
コメント

sakicham
私明日から復帰だったんですが
まさかの息子高熱で
しょっぱなからお休み…
私も立場上1年貰えず
なるべく早く復帰してと言われ
9ヶ月で復帰ですが
なんか悪いことしたな…って
思っちゃってます( .. )
仕事に行けず迷惑かけてしまう
罪悪感と
息子に時間をかけてあげれない
罪悪感と…
戦いちゅうです!

べっこう
今さらかもしれませんが、、
同じく、このご時世なので0歳児クラスに預けて復職しました。そろそろ一年経ちます。周りも、0歳復職が多いです。
けっこう大事
・ミルクも飲めるようにする
・哺乳瓶OKにする(哺乳瓶拒否はいざ預ける時にカオス)
・夫をはじめ、周囲を家事・育児に参加させる
復職直前
・急に仕事行けない日もある、と覚悟する
・子どもの具合が悪い時、掛かりつけ病院が休診日だったらどうするか
・病児保育園を利用するか、利用できるか、の確認
・家事の時短グッズを購入。
(電子レンジのスチーム料理グッズやら、食洗機やらルンバやら・・・選択肢は人それぞれ)
・平日昼が仕事になるなら、平日昼にしかできないことはやっておく
預ける前は私も周囲も「まだ小さいのに💧」でしたが、いざ預けたら子どもがみるみる成長し、親サイドも心身ともに楽になりました。
今はメリットしか感じてません(๑˃̵ᴗ˂̵)
保育のプロに我が子の様子を見てもらえるのは、心強いです。
-
のち
ご回答ありがとうございます!!
とっっても参考になりました…(´,,・ω・,,`)
大変になるだろうなとわかってはいるものの、実際なにをしたら良いのかわからず💦
具体的に書いてくださり、とても助かります☺️
アドバイスしてくださったことを一つずつクリアしていきたいと思います!!
引っ越したばかりでまだ友達もいない地域で…心細かったのですが、少し頑張れそうな気がしてきました!
そしてなにより、保育園に0歳から預けるメリットしかない!この言葉が救われます。
ありがとうございます!!- 1月21日
-
べっこう
いざとなったらどうにかなるので安心してください。
最初だけ親子ともにバタバタしますが、子どもの適応力ハンパないです。
親も、復職したら仕事を思いだします。私は、覚醒したかのように急に家事スキルが上がりました😅
今、お子さんに手が掛かってると思いますが、「大変さの種類が変わる」って感じです。恋愛と仕事どっちが大切?くらい種類が違うかな 笑
今のうちは、哺乳瓶と旦那さんの巻き込みだけ粛々と進めてればOKです😁
今しかできない事が、いっぱいあります。
赤ちゃん、(๑╹3╹๑ ) ←こんなお口をまだしてる時期ですかね。2ヶ月過ぎたら突然しなくなると知らなくて、写真にほとんど残ってません💦いっぱい写真を撮ってあげてください。- 1月21日
-
のち
ご返信ありがとうございます!!
そうですよね😊親が心配してるよりもずっと子供は強いものですよね💦
不安ばかりでしたが少し和らぎました♡復職もどうにか頑張れそうです(´,,・ω・,,`)
息子、良くそんなカオしてますΣ(゚Д゚ )笑。口すぼめて、ほーって顔してます☹️笑
写真いっぱい撮りますね❤️本当に色々、ありがとうございます(*・ω・)- 1月21日
のち
ご回答ありがとうございます!
息子さん、大丈夫ですか??💦早く良くなることを祈ります…。
わかりますーー(´-ω-`;)職場の皆さんへの申し訳ない気持ちと、子供ともっと一緒にいたい気持ち…
私も、子供にちゃんと説明して、気持ちに整理つけてます。本人はわかるはずありませんが😅
保育園に入れるメリットもたくさんあるみたいなので、それを考えて乗り越えるしかないんですかね…
sakicham
なんとか38℃まで下がりました(´・ ・`)!
毎日お母さんと一緒よりは
同じ年頃の子と遊ぶ方が
楽しい気はしますが
さみしいですよね…笑
のち
それでも38度!!大変ですね…(´-ω-`;)
たしかに、そう考えると少し気が楽になりますね😋友達も早くからたくさん出来ますし(●´ー`●)特に男の子は、お母さんより友達…になりそうですね。笑