
コメント

RY ♛ Mama
家族で過ごすものだと思います!!
なぜ行かないといけない?
私も思います(>_<)

ぱるた
連休でもない限り遠くに行くのも難しいからですかね( ´△`)
休日くらい好きに過ごしたいですよね😭
会いたければ向こうから来てくれればいいと思いますね😏
-
ちいぼう
きっと足腰悪くてこれないから
私たちに行けと言う事だと思います😭😭
ほんとやです(;_;)- 1月16日

退会ユーザー
お盆はお墓参りだからだとは思います(^_^;)
って
うちは両家近いし、私は仕事だからなんですが(^_^;)
仕事(介護)としては、ぜひ会いに行ってほしいです(。>д<)

ままるこ
中々会えない孫やひ孫たちに会えると嬉しいだろうとは思いますが…
同じくです!三連休もしかりです!
お盆はまぁ仕方ないかなと思いますが、特にお墓参りなどしないのに義母に来てね!と言われるとモヤっとします😣

ままり
なぜそんな上から、命令口調?😂
1度くらい会いに行くのならいいけどそんな口調で言われると行きたくなくなりますよね。家族でで過ごしたいし。😅

退会ユーザー
田舎だとありますよねー😅日帰りですが、ちょこっとだけ挨拶に行きますよ。せっかくだからとドライブがてら観光して帰ってます。

退会ユーザー
家族で過ごすものというより、どう過ごすかは家族で決めるものだと思います!旅行などに行きたいならそれでいいし、義実家等に顔を出したいと思うならそれでいいと思います。行きたくもないところに行く必要は無いし、強制されることでもないかと思います

サリー
私は義家族タイプです😅
連休にしか行けないなら尚更かなー。
もうきっと何回かしか会えないし。

ハルヒママ
家族で過ごすものだと思ってますがひいおばあちゃんに合わせに行くのにご主人なしで行かないですよね(笑)
命令のように言われるのが嫌なんだと思いますよ?
うちは隣の県ですけど旦那の祖父母は健在です(o^^o)唯一のひ孫達がうちの子達だけですけど年も年なので会いにこれるわけでもないので旦那はサービス業で世間様がお休みの時は仕事で行けないので普段の休みで日帰りで年に2・3回は会いに行ってますが義両親に言われる前に自主的に行ってます(o^^o)
孫である旦那の顔見せ、ひ孫である子供達の顔を見せに行くために(o^^o)
思い出って遊ぶだけが思い出じゃないし曽祖父母達との関わりや写真に残すことも思い出だし田舎ならではの体験もありますよ(o^^o)
うちもど田舎ですけど田植えや稲刈り、栗拾い、川遊び、竹細工作りなど曽祖父から教えてもらうこと、体験させてげれることってうちら世代から教えてあげれる内容とは全然違うからいい経験をさせれてると思ってます(o^^o)そういう姿の写真も撮りまくったりしてますよ(笑)

ふふふ
うちはその逆ですね😅
遠いからこそ大型連休で親戚のところに顔を出しにいかないといけないかなと😅
毎日会えるわけでもないし何があって
亡くなった時にたくさん会っておけばよかったと後悔したくないですもん😅
実際自分がなかなか地元に帰らずにいたらじいちゃんが亡くなりその時にたくさん帰っておけばよかったと後悔しました😞

さわ
義理両親は、初日から最終日までうちで過ごしています。墓参り行けよ帰れよって思います。
ちいぼう
そうですよね(;_;)💓
旦那の祖母が東北に住んでいて
足腰が悪いです。
ひいお婆ちゃんになるので
産まれた赤ちゃん見たいのもわかります。
でも小さい頃の大型連休って
その時にしかないし思い出も作ってあげたいしって私は思ってしまいます😭
RY ♛ Mama
私はわざわざ行かないです😅
子供のために家族で過ごして
思い出作りたい💓💓
ちいぼう
私もです😭
旦那の実家と私の実家は近いのですか
旦那の祖母が一人暮らしで東北済みでしかも
足腰悪くて老人ホームみたいなところにいるのでわざわざそんなところに行くために出掛けられないのも子供と思い出作れないじゃんと思ってしまいます(;_;)💓