
生後1ヶ月半の女の子が夜遅くまで起きていて、朝は遅く起きる生活リズムに心配があります。この状況を自然に改善する方法はあるでしょうか?旦那さんの帰宅時間に合わせてお風呂を入れています。
生後1ヶ月半の女の子なのですが
最近午後7時ごろから夜中3時まで起きてて
朝から昼くらいはよく寝るという
生活リズムが出来ています!
このままだと生活リズムが夜遅くて
朝も遅いというのが心配なのですが
勝手になおるものなのでしょうか?
それともなおすものでしょうか?😧
旦那さんの帰って来る時間に合わせてるので
お風呂は8時くらいに入れています!
- azu(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーさん
生後2ヶ月ぐらいから、朝は7時に一度起こしてね! と新生児訪問の時にアドバイスもらいました。 うちも前は、20時にお風呂でしたが、7時に起こすと20時までもたず😪 でした!

Anp
まだ生活リズムが定着しないので昼夜逆転しやすいですが3時に寝たとしても朝は7時までに起こした方がいいですよ💮
生活リズムつけるのに始めてだいたい3ヶ月で定着すると言われてるので早めに始めて授乳も出来る限り決まった時間、お昼寝も決まった時間に…と心がけるといいとおもいます☺️
赤ちゃんも人間なので日によっては難しいとはおもいますが出来る限りスケジュールきめてあげた方がいいですよ🤗
-
azu
回答ありがとうございます😊
そうなんですか!
あとあと生活リズム変える方が大変そうなので3ヶ月までにがんばった方が良さそうですね💡
授乳時間も泣いたらって感じで
バラバラなので定めて行こうかなと思います!!!😌- 1月16日

ゆー
うちは自然と治ってきましたよ‼️
まだ昼夜わからないと思います😊
-
azu
回答ありがとうございます😊
自然と治る子もいるんですね!!😳- 1月16日

hana
寝かしつけは夜何時頃にしてますか?
朝は7時に必ず起こして、夜は9時には寝かせるようにしてたらリズムつきました!
まだ1ヶ月半なので大丈夫かもしれませんが、もう少し経っても変わらなかったら朝は早く起こして外に連れて行ったり刺激を与えてお昼寝の時間以外できるだけ寝かせないようにしたらいいと思います!
-
azu
回答ありがとうございます😊
寝かしつけは夜何時とか決めてなくて
とりあえず授乳終わったら抱っこしてって感じでした!
昼夜関係なく赤ちゃんが起きたり寝たりするのに合わせてる状態です😹
お昼寝は何時くらいにするものなのですか??
お出かけまだあまりしてないので
外にも連れ出してみようと思います💡- 1月16日
-
hana
起きる時間、寝る時間を決めていくと自然とリズムはついてくるかなーと思います(´ω`)新生児の頃は昼夜逆転してることよくありますし、2,3ヶ月になるまでは、しんどくなければ赤ちゃんのペースに合わせててもいいと思います(´ω`)
個人差はあると思いますがお昼寝は午前中10時頃に1時間、午後3時くらいに1時間してました(´ω`)- 1月16日
-
azu
そうなんですね!
とっても参考になります😌
やってみようと思います!💓- 1月16日

まま
わたしも20時ごろにお風呂に入れてます!
朝7〜8時ごろ起きて、昼前に散歩に行って、朝寝や昼寝もしつつ、夕方からお風呂に入るまで起こすようにしてます!
お風呂に入って、授乳して、21:30ごろに寝るように寝かしつけしています!
毎日同じ時間にすると、なんとなく流れが出来てきた気がします🙌
-
azu
回答ありがとうございます😊
やっぱりリズム作ってるんですね!
わたしもやってみます😌
とても参考になります💓- 1月16日
azu
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
2ヶ月になったら7時に起こすようにしてみます!
お風呂の時間を早めた方がいいって事ですよね😲