※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかたん626
子育て・グッズ

赤ちゃんが入院中で心配。検査結果は問題なし。退院は遅れても、赤ちゃんのため。母親は辛い気持ちでいっぱい。

すみません。不安な気持ちを吐かせてください。

1月11日に女の子を帝王切開で出産しました。
羊水を少し飲み込んでおり、生まれた瞬間産声をあげることができませんでしが、そのあとすぐ産声をあげてくれて、その後は普通に過ごしておりました。

しかし、たまにキューっと顔を真っ赤にしてほんの数秒息を止めてしまうことが多々あり、新生児によくみられる反射かもしれないけれど万が一どこかおかしいところがあるといけないからということで、念には念をという意味で、生後2日で赤ちゃんは別の病院に検査入院することになりました。

やっと母子同室が始まる日だったので、その日はすごく泣きました。泣いても泣いても涙が止まりませんでした。
先生や助産師さんたちの配慮で外出届をだし、まだ出にくいおっぱいを一生懸命搾り、面会に行っておりました。

私は今日1日早く退院させてもらい、赤ちゃんもだいたいの検査が終わったので旦那と検査の結果を聞きに行き、とくに異常は見当たらなかったのですが、問題ないと思うけど判断に迷う脳波がほんの一部見られたので、赤ちゃんの入院先の先生が明日たまたま大学病院の先生がみえるので診てもらってから、病状次第ではあるけれども水曜日退院させたいとのことでした。

本当ならば火曜日退院できるだろうとのことだったので、たった1日延びただけですが、また赤ちゃんを抱っこできない日が延び、赤ちゃんの為の入院なのはわかっているのにダメな母親だなと思うのですが、離れ離れであることが当たり前ですが悲しくて悲しくて仕方ないです。

特殊な点滴の取り方で痛々しい姿を思い出すと辛い…
なんで入院させなきゃいけない身体で産んでしまったのか、なんでうちの子なのか…
なんで私の赤ちゃんなのに抱っこさせてくれないのか…
いろんな気持ちが入り混じり、胸が張り裂けそうです。

長々と失礼致しましたm(_ _)m

コメント

soyo

辛いですね、、、
でもゆかたんさんも赤ちゃんも何も悪くないですよ!!

母親だから、抱っこしたい、そばにいたいと思うのは普通のことです。
それを抑えているのが偉いくらいです。

1日伸びただけ、と思えれば1番ですが、当事者からしたらその1日がとても長くて悲しいですよね。。

でも、大学病院の先生に診てもらえるなんて、ラッキーですし診てもらって安心して水曜に一緒に帰りましょう!!

楽しい、でも大変な、赤ちゃんとの日々はもうすぐですよ!!☺️
元気出してください!!
赤ちゃんのためにおっぱいマッサージとかして待ちましょう♡

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    まだ気分にムラはありますが、赤ちゃんの為と思える回数も増えてきました!

    ほんとに、1日過ぎるのが遅くていてもたってもいられないです…
    でもmさんが仰る通り、診てもらえるのはとてもラッキーだったと思います😊
    不安材料があるまま退院して赤ちゃんが苦しむ姿を見る方が辛いですもんね!!

    ありがとうございます😊❤️
    夜中に搾乳してがんばってます!
    前向きに頑張っていこうとおもいます!
    本当にありがとうございます😭

    • 1月16日
ぺこ

ご出産おめでとうございます!
寂しくツライですよね😖
うちの娘は退院した日の夕方にモロー反射のような…違うような…という動きをしていて心配だったので動画を撮り受診したら新生児けいれんとのことでNICUに即入院しました。
脳波、MRI、髄液検査…小さな小さな身体でたくさんの検査や点滴に耐えているのを見ているのがツラくて毎日泣いてました。
もし脳に疾患があったら…てんかん持ちだったら…私がくも膜嚢胞あるから遺伝?とまで考えてしまって。。
娘も脳波で気になる波が一部ありましたが、6ヶ月で再検査した際は消えてました。
旦那の職場の医大生に聞いたところ、赤ちゃんには良くあることで医学部のテキストにも載ってるくらいだから、きっと大丈夫ですよ!と言われたそうです。
赤ちゃんは大人が思っている以上に強いです!大丈夫です!

心は休まらないと思いますが、身体は休ませてくださいね😊これから我が子に振り回されて大変な毎日が待ってますよー♬!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなりまして、申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊

    あずさんのお子様も同じようなことがあったこと、とても辛かったですよね😭

    私もあずさんのお子様同様、新生児痙攣ということで入院ということになりました。
    本当に痛々しい姿を見るたび、泣けてきます。私も毎日泣いています😢
    あずさんのお子様はどのくらい入院なさったのですか??

    わざわざ聞いていただいて、ありがとうございます😭❤️
    私も色々調べていても、よくある事とあるので、ここまでする必要が??と疑問です。

    ありがとうございます。
    今は休息のときと思い、ゆっくり休んで、これからの生活に備えたいと思います😊✨

    • 1月16日
  • ぺこ

    ぺこ

    ゆかたん626さんのお子様も新生児痙攣おこしたんですか?💦
    脳波の乱れからであれば入院しながら経過観察して、また痙攣おこさないかどうか見ていくと思います。
    新生児痙攣は色んなことでおきるらしく、娘は経過観察と言いつつも頭部と髄液の検査もしました😖
    娘は入院中は一度も痙攣おこすことなく過ごしてましたが、途中で黄疸も引っかかり10日ほど入院してました。
    退院後は今でも念のため痙攣おこさないように服薬してます💊
    1歳になったらまた脳波の検査して問題なければ経過観察から卒業です!

    産後の身体でNICUに通うのは精神的にも肉体的にもツラかったですが、育児について他の人より長く看護師さんなどから助言頂けたのは良かったなーと思ってます😊

    • 1月17日
  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    そうなんです、新生児痙攣で入院とのことでした😞
    髄液検査はしていないと思いますが、脳波の検査はたまたまみえた大学の先生の判断では全く問題ないとのことでしたが、判断を頂く前の朝方に軽く発作がおきた為、主治医の判断で原因がわからないので退院がまた1週間延びてしまいました💦

    薬は飲んでいるようですが、その薬でコントロールできるようであれば退院できるが、コントロールできなければ半年、一年単位の入院の可能性もあると言われました…
    薬を飲むことで抑えられるのであれば退院させたいです😞
    CT,MRI,レントゲン,血液検査,脳波、全て異常がないのに目処が立たないので精神的におかしくなってしまいそうです😭💦
    あずさんのお子様はどのようなお薬を飲んでらっしゃったのですか??💦

    たしかに、他のママさんより親身に接してくださり、いろいろアドバイスも頂けるので助かってます😊❤️

    • 1月17日
  • ぺこ

    ぺこ

    脳波、問題なくて良かったですね😊💕それだけでも安心ですよ!
    けどなぜ発作が起きたのか…そこは大学病院の先生の見解は頂けなかったんですか??
    娘の時は髄膜炎などからも新生児痙攣おきるからということで髄液の検査もしたのですが異常なく…それでも点滴で水分補給しながら1日1回抗生剤も点滴してました😖
    結局原因不明でしたが、私は自分の気持ちだけで急いで自宅に連れて帰ったところでまた痙攣おこしたりしたら怖い!というのがあったので、むしろ入院して様子見ててもらえた方が安心でした💦
    薬は現在までずっとフェノバールというシロップの薬を飲んでます。
    旦那が舐めったらすごく苦いらしく😨風邪などで他の苦い薬出されても嫌がらず飲んでくれるので、そういった点では助かってます😂💦

    • 1月17日
  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    ほんとによかったです😊
    そこがはっきりしただけでも安心しました!
    そうなんです、結局全ての検査結果に問題はないのに発作がたまに起こるので原因不明とのことでした💦
    最終的に原因不明が一番怖いという主治医の判断で1週間時間をくださいってことだったんです…

    あずさんのお子様は髄液の検査をされたとのことでしたが、髄液検査は背中に針を刺して髄液を採るということなんですよね?(´・ω・`)💦

    そうですよね😣
    私も少し冷静になれば、娘の為に入院させておこうと思えるのですが、なかなか冷静になれないです😞💦
    ダメですよね😅

    そうなんですね😃
    教えてくださってありがとうございます!
    あずさんの娘さんはつよいですね!😊
    私も今日先生に疑問に思ったこと、あずさんに教えて頂いたことも参考にさせて頂き、色々聞いてみようと思います❤️

    • 1月17日
  • ぺこ

    ぺこ

    何回か発作がおきてるんですね😖そうなると退院しても怖いですし、発作おきてら必ず病院に行かないといけないのでやはり入院という道しか無いですもんね😥
    様子見つつ発作おこさないようになるといいですね✨!
    髄液の検査は背中から採取したと主治医から聞きました!採取したときは子供だけ別室に連れて行かれたのでどのようにして採取したかは分かりません😖💦
    疑問に思ったことなど紙にまとめて一気に聞いて家族に相談して…とかやり取りするといいですよ😊
    きっとご家族からも疑問点が出てくると思うので💡

    娘に限らず赤ちゃんはパワーに満ち溢れてるので大丈夫ですよ👍!
    1週間後いっしょにおうちに帰れますよう祈ってます😌💕

    • 1月17日
  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなりました💦
    今日も面会に行ってきました!
    あずさんのお子様同様フェノバールというお薬の服用を開始し、症状も落ち着いているようで、ちょっと安心しています😊

    いろいろ聞きたいこともあったので、あずさんにアドバイスを頂いた通り、紙にまとめて主治医の先生にも疑問点など聞いてきました✨
    また、私の精神状態のことも心配して下さり、臨床心理士さんと明日お話できるよう主治医の先生のお気遣いも頂きました。

    ママリでご回答頂いたママさん達、家族、主治医の先生や看護婦さんのおかげで今日は娘に涙なしで会うことができました😊
    改めて感謝します。
    ありがとうございます❤️

    がんばります!!
    本当にありがとうございます😊

    • 1月18日
ななみん

出産お疲れ様でした!
赤ちゃんこのまま何事もないといいですね😢
うちも産後すぐ黄疸で3日離れ離れになり
その間目隠しされて真っ暗な保育器に入れられていたので
本当に胸が張り裂けそうなくらい辛かったことを思い出しました😢
会えないし何もできない…
誰が悪いわけでもないのに自分を責めてました。
ゆかたんさんのお気持ちわかる気がします。
今は体を大事にして赤ちゃんが無事戻ってきてくれた時に備えましょう(^O^)
きっと笑顔で抱きしめてもらえることを楽しみにしていると思います♡

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    ありがとうございます😊

    そうなんです、命に関わるような問題ではないと頭ではわかっていても、やはり自分のそばに居ないことがとても辛いです😭
    ポン太さんも同じような経験をされたようで、そのときは本当に辛かったのだとおもいます…思い出させてしまい、すみません💦

    そうですよね!
    今できることをして、いつ戻ってきてもいいように準備を整えておきます❤️
    本当にありがとうございます😭♡

    • 1月16日
ちゅりん

とても辛く母子ともに大変でしたね...
私は22週で突然破水し、あと3日早ければ中絶でした
救急車で大きい病院に運ばれた際には、生まれても持って3日。良くて障害持ちながら小学生ぐらいまで
と言われ、泣きました。たくさん😞

そこからはお腹に管を入れ羊水を足しながら。もちろん破水してるのでおむつをして、下からはダーダーです😅
尿管も入れ陣痛くるたびに点滴を増やしベットで寝たきりの生活をしました
結果陣痛を点滴で抑えれなくなり、帝王切開
そんな娘も今日で生後1m9d
もちろん指で触る事しかできず鳴き声も出せません
管いっぱい入れて頑張ってくれてます!

赤ちゃんは強い👶
なんも役に立つこと言えてませんが、
お互い頑張りましょ!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなって申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😭

    ちゅりんさんも辛い思いをされているのにとても心強いお言葉、本当にありがとうございます😣
    いろんな思いはきっとあると思うのに…
    ちゅりんさんの赤ちゃんは、強いママがいてとても心強いと思います😊


    そうですよね!!
    赤ちゃんは私達が思っているよりもすごく強いんだろうなって感じます😌❤️
    私も頑張ります!!
    お互い少しずつ、赤ちゃんと共に強くなっていきましょう😊✨

    ちゅりんさんの赤ちゃんが、早く良くなりますように、祈っています☺️

    • 1月16日
ままり

今無理させたら危ないからではないでしょうか。
先生たちも赤ちゃん自身も、赤ちゃんが生きるために頑張ってくれています。最善の努力をしてくれているはずです。今分かる事で、今後なにもなく過ごせるかもしれない。
もし、先生が「お母さんも寂しいだろうから退院していいよ」と、優しさで言ってくれて、その後何かあったらきっと病院を恨みますよ。
できる限り調べてもらって、しっかりと子供の今の状況を教えてもらえるのはとても良いことだし、むしろ早くわかって対処できて幸運だと思いますよ!!
これで安易に見逃されてたほうが恐ろしいです!
頑張って下さい!!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなって申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊✨

    先生も同じことを言ってました💦
    ちゃんと不安要素をなくして自宅に返したいと。

    今は頑張ってる赤ちゃんの為に、毎日搾乳を届け、赤ちゃんとふれあい、いつ戻ってきても大丈夫なよう準備を整えていこうと思います😊
    心強いお言葉、ありがとうございます!!

    • 1月16日
ゆ

産後赤ちゃんに会えず離れた生活寂しい気持ち分かります。離れてるし直接吸わせてあげれないから母乳の出も良くならないし😭鼻チューブやたくさんの点滴してる姿いたわしいですよね😭わたしも全身麻酔で緊急帝王切開してすぐNICUでした。ゆかたんさんのように別の病院ではなかったので、面会は時間内ですぐ会いにいけたので、すが、、、。

わたしの妹の子が1ヶ月の女の子なんですが、んー!と顔を真っ赤にしながらほんの数秒息を吸うんじゃなく、止めてると思います。大人でいう、んー!と背伸びしてるような感じですかね。

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなって申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊✨

    y..様も辛いご経験をされたということで、思い出させてしまい申し訳ありません😣
    我が子が自分の近くにいないというのは、本当に本当につらいことですよね💦

    先生も恐らくy..様の妹様のお子様の様な症状だと思うとおっしゃっていたので、大丈夫だとおもうのですが…
    そう信じたいです!!

    ご回答、本当にありがとうございました😊❤️

    • 1月16日
deleted user

出産おつかれさまです😊
離れ離れと申し訳ないって
気持ちになると思います
だけど赤ちゃんの為と思って
お母さんも頑張ってください!
家に今一緒にいても
その方が心配だと思います💦
もう少しで家族3人で過ごせますね🤗
今からきっともっと
大変だったり幸せだったり
感じると思います!
全然ダメじゃないです
むしろそれだけ想ってくれる
お母さんがいて赤ちゃんは幸せだと思います!
私も同じ立場だったら
同じ事考えて不安になってると思います💦
なのにコメントしてすみません!
赤ちゃん信じて、
それからこれからの為に
お母さんも元気に回復してってください✨
赤ちゃんと過ごせるの楽しみですね😊ファイトー!!!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなりまして申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊

    そうですよね💦
    不安要素が残る中戻ってくるより、ちゃんと調べてもらった方が安心すると、冷静になるとちゃんと思えます☺️

    ななさんのお言葉、本当に嬉しいです😭💕
    多分あと少しだと思います。
    赤ちゃんがくれたちょっとしたお休みだとおもって、自分も体調を整えていこうと思います😊

    ご回答、本当にありがとうございます😊✨

    • 1月16日
まなみ

分かります。
うちも、10日に予定帝王切開で男の子を出産しました。
妊娠36週で突然見つかったリンパ菅腫…
そこから大学病院に転院。10日出産。
そこからずっとNICUにいる息子。
私は15日退院で、そこから息子とは離れ離れになりました。
前日の夜から涙が止まらず、当日の朝にも涙、涙……。
助産師さんに励まされながら、なんとか退院前最後の沐浴と授乳を終わらせて落ち着きました。
今は夜間も頑張って起きて搾乳してます❗
それくらいしか私にはできる事がないから……
息子は検査が終わらなきゃ退院日の大まかな目安もたてれませんが、それでも元気にミルク飲んでくれてます‼
子供と離れて辛いのは当たり前ですよ。だって母親だもの……
ダメな親じゃないですよ。少なくとも私も同じです。笑
今は頑張れる事を頑張りましょう。

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなってしまい、申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊✨

    そうだったのですね(´;ω;`)
    まなみ様もつらいのに、回答して頂いて…
    励まされました!!

    いつでも帰ってこれる様、今私にできることを精一杯頑張ろうとおもいます😊❤️

    • 1月16日
ショコラ

出産、おめでとうございます。
早く、たくさんたくさん抱っこしたり、すりすりしたいですよね。

もう、ゆかたん626さんはママになったから、母性が強くなり、自分を責めてしまったり、苦しくなってしまったりするんだと思います。

でも、水曜日にたまたま大学病院の先生が診てもらった方が、きっと120%安心の気持ちで赤ちゃんを抱っこできると思います。

1日が本当に長くて、早く早く抱きしめてあげたいですよね。
私も、胸がキュッとなり、泣きそうです。

きっと、ベビちゃんも、ママとパパに早く会いたい、たくさん抱っこして欲しいって待ってます。

ゆかたん626さんも、誰も悪くないです!こんなにベビちゃんを心配して、愛してくれてるママなんですもん。
最高のママですよ!

水曜日に最高の笑顔でベビちゃんを迎えに行ってくださいね!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなって申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊✨

    ほんとに、私はどうなってもいいから、どうか娘を苦しめないでほしいという気持ちです。

    今日検査の結果を聞きに行きましたが、脳波には異常はなかったのですが夜中にまた顔を赤くして息を止めてしまう発作?があったらしく、また1週間延びてしまいました。

    もう心が折れてしまいそうですが、赤ちゃんも頑張ってくれてるので、私も会いに行くときは笑顔でいられるよう、頑張っていきます😊❤️

    • 1月16日
れい&りゅうママ

気持ちかなりわかります💨
私は大学病院で出産でしたが、長男を陣痛26時間からの翌朝緊急帝王切開となり羊水を飲みうんちもしていたみたいで💦
産声聞きましたが夕方には新生児一過性多呼吸となり保育器に入ってしまい2週間抱っこも直接母乳あげることも出来ずにしまいには検査で心臓に穴が空いていると説明されて不安すぎて泣きました😥
母子同室ではなかったですが他の母親達をみて羨ましく思ったりもしていました😅

でも生まれて3週間で退院して心臓も1ヶ月検診ではもう塞がっていて今はすごく元気です😊

ゆかたんさんは全然ダメな母親じゃないですよ😊
今は一緒じゃなくて辛いと思いますが赤ちゃんが退院したら寝れない日々が続きますから今はゆっくり身体を休めて体力をつけましょ✨

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなってしまい、申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊

    そうだったのですね(´;ω;`)💦
    辛かった出来事を思い出させてしまい、申し訳ありません💦
    生まれて間もなく、離れ離れになるのは辛すぎますよね😭
    わかります、抱っこもしてあげられない、直接母乳をあげられない、更に現実を突きつけられる…不安に押しつぶされそうになりますよね。

    今日大学病院の先生に診てもらったようなのですが、夜中に軽い発作があったようで様子を見たいとのことでまた来週の判断を待つことになりました。
    心が折れてしまいそうです…

    そうですよね(´;ω;`)
    赤ちゃんがくれたお休み期間だと思い、搾乳をがんばりながらゆっくり休もうと思います😊✨
    本当にありがとうございます❤️

    • 1月16日
deleted user

うちの娘も、元気に産声をあげていたのに、その1時間後くらいに心臓に雑音が聞こえるとのことで、近くにある大きな医大病院に運ばれました😢
そこで詳しく検査してもらって、心臓は全く問題はなく、だけど肺に羊水が溜まってる新生児の病気?が見つかりそのままそこで入院となり保育器に入っていました。
お産は午前中に終わったのでその日は取り敢えず休んで翌日から退院まで毎日外出許可もらい面会(2時間限定)にいってました。

結果娘は元気に1週間で退院できました!
ですが、私は毎日2時間しか会えず、残り22時間は看護婦さんにみてもらってて…
他のママさんは嬉しそうに授乳室に行く姿を泣きながらみていました

赤ちゃん今も頑張っていますよ😌
あんな小さな体で一生懸命生きようと頑張っているんですよ!
大丈夫!元気に退院できますよ😌

私は2日先に退院でした。
私は娘が、これから育児で大変になるから、先に体休めてそれから私の面倒みてね!と言っているように思えたので、十分に休ませてもらいました😌

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなって申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊

    なつみさんの赤ちゃんも頑張ったのですね(´;ω;`)
    そうですよね…
    私も授乳室に向かうママ、隣の部屋から聞こえる赤ちゃんの泣き声、ほんとに辛かったです。

    そうですよね!
    今も帰ってこようとあの小さい体で頑張ってくれてます😢
    赤ちゃんがくれた休息と思い、ゆっくりしておこうとおもいます❤️

    ほんとに、ありがとうございます😭

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今日無事退院できるといいですね😢💓
    育児に休みなんてないですから😭ゆっくり休める時は休みましょう!
    赤ちゃんの生命力はすごいですよ〜😊⭐️

    赤ちゃん手厚く診てもらえてラッキーくらいな気持ちで、、、と思いたいですけど、私もずっと娘の時心配だったのでそうは思えないですね😢
    でも大丈夫😊💓無事退院出来たら沢山たくさん抱きしめてあげてください☺️

    • 1月17日
  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    遅くなりましてすみません💦
    今日も面会に行き、私たちの心配をよそにミルクにがっつく姿を見て心が和みました☺️✨
    本当にすごいですよね😊

    ほんとにしっかり診て頂いてることを実感できました!
    なつみさんの言う通り、娘が近くにいないことが本当に心配で不安でしょうがないですが😢
    退院したらおもいっきり抱きしめてあげたいです❤️

    親身に回答してくださり、ありがとうございます😊❤️

    • 1月18日
deleted user

息子は先天性の心疾患でNICU にいました。妊娠中にわかっていたので、生まれてすぐに手術しなければいけないと言われていました。
妊娠中からずっと不安で不安でたくさん泣きました。

退院してから毎日搾乳して毎日病院まで届けていました。いつになったら直接飲ませられるのかと考えたら辛かったです。
でも思ったよりも状態がよく、退院も予定より早く出来ました。そして今月末に心臓を止めて行う大きな手術をします。

不安です。命が消えてしまうんじゃないかとすごく不安です。でも先生と息子に頑張ってもらうしかありません。

辛い気持ち凄くわかります。でもあとは先生にまかせてまずはママはゆっくり休みましょう。
極端な話、いくら心配しても状況は変わりません。それなら赤ちゃんが全く問題なかったことを考えて、体調回復に努めましょう。
それにうちに息子のように思ったよりも状態がいいこともあります。

きっと大丈夫です。ここにいるみんなで何もないことを祈ってますよ。

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    お返事が遅くなりまして申し訳ありません💦
    ご回答ありがとうございます😊

    もふねこさんも辛い思いをされていたこと、思い出させてしまい申し訳ありません😞💦

    ほんとにそうですよね、先が見えない、毎日ただ搾った母乳を持っていくだけ…抱っこもしてあげられない…ほんとに胸が引き裂かれそうですよね(´;ω;`)

    こればかりは、本当に信じることしかできないですもんね。
    もふねこさんも同じ気持ちで頑張っていらっしゃいますもんね!
    今回回答を頂いた皆さんが無事を祈ってくださってますもんね!!

    本当に心強いお言葉、ありがとうございます!
    一緒にこのときを乗り越えましょう😊❤️
    もふねこさんも、がんばってください!!

    • 1月16日
deleted user

今とても辛い気持ちですよね。

私の話になってしまうのですが、
私も早産だったので、子供だけ三週間ほど入院していました。
周りのお母さんたちは母子同室で直母であげてるのに、私は何もできず、ただベットで安静にしているだけ。何もできず泣いてしまうこともありました。今思うとホルモンバランスも崩れていて余計に悲観的に考えていたんだと思います。

ゆかたんさんのお子さん同様、うちの子も点滴をしていたりしていて、見るのも辛かったです。
早く産んでしまったこと、抱っこをしてあげられないこと、ゆかたんさんと同じくいろんな気持ちが混ざって、毎日くらい気持ちでした。

退院の予定もたっていらっしゃるようなので、そしたら離れていた分いっぱい抱っこしてあげたらいいと思います(^-^)

うちの子も入院していたのが嘘みたいに大きくなり、抱っこするのがだんだん辛くなってきました(笑)
おうちに帰ってきたら昼夜関係なく過ごさなくてはいけないので、隊員が伸びたのは赤ちゃんが少し休んでねと言ってくれてたんだと思いますよ!

  • ゆかたん626

    ゆかたん626

    ご回答ありがとうございます😊✨

    辛い経験をされたのですね💦
    思い出させてしまい、申し訳ありません😭
    一緒に退院できないこと、本当に辛いですよね。
    ほかのママを見ると悔しくて涙が止まりませんでした。

    退院の予定が先生の判断によるものでまた延びてしまいました。
    退院できるのがまだいつかわかりませんが、いつかくるその大変な毎日に備え、今はゆっくり休むことにします😊❤️

    励ましのお言葉、ありがとうございます😭❤️

    • 1月16日