
産前里帰りを予定しているのでここでは産まないのに。。必要なくない??ってかんじでした。、ブラジャーとかショーツの説明までされました 笑
- 1月17日

みやなお
災難でしたね。説明や採血はもうちょっと気を使って、柔軟に対応してくれてもいいのに、って感じです。
点滴の失敗はあいらさんの血管が細いからじゃないですかね?
私もよく失敗されます。切迫で入院中、点滴挿し替えで3、4回失敗なんてザラでした(笑)そして、そのうちベテランの看護師さんしか来なくなりました。
-
あいら
注射ものすごく苦手で、一回の注射でぶっ倒れるくらいなんです。。、それを伝えたのに~ー。、ってかんじでした。、
- 1月17日

ろん
え?私のところは入院説明は後期に入ってからでした。母親学級は院内掲示ですし。個人病院ではありますが。その他もろもろも時期をみての説明でした。
病院ごとに違うんじゃないでしょうか。
-
あいら
やはり病院によるのかもしれないですね
しかも私は産前里帰りを予定しているので、ここでは産まないのにそんな説明をされて、驚きました。、- 1月17日

*ミイ*
私も不妊治療から妊娠したものです。
偏った意見になるかもしれません。
産院へ転院した時私もおざなりに扱われました。
結果その子は流産してしまったので最後までその産院でお世話にはなってないのですが、気遣われる事もなく適当に流された感がありました…
不信感を抱いたのと、次はスタートから同じ病院でお世話になりたいと思い今の子は大学病院の不妊外来で授かりそのまま産科へ移りました。
たまたまかもしれませんが、治療中から知ってるしDr.も看護師さんもとても親身になってくれてストレスがありません。
病院系のストレス嫌ですよね。あまり酷いなら別の病院検討されてもいいかと思います。。
-
あいら
やはりそのような対応になってしまうものなのでしょうか。。
私は産前里帰りを予定しているので、また病院をうつらないといけないのですが、またそっちの病院でもそんな扱いだったら嫌だなあ。。
不妊治療の病院はとても親身になってくれてとても好きな場所だったので、そこでうみたかったなあ。と思ってたんですけど、、- 1月17日
-
*ミイ*
不妊治療の病院だと苦労というか、悲しみも知ってくれてる分妊娠した時Dr.達もとても喜んでくれますよね。
私は最初の妊娠の時は専門クリニックだったので元々そこでの出産は出来なかったのですが、もし産科が付いてるならそこで産む事を希望したと思います。
私は個人病院に転課してしまい、流産前の体調悪化したタイミングで個人病院は救急対応がなく連絡も付かず。
他の病院ではかかりつけではないから何もできないと散々たらい回しにされてる間に赤ちゃんがいなくなってしまった後悔があります。。
是非納得できる対応をしてくれる産院で産んであげてください(*´艸`)
ちなみに今の大学病院が唯一担当医じゃないけど救急ならすぐ来て!と対応してくれた病院です。本当感謝しています。
いい病院がみつかるといいですね♡- 1月17日

はじめてのママリ🔰
採血は絶対取らないとダメなので
仕方ないと思いますよ😢
点滴のさしなおしは食べていなくて血管が出にくかったのかもしれませんね💧
それか看護師がかなりの下手くそか…。
あと、入院、出産、母親学級などの色んな説明に関してですが看護師達も暇ではありませんので他の仕事もしながら合間を見てとりあえず説明して後は紙を見てね!分からなかったらまた聞いてね!って感じだと思います😅
病院ってそんなものですよ😭
-
あいら
病院ってわりと流れ作業で雑なところばかりですよね。。コウノトリのお医者さんのような病院があればいいのになあ。、ストレスなく病院にかよいたいものです。。
- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は里帰り出産だったのですが
里帰りするまでに自宅近くで診てもらっていた病院は流れ作業的で雑で冷たかったですよ😭💦
二回くらい行って病院変えようかと思いましたが、どうせその病院で産まないし家から近いので我慢しましたが
二人目は絶対その病院はやめようと決めました😅笑
先生も看護師も受付も最悪でした💧
ほんとしんどいのにストレスですよね…😔💦- 1月17日

Vanessa
妊娠おめでとうございます!
そして、悪阻大変ですね😭きっと今は画面を見るのも辛いのでは無いでしょうか?😭
採血を取ったのはきっと妊婦健診1回目だったからではないでしょうか?悪阻の為の点滴のみの診察だったたら血は抜かなくて済んだんじゃないのかなー?と思います😭でも、そうだったら一般診察に出来るっていう提案してほしいですよね…
点滴の針もきっと悪阻の脱水によって挿しにくかったんだと思います(><)私もそうでした😂
-
あいら
いまの携帯は全部スクロールのせいか、携帯やたら気持ち悪くなります 笑 よっちゃいますよーーー。
なにも脱水で点滴しに来てるときに採血しなくても!!っておもうのですが、やはりそこはきまりなのですかね。、- 1月17日

ぽちの助
長女の時に、つわりで入院したり、点滴を4本打ったりしました(´・ω・`)
終わりが見えないつわりは辛いですよね…
お気持ちよく分かります
私もそうでしたし、私は臨月入るまで続きました…(´;ω;`)
採血は必ず5本は取られます
私も吐きながら点滴をして、助産師さんに説明(母子手帳や母親学級等など)受けましたよ
初回なので、皆にあります:( ;´꒳`;):
点滴の針ですが、先生が下手くそだと指し直し多いです
注射は看護師でも出来ますが、点滴の針は医者じゃないと刺せないと言われ、医者基本的に針を刺すのが苦手(看護師と違って頻度が少ない為)です
説明で分からなければ、つわりが楽な時や、つわりが落ち着いてから、つわりが辛くて説明が理解出来なかったと言えば、また教えてくれますよ(T▽T)
私は母親学級にも行けないほど、家で布団やごみ袋とお友達状態でした…
私が行っていた病院では、分娩予約は口頭で終わりでした(笑)
-
あいら
そうなんです、母親学級とかも今後、初産なので全部出てくださいね!と言われましたがでれる気がしません 笑 なかなかのスパルタです。。
- 1月17日

退会ユーザー
私も不妊治療で妊娠しました。
不妊治療も出産予定も同じ病院です。
妊娠確定した時はすでに悪阻がひどく、次回までに母子手帳を貰って下さいと言われたのですが、あいらさんと同じような状態だった為中々母子手帳を貰いに行けませんでした。
母親が心配して、とりあえず病院で点滴してもらおうと病院に行ったのですが受付で「母子手帳貰ってないんですか?貰ってから来て下さい」と言われ取り合ってもらえませんでした。
初めての妊娠で悪阻もひどく、気持ち的にもまだ赤ちゃんがちゃんと育つか心配なこともあり、すがるような思いで1時間近くかけて病院に行ったのに、そのような対応をされて悲しくて辛くて泣いて病院を出た経験があります。
結局母親が話をし(その対応はどうなのかと言ったようです)、点滴は受けられましたが、あいらさんと同じように何度も点滴を指し直され、動くと漏れるから絶対腕を動かさないでと言われました。
採血も普通に5本くらい取られ、母親学級や出産の予約の手続きなどの説明も、長々とされました。
初期の頃は転院を考えたんですが、とにかく悪阻で体調が悪く、どこの病院が良いか調べていたら時期が遅くなってしまったので、転院しませんでした💦
今思えばあの時違う病院に転院するべきだったと後悔しています。
検診に行く度に、とにかくストレスです。
1度不信感を持つと、ちょっとしたことも気になると思うので、他の病院でも診察してもらったらどうでしょうか?
-
あいら
そんな対応をされてしまったのですね!!それは、私のとこの対応よりひどい。。
私も動かさないで!!といわれて動かずにいましたが漏れました 笑
どのみち、私の場合産前里帰りを予定しているのでここではうまないのですが、それまでは家から一番近いので、たえるしかないですね。、けどもう点滴はいやです。。- 1月17日
-
退会ユーザー
色んな病院がありますよね(笑)
動かさなくても漏れますよね!?😅
私4時間くらい点滴しても最後まで入ったことありませんでした(笑)
しまいには、「水分取れてれば点滴しなくて大丈夫ですから」と言われました。
水分すら取れないから病院来てるのになぁーって感じです😧
それから意地で水分取ってました(笑)
結局吐くんですけどね💨
点滴したからといって、悪阻の気持ち悪さや体調不良が良くなる訳じゃないので、辛いですよね…😢
OS-1分かりますか?
あれ飲んでれば点滴と同じだからと処方されました💨
OS-1やポカリなどは栄養があるので、飲んだ後吐いてしまっても少しは胃に残ってるらしいです💡🤔
私も点滴嫌だったので、吐くの覚悟でそれ飲んでました💦- 1月17日
あいら
マニュアルどおりなんでしょうね。。
配慮してもらいたかったですが、そうもいかないものなんですかね。。