※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるる
ココロ・悩み

旦那にイラっとするときないですか?そのときはどうしてますか?と言うのも、だらしないのですが、旦那教育はどうやってますか?

旦那にイラっとするときないですか?そのときはどうしてますか?と言うのも、だらしないのですが、旦那教育はどうやってますか?

コメント

たまごしゃ

子供のように根気よく言ってますが、むかつくときはもー知らんてなってしまって後悔したりします。
子が生まれてから、あやすような言い方になってしまってます(。-_-。)

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます!私は、もー知らんと思えないんですよねー(>_<)ふつふつとむかつく気持ちがこみ上げてきて、はきだしたいけど言える人がいないのでストレスがたまっていく一方
    たまごしゃさんみたいにどうやったらなだめられますか?

    • 9月12日
  • たまごしゃ

    たまごしゃ

    うーん難しいですね(。-_-。)
    性格もあるだろうしはるるさんは真面目なんだと思います(^o^)
    はきだせるとこがあればいいんですけどね(。-_-。)

    それと旦那さんの性格だと思えばいいんだと思います(^o^)/そういう考えの人だと思って、違うこと嫌なことを素直に言うだけです(≧∇≦)

    • 9月12日
  • はるる

    はるる

    なるほど、ありがとうございます(*^^*)

    • 9月12日
らん

基本育児中は、ダンナは無視です(笑)
可哀想だけど赤ちゃん優先ですもんね(笑)そして頼らないこと笑、
洗濯お願いしてもすぐ動きません(笑)
回しても干すのは夕方とかです(笑)
それを承知の上お願いするならいいかも(笑)私は何も頼まなくなりました(笑)全部自分でしたほうが達成感あるし、イライラもなくなりました(笑

  • はるる

    はるる

    私も言うより早いので自分でやってます(笑
    なのに、自分のこともやらないからイラつくんですよねー
    新聞片付けない、靴下ぬぎっぱなしなどなど

    • 9月12日
ちびママ

私は最近「受け流す」を覚えました(笑)
前まではイラっとするたびに突っかかってましたが、喧嘩になる方が疲れると学習しました。
事にもよると思いますが、ある程度のことは無視します!

  • はるる

    はるる

    受け流す!は大事ですね(≧∇≦)

    • 9月12日
くみほ

ウチの旦那は子供みたいで
もう知らんよ?っていうと言う事を聞いてくれます

  • はるる

    はるる

    なるほど!言ってみます

    • 9月12日
☻りゅーな☻

ウチの旦那は何年同じ事言い続けてるかって思う位だらしないです。
育ってきた環境で根付いた物だと思うので直して貰うのは難しいですね(>_<)
本人に悪気が無いから諦めて受け入れてます‼︎‼︎
でも言葉では言い続けます‼︎
親元で育ってきた以上の年月言い続ければ嫌でも治るかな?と期待を込めて‼︎‼︎
でも旦那は小言として受け流してます(╥ω╥`)

  • はるる

    はるる

    受け入れられるようになりたいです…>_<…

    • 9月12日
悠夢

あまり良くないんですが、諦めてしまってて、基本口に出すのも面倒くさいw
「○○やって」とか言っても、なかなか二つ返事に「分かった」とか肯定してくれないので…(´ι_`)💦
身近な人にグチったり、いつか話ができる時のために日記にグチをガーっと書いたりしてストレス発散させてますq(q'∀`*)w

  • はるる

    はるる

    誰かにぐちりたくなります(>_<)
    罪悪感が湧いてくるんですけどね(ーー;)

    • 9月12日
deleted user

私は理由を説明して直して欲しいことを伝えるようにしています。話してる時は、聞き流していますが、後から自分が納得すると直してくれるので、なんとか…。
年内に子供が産まれることもあって、パパになろう、と努力してくれてるみたいなので、今のうちに直して欲しいところは伝えるつもりです。

  • はるる

    はるる

    努力してくれるなんていい旦那さん(>_<)

    • 9月12日
らん

洗濯、ご飯は、みんなの物だから自分でするけど。。自分でしたことを片付けきれないのはいらつきますねー(><)
ダンナの作った借金一緒に返したの思い出してさらに腹ただしいです(笑)
自分でそーゆーの片付けろって。。(爆笑)

  • はるる

    はるる

    ありがとうございます(*^^*)
    (๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"さんに『自分でそーゆーの・・・』って言ってもらえてスッキリしました!(≧∇≦)

    • 9月12日
coppi♡

根気強くいい続けることですかね(´・_・`)
諦めると喧嘩にならなくて楽ですが
その負担は全部自分が背負わなきゃならなくなるし
旦那もだらしないままです(°꒫°)

うちのは夜風呂に入らない、脱いだら脱ぎっぱなし、食べたら食べっぱなしな所がイライラします(ꐦ`•ω•´)
5年言い続けてようやく直ってきました!
出来たときはオーバーに喜んであげてます笑
子供が1回で聞かないように
旦那の教育も時間かかりますね(´・_・`)

  • はるる

    はるる

    こどもより、旦那の教育の方が厄介ですね(ーー;)

    • 9月12日
❇ハルジオン❇

今の主人と同棲してた当初は主人はかなりだらしなかったです💦
その頃、食べたものくらい台所まで運んでよとか少しは家事手伝ってほしぃなとか思うこともあり(食べた食器だけ片して欲しいなぁ(о´∀`о))なんて優しく言って運んでくれたら褒めて褒めて褒めて助かった!と私自身が喜んでたらどんどん家事も手伝ってくれるよぅになりました(*^^*)✨
人によりますが怒るよりも褒めたり喜んでる姿をみせる方がいいのかなと思いました☆

  • はるる

    はるる

    がんばってほめてみます(>_<)

    • 9月12日
びび3103

あたしは旦那は居ないと同然なもの、まったく頼れないものだと思って諦めましたww
そう思いはじめると、ほんの少しでも何かしてくれた時に素直に喜べますww
参考にならなくてすみません💦

  • はるる

    はるる

    かなり参考になりました!
    褒めるときもそれを使いたいと思います(≧∇≦)

    • 9月12日
mikan

私は11こ上の旦那です。

1度目は見過ごしてあげ、2度目はやんわり言う、3度目からは◯◯してくれたらうれしいなって言います。できたらさすがだね!って言ってあげるし、出来てなかったらこうしたら効率いいかもよとかアトバイスするような形で話していますw

11こ上ですが、こどもみたいに接しています(๑´罒`๑)私自身、あんまりガミガミ言われたらやる気がおきなくなりますから。それにガミガミいうのは疲れますし。

  • はるる

    はるる

    なるほど!やってみます(≧∇≦)
    うちも年上なのですが、こどもみたいです(ーー;)

    • 9月12日
のまりんちゃん

お互い様だと思いますが(笑)長年培ってきたものを変えるのは簡単ではないということ。
やはり、やってもらう以上、こちらもやらなくては😢

あとは、子どもとの一緒に少しずつ、一つ一つ教えていくしかないですね🙇

こうしてくれると嬉しい❗
これやってくれてありがとう🎵
など。
まぁ、ゆとりがないときは無理ですが😅

  • はるる

    はるる

    ゆとりのあるときに、うんとほめてみます(≧∇≦)

    • 9月12日
deleted user

うちのは言えば逆ギレするので最近は
がまんします。

そして、心でぶつぶつ文句を言うようにしてます😂あとは犬がいるのでそいつに愚痴ってます!


旦那がいないときに、パーっとおやつを買って食べてます😘☝

  • はるる

    はるる

    私もおやつやってます(*^^*)
    この前にふと、ひとりでおやつ買って食べてるじゃんって、ばれてました!
    ストレス発散ですよね笑

    • 9月12日