
旦那が保育園に子供を入れたがっていて、自分は幼稚園出身で保育園に否定的。精神的に不安定だが病院には行っていない。旦那は保育園入れれば楽になると言うが、自分は嫌だと感じている。どうすればいいか。
保育園押しまくる旦那..
皆さんそんな保育園に入れたいんですか?
私専業主婦です。働きにもでる予定ありません。
私は幼稚園卒
旦那は保育園卒
旦那は3歳までに人格が出来上がるから保育園にいれたい
幼稚園出身者は人格がなってないって言われてるみたいでむかつきました。
私を旦那実家の自営業の社員ということにして保育園に入れるじゃんと。
ちゃんと共働きの人達にものすごく申し訳ないから絶対嫌だと言ったら
私の精神状態で幼稚園はいる3歳まで育てるのは嫌だと言われました。精神疾患気味ではありますが病院行くほどではありません。
保育園入れたら私が楽になるだろ。そればっかり、嬉しいこと言われてるはずですが、嫌だと思ってしまいます。
何言っても聞きません。どうすればいいんですか。
- ヒスイ(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

おかき
旦那さんのおっしゃる事はママさんをすごく大事にしてるって捉えることもできますが、ホントに仕事をしなくては生活できない人達も待機児童で待ってる中、嘘ついてまで無理に入れる必要はないかな?と思います!😭
ましてやママさんが嫌だと言ってるのに!
うちは旦那も私も幼稚園ですが、そんな風に言われたことありませんよ😰
幼稚園がダメなんてことはないはずです!

退会ユーザー
実際に働いていないなら、税金の払いとかでバレると思うので、申請の段階でバレると思いますよ😅💦💦
保育園の事に詳しいわけではないですが、、、。
-
ヒスイ
保育園入れてからバイトすればいじゃんって言われました
- 1月15日

ゆるり
3歳神話は厚生労働省から
意味無いと出てますよ🤣
ヒスイさんはとても優しい方ですね…
私と旦那は共働きで
保育園も延長しなければ迎えに行けないほどで、ほんとは1歳で保育園いれたいですが待機児童などで半年から入れる予定です…😱
それも入れればの問題ですが…💦
自営業ならなんとでも書けますし
必死に保育園探ししてる方からしたら
、なんだかなあ?とは思っちゃうかもです💦(市県民税でバレないのかな?とは思ってしまいますが…)
-
ヒスイ
3歳神話っていうか普通になんで働いてる訳でもないのに保育園に入れるのかわからないです。
そういう方たちに失礼ですよね。働いてもないのに保育園とか他の人に申し訳なさすぎます。大変な思いして保育園に泣く泣く預けないと行けない方達ばかりなのに。- 1月16日

タラ
嘘をついて保育園入園はやめてほしいですね。入りたくても入れなくて困っている家庭を知っているので…。
精神疾患…病院行くほどではないそうですが、その状態でお子さんに必ず影響がありませんか?
どんなご病気かは存じあげませんが精神疾患は悪化する前に治療をするべきですよ。
治すには時間かかりますし、周りの人間もかなり気を遣います。。
精神疾患あれば優先順位は結構高いですよ。
嫌なら嫌で入園手続きしなければいいだけです!
-
ヒスイ
私もそういう方たちに失礼で申し訳ないから絶対保育園には入れたくないです。
今のところ毎日子供に笑いかけられるしすごく穏やかです。誰が見てもそうだけど、さっき旦那に人格否定されたんでそれでカッとなったのが精神疾患って捉えられたみたいです。- 1月16日

退会ユーザー
確かに、早いうちから保育園に行っている子は喋り始めるのも早めだったりしますよね。
これからハイハイしたり歩き始めたりして行動範囲が広がり、自我も出てくると急に大変になったりする事も多いです。
その時にまたご主人と話し合われてはどうですか?
義姉さんが同じように、実際働いてませんが実家で働いていると言うことにして保育園通っているのでバレることはないですよ。
-
ヒスイ
他の人に申し訳なくないですか?
共働きで泣く泣く預けないといけない人達にものすごく申し訳ないです- 1月16日
-
退会ユーザー
子供の多い地域ですが、その分保育園も多く、待機児童のない地域なので申し訳ないとかはないと思います。
まだ3ヶ月ですし、精神的に不安定になってしまう事があるなら、その時にまた考えればいいと思いますよ!- 1月16日
-
ヒスイ
今のところ私は精神的に不安定になってないんです。
旦那に人格否定されてカッなったのと子供泣くのがしんどいって言っただけで普段は一緒に笑ったり遊んだり普通なのに言われました- 1月16日

はじめてのママリ🔰
3歳までに人格ができるからこそ、1番愛情がかけられる母親と過ごすことが大事だと説得してみてはいかがでしょうか?
私も3歳まで見て、幼稚園から入れる予定です😊
-
ヒスイ
私だダメらしいです。人格否定されました。外の世界を知ってもらいたいんだそうです。
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
外の世界を知るのはお母さんと行く支援センターでも児童会館でもどこでも知れるのに😥
上の方もおっしゃっていましたが、自分の奥様に対して人格否定するような人に人格がうんぬん言われたくないですね😓
それこそ保育園でも幼稚園でも関係ないのかと思います💦- 1月16日
-
ヒスイ
本当にそうですよね
私が外出しないと思ってるらしいです
人格否定されてそれこそ落ち着いていた精神壊れそうです- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
子ども育てるのは楽しいことばっかりじゃないし、大変だし、しんどいって思うことは誰でもあるのに、ご主人それをわかってないんですね😔
一度ご主人が休みの日に子どもの世話を全部任せてみたらいかがでしょうか?
少しはヒスイさんの大変さを理解してくれたら、精神疾患とかじゃなくて、普通にしんどいとかいうこともわかってくれないですかね?- 1月16日
-
ヒスイ
任せたことあります。それでもかわいいしか感情がなくてしんどいがわからないらしいです。
しんどいのわかるよってずっと言われてたのに結局精神疾患のせいにされました。違うのに- 1月16日

Mama
むしろ幼稚園の方がいいと思います!幼稚園の先生してる友達も保育園よりも幼稚園がいいと言います!
保育園に入れなくていいって子供にとっても幸せなことなのに…
親からしてと自分の目で子供の成長が見れるって幸せなことですよ😄
-
ヒスイ
そうですよね
私に3歳まで育てられるのは子供が可哀想って言われました- 1月16日

とーくんママ
うちの旦那も一緒です😑
3歳までに人格が決まるなら💦保育園で、ごちゃごちゃの中、適当に保育されて、わがままとかに、育つなら、家で二人きりで、愛情たっぷり、育てた方が、何ほど優しく育つか!
-
ヒスイ
私に3歳まで育てられるのは子供が可哀想って言われました
- 1月16日

退会ユーザー
私は保育園は入れたくない派です。夫婦共に同じ考えです。上の子3歳で今年の春から幼稚園入園ですが、ここまで自分でしっかり愛情かけて面倒見てきました。
幼稚園出身者は人格がなってないとは、何を根拠に言ってるんでしょうね😅
-
ヒスイ
私に3歳まで育てられるのは子供が可哀想って言われました。
笑いかけて一緒に遊んであげてるのに。決してお世話しないとかじゃないのに- 1月16日

アニャコ
待機児童や兄弟別々の保育園に預けている方などいる中保育園ですか?
むしろ幼稚園の方が教育機関なんですが?
幼稚園は子供の為に、保育園は働くお母さんの為にあると幼稚園の先生をしてる友人から聞きました。
多分旦那様は三歳児神話のことを言っているのだと思いますが三歳児神話は三歳までに親の愛情により育まれる経験や育まれる心によって今後の成長や人生に影響を与えるということなので早くから保育園に入れるのでありません。
だから幼稚園は3歳からなんです。
人格を形成するのは幼稚園でも、保育園でもなく親ですよ( ◠‿◠ )
-
ヒスイ
そうですよね。いい地域で待機児童はいないらしいですがそれでも泣く泣く預けないといけない人達に申し訳ないです
私に3歳まで育てられるのは子供が可哀想って言われました- 1月16日
-
アニャコ
この投稿を旦那様に見せてはいかがでしょうか?
- 1月16日
-
ヒスイ
多分見せたら私が勝手なことを言って同情を貰ってるだけとさらにキレられると思います
- 1月16日

はんちゃん
旦那さんは本当は人格ができるのが3歳までだからがメインの理由ではなく
ヒスイさんの精神面を見て言ってるのかメインだったりしないですかね?
精神疾患気味との事ですが、自分では病院に行くほどじゃないと思っていても周りから見てると不安定に見えてる事はあります。
育児の疲れとかで子供にあたったり旦那さんにあたったりするのが目に見えると旦那さんも預けてほしいと思うんじゃないですかね(>_<)
私の友達も精神疾患気味で育児してましたが、友達は普通にしてるつもりでも言葉が急に荒くなったり聞こえてなかったり変な捉え方したりで旦那さんが不安を感じて一時保育とかに預けてましたよ(>_<)
-
ヒスイ
普段は誰にも当たらないし精神疾患気味なのは一昨日まででそれからはずっと穏やかでした。赤ちゃん育ててる今も穏やかです。でも旦那に人格否定されてカッとなったのがいけなかったみたいです。
- 1月16日

退会ユーザー
うーん。私は主さんと一緒で保育園行った事ありません。うちの弟、妹は行きました。私自身、保育園で集団生活して慣れて来て大人になっていた人を見ると人間関係とか上手だなーって思いますね。なので、保育園は
短時間でも良い刺激になるかなと思ってます。
でも、主さんが、働く事前提で入れて下さい。入れるならですが、、。
-
退会ユーザー
うちの娘は、保育園内に支援センターがあるので隣で保育園の子が遊んでるの見て羨ましそうにはいつも見てます。
- 1月15日
-
ヒスイ
そうなんですね
でも保育園でも人間関係下手だったり幼稚園でも上手だったりってありますよね、そこは本人次第な気がするのですがやっぱり違いますか?- 1月16日
-
退会ユーザー
私は違うなーって思っちゃいますね。
保育園からの子って何かもう自然なんですよね。身体で覚えてるって感じで、、、、3歳まで記憶にはそんな残らないので身体で覚えてるのかなー?、って、感じで、どうやって友達作れば良い?って聞いたら何も考えずに喋れば出来てたー!ってよく言われてました。
弟も、妹も私と違って友達は、多いですし、、。友達作るのにどう喋ってるの?って聞いたら普通に喋ってたらできると、、、、
私だけ幼稚園でそれまでずっと母と一緒だったのですが、全部母がビタ付きで教えてたので、友達も母のママ友からの友達が多くて、、、
小さい頃はみんなで仲良く遊べるのですが、、、やはり大きくなるにつれて合ったり合わなかったりになって来ていざ自分でってなったら上手く作れないので、、、
なので保育園のほうが自分で学習して悪い事もいい事も覚えて来るんだろうな!って思います。
後はわたしの地域だけですが、幼稚園ママよりは保育園ママの方がまだ付き合いやすいかなーとサバサバしてるし、こどもも良し悪しついてるので。児童館でたまに平日休みの保育園ママさんによく会いますが、3歳から5歳ぐらいの子何人かいるのですが。どの子も凄く面倒見が、よくてうちの子と、遊んでくれます。おもちゃも貸してくれたりとかしてくれます。が、それに対して幼稚園ママさんはマナーなってないので、、、子どもをちゃんと見ず叱らない。ママさん同士ずーーーっと喋ってばっかり!悪い事しててもそれぐらいいいじゃない子ども何だし!って終わらせるし、子どももやんちゃなので、幼稚園ママはあまり好きじゃないですね。
それを見るとわたしは保育園の方が刺激があっていいかなー?と、、、
こどもなりに色々学んでくれそうですし、トイトレとかもしてくれるので、、、
教育とか云々については最近、保育園も力入れてるところは入れてますよ。- 1月17日
-
ヒスイ
そうなんですね。色々あるんですね。幼稚園はやっぱり良くないこと多いんですね
- 1月17日

なぎ
三つ子の魂百まで、ですね。
私も以前、鬱病を患っていましたが、夫にそんなことを言われたことはありません。
ぜひ、幼稚園までは家で見て欲しいとお願いされました。
私も最初からそのつもりでした。
4月から幼稚園に入ります。
息子は優しく、運動も大好き。
喋り出すのも歩き出すのも早かった。
今では生意気なことも言いますが、妹の面倒もちゃんと見てくれます。
保育園だから、幼稚園だから、というわけじゃないと思います。
旦那様は自分が全部面倒見るわけじゃないのに何言ってるんでしょうね??
-
ヒスイ
私に3歳まで育てられるのは子供が可哀想って言われました
最近は精神疾患気味にすらなってなくてものすごく穏やかなのに
自分勝手母親としておかしい育児から逃げていると言われました。
旦那は事情があって旦那の実家に住んでいて私は自分の実家なので普段の育児見てません。
たしかに泣くの大変しんどいとは言いましたが、それだけで可哀想と言われました。- 1月16日

退会ユーザー
ご主人がヒスイさんの精神的なことが心配ならば
一時保育を利用したりじゃダメですかね…?
週に何度かでも月に何度かでもいいと思いますが一時保育を利用して、その間にヒスイさんも病院に行ったり、息抜きしたり、短時間のアルバイトに出てもいいかもしれません。
毎日預けるわけじゃないですし、ヒスイさんも少し楽になるのかなと思いました。病院に行くほどじゃないと言っても、精神疾患は辛いですよね💦
それでしばらく様子を見てもらえないかと交渉してみたらどうかなと思いました。
どうしても保育園に預けて毎日働かなきゃいけないという状況でもなさそうですし、嘘をついて入ってもいずれバレますよね💦
-
ヒスイ
私ずっと精神安定してたんです。
妊娠してからも産んでからも。
泣くのしんどいなって言ったのと、人格否定されてカッなったら精神疾患のせいにされました。
一時保育ではなく保育園にいれたいらしいです。3歳まで私に育てられるのは子供が可哀想なんだそうです。
実家がすごく優しくて産んでからも何回も外食とかに行かせてくれて息抜きはたくさん出来ていて私は落ち着いていました。もう2年ぐらいずっと普通だったのでなんで精神疾患にせいにされるのか..
保育園入れてからバイトすればいいじゃんと言われました。
一時保育ならまだしも保育園は預けないといけない人達が泣く泣く預けるところなのに- 1月16日

よしよし
私は幼稚園出身で、幼稚園教諭になりたく幼児教育の大学を出て、幼稚園教諭免許と保育士資格を取りました。
幼稚園で働いてみたら、理想とは違いました。
先生たちは子供への愛情はなく、女社会の中新人いじめが毎年あり5年連続数ヶ月で辞めて行く人がいる幼稚園でした。
その幼稚園を退職後、保育園に勤めました。
先生たちは朝から夜まで子供一人一人を丁寧に見て愛情を注いでいました。
保育園でも幼稚園でもダメな園はダメ、良い園は良い。
どちらが良い保育をしてるか、など決められません。
私の経験から言うと、幼稚園でも保育園でも子供の育ちは関係ありません。
保育園だから、幼稚園だから、で子供の人格形成は変わりません。
親の愛情、育て方次第です。
保育園か幼稚園を決めるのは、子供の人格形成で考えるよりも、自分たちで見れる金銭精神体力的な余裕があるかどうかで考えてください(^ ^)
保育園でなくても、周囲との繋がりを求めるのであれば支援センターや児童館もありますし、お母様の休息を求めるのであれば、ファミリーサポートや一時保育もあります(^ ^)
-
ヒスイ
大抵理想と現実って違いますよね。
その場所でも違いますよね。
旦那は自分の行っていた保育園に入れたいらしいです。
私に幼稚園に入る3歳まで育てられるのは子供が可哀想と言われました。
毎日笑いかけて一緒に遊んだりしていて子供はすごく楽しそうだし私も楽しいのに。
私も支援センターなどで繋がってもいいのにと思ったのですが、とりあえず保育園に入れないと子供が可哀想の一点張りです。- 1月16日

ママリ🐾🐾🐾
何言っても聞く耳持たずな旦那さんなら、ヒスイさんも旦那さんの言う事なんて聞かなくて良いと思います。
架空社員として、入園手続きしようだなんて、、、待機児童問題が深刻な今の時代。きっと、不正は後々、何かしらの形で返ってくるかも知れません。
育児を任せられないと言われているようで、辛いですね💧
現状、精神状態は良好なんですし、自信を持ってイイと思います😊😊😊
-
ヒスイ
今のところ聞かないように頑張ってるんですが、保育園保育園ってずーっと言われます..
ほんと考えが甘いですよね。
聞いて呆れました笑
もし本当にそうするなら旦那の実家の会社で働くと行ったら、別のとこでバイトすれば?と..馬鹿すぎて言葉が出ません。笑
実際言われてます。幼稚園にはいる3歳まで私育てられる子供が可哀想。私には無理と。
保育園拒否したら、旦那が俺の実家で育てることだってできるの覚えておけと。(事情があってそれぞれの実家に住んでます)旦那の実家はみんな働きに出るので実際面倒みるのは保育士さんです。
人格も否定されてせっかく調子よく楽しくしてきた育児、精神面がもうしんどいです。せっかく何年も調子よかったのに..- 1月16日

退会ユーザー
幼稚園出身ですが、保育園はあくまで共働きしてる人が朝から晩まで見てもらうために
いれるイメージです。
働きもしないのにいれるのはどうかと思ってしまいます。
これから探すけど、とりあえず親戚の自営お手伝いって提出するならわかりますが、
働きもしないのに預けてる親に愛情は感じません😅
旦那は保育園出身ですが、たしかに頭は良いです。
でも全員がそうではないと思います。
あくまで努力してる人が知恵がつき頭が良くなると思います。
そして、持病をお持ちなようですが、旦那さん、ありえなさすぎですね😅
病気の人にかける言葉じゃないですよね。
わたしならあんたのせいだ!って言っちゃいます(笑)
-
ヒスイ
私もそう思います。
私も働きもしないのに保育園なんて子供が可哀想です。
幼稚園保育園関係なく、その人の個性ですよね。
しかもその精神疾患だってよくなっていてそんな風には見えなかったんです。なのにそんなこといわれました- 1月17日

ドラえもんが好き
保育園で事故とかあるより絶対家でみてたほうがいいと思います😭
今の時代は、旦那さんの頃の保育園とは違いますよ。保育士も少なくよくみてもらえないし、死亡事故もあるくらいです。
もし保育園で事故があったらあなたが責任をとるのか?と旦那さんに伝えてください。
子供になにかあっても本当にいいのか?と。
-
ヒスイ
自分の行っていた保育園はすごくいいところってずっと言っていて、絶対そこに入れたいらしいんです。だから今と昔が違うとか死亡事故とか言っても理解してくれません。
- 1月17日

みこ
私は保育士でした!
だからかもしれませんが保育園に入れたかったです!
人格のこととか関係なく娘に楽しい思いをしてほしいという気持ちでした!
家が楽しくないわけではありません!
これは私の考えですが
保育園に行けばお友達ができる(支援センターなどのお友達とは全く違う、支援センターはお互いの親もいるからすぐに仲裁に入るけど保育園のお友達は深いお友達、気の使わない兄弟に近いお友達)、季節の行事をみんなで楽しめる、みんなでする楽しさ達成感を味わえる、家ではできない遊び(部屋一面の体を使った絵の具遊び、園庭での大きなどろんこ遊び、大きなプール遊びなど)ができる、などなど家ではできないことをさせてあげたかったからです!
家で子どもを見ていてもずーーと子どもと100パーセントの力で遊んであげられる訳じゃないです。家事したり母親も休憩したり、、その時間があるならその時間保育園で楽しいことした方が娘も楽しいだろうなぁと思いました!保育園では保育士は仕事なのでずっと100パーセントの力で子どものことを見ていてくれます!私のクラスの子どもは保育園に行ってよかったと絶対楽しい時間を過ごしてもらえる自信があります!ですが場所にもよるのはよります、、良い保育園ばかりではないので見極めは必要です!
私の理想はパートに出て短時間保育園に預けることでした!
保育園に行ってる時間以外の娘との時間はずっと娘と関わり100パーセントの力で遊んで愛情をたくさんあげられたら最高だと思います!
私は妊娠したので次の子が一歳から保育園に入れる予定です!
旦那さんは保育園の楽しかった思い出などがあるんでしょうかね?
私は幼稚園出身です♪確かに乳児幼児の時の礼儀や生活習慣(好き嫌いの多さ、トイトレ、友達との関わり方など)は保育園に小さい頃から入っている子の方が長けていると思います。0歳から保育園にいる子と3歳から保育園に入る子では初めは全然違います。同じ3歳!?と思う程違うこともあります。それは当たり前のことです。しかしそれはいずれ同じになり卒園の時にはわかりません。大人を見てもこの人幼稚園、保育園なんて誰もわからないのと同じでどっちでもたくさんの愛情が受けられる方がいいんだと思います♪
これはあくまで私の個人の考えです!
お母さんが笑顔でいられる選択が正しいのだと思いますよ♪ただ旦那さんが私と同じ考え方なのだったらこういう思いもあることを伝えたかったです!お子さんはお二人のお子さんなのでヒスイさんの気持ちだけでなく旦那さんの気持ちも納得できるよう相談し合って決めれたらいいなぁと思います♪
ただ旦那さんのヒスイさんに育てられるのは嫌発言は私は許せません!これだけは謝ってほしいです!ヒスイさんに!
長々と失礼しました!
-
ヒスイ
そうなんですね、保育園もとてもいいところで小さいうちから友達ができたり遊べたりするのはわかってます。幼稚園には幼稚園の、保育園には保育園の良さがあると思っているので
ただ私は保育園は共働きの方が使うところだと思っているんです。たとえそれがパートさんでも
私は働く気なんてないしましてや架空社員みたいな詐欺みたいなことをしてまで保育園に入れたくないんです。
私が働きたいと思えたら保育園も考えますが、なぜ働く気も予定もないのに保育園に入れようとするのかがわかりません。
小さい頃は差が出るかもしれませんが、大人になったら礼儀も人格も人それぞれの個性だと思うんです。
私に幼稚園入るまで育てられたら息子が可哀想、人格がダメになるとか、なぜそこまで言ってまで保育園がいいのかって思います。
ゆみさんの言っている通り、こうに楽しいことたくさんあるんだよと教えてくれれば、私は保育園がどういうところか知らなかったので、保育園もすごく楽しそうだねと前向きに考えられたのに、、- 1月17日

ママリ
旦那さんは幼稚園と保育園の違いわかってるんですかね?
幼稚園は文科省なので学校ですよ。教育機関です。
保育園は厚労省です。保育する施設です。
共働きでもないのに子どもを施設にいれるのか?と言ってみてはどうでしょう?
-
ヒスイ
言ったんです..共働きでもないのにって
そしたら幼稚園入るまでの3歳まで私に育てられるのが可哀想だから保育園に入れると言われました- 1月17日
-
ママリ
母親をなめてますね!!
誰が産んだとこ思ってるんですかね😤- 1月17日
-
ヒスイ
ほんとですよね。
そもそも自分が選んだ人なのにそんなこと言うなんて..なんで結婚したのって感じです笑- 1月17日

はじめてのママリ🔰
こんにちは♪、わたしは他の回答の「よしこ!さん」と意見は近いです(^ ^)
ご主人はよっぽどご自分が育った保育園が好きだったんですね、羨ましいです。
私も保育園だったのですが、私は保育園とても嫌だったので…。
それと小学生になってからもずっと鍵っ子で、それが当時コンプレックスというか、ずっと専業主婦のお母さんいいなぁと思っていたので、私はいま専業主婦になって子供は幼稚園へ行かせてます。
でもそれが実際うちの子には合ってたのかは分かりません、ほんとその子によりますし、その場所によりますし、保育園だからっていいのではなく、保育園凄く嫌だったって人も沢山います。
保育士さんは保育園押しますし、幼稚園の先生だった人は割と幼稚園行かせたがりますよね、そういうものだと思います。
それと今の時代はやはり本当に保育園必要な人に、枠は開けといてあげたほうがいいと思います。
-
ヒスイ
私はどちらもメリットがあって楽しそうだし、確かに旦那の行かせたい保育園の話を聞くと楽しそうです。でも私も幼稚園楽しかったです。
どちらもいいと思っているので、そしたら次は働いてる働いてないだと思うんです。
私は幼稚園=専業主婦orパート
保育園=共働き
っていうイメージだし実際そうだと思うんです。
だから働く気はないし、共働きで泣く泣く保育園に預けている人、待機児童の人達にとても失礼だと思います。
働かないなら保育園入れるなって思う人結構いると思うんです。私が逆の立場だったら絶対思います。- 1月17日

りったん
わたしもまさに思っていたことですー!!
わたしの住んでる地域が、保育園しかなく、周りみんな1歳くらいからいれる人ばかりで3歳からいれるつもりな私はかなり少数派だったので同じような方がいて嬉しいです!
一緒にいれるなら絶対一緒にいた方がいいと思います!だって可愛いの初めてなの近くで見ていたくないですか?
男の子なんていつかはお母さんの元を離れちゃうし、数年も離れなくてすむなら一緒にいたいと思います!
お母さんが精神疾患があるんでしたら一番ヒスイさんが穏やかで育児ができる方法を選ぶべきだと思います!
-
ヒスイ
保育園しかないならそれも仕方ないかもですが、幼稚園もちゃんとある地域なんです。来年からこども園になるらしいですが..
可愛いところ、初めてのこと、みたいです。しかも旦那は0歳から預けるとか言ってるので余計初めてのこと多いのに預けるなんて嫌です。0歳からなんて、正直かわいそう..
精神疾患と言ってもあったのは2年くらい前までです。最近はずっと穏やかだったんです。最近旦那に幼稚園に入れる3歳まで私に育てられる息子が可哀想と言われたので流石に病みましたけどね...
確かに他の人より落ち込みやすいです。でも個性の範囲内程度だと思うんです。病的にではなかったと思います..
旦那とも昔精神疾患あった頃、このままの精神状態で子育てとか可哀想だよねと言ったらそんなことない俺がサポートするって言ってくれたんです。それなのにこれ..旦那のサポートって、保育園に預けることなんですかね..笑
長々と愚痴すみません..- 1月17日
ヒスイ
本当にそう思います。そうに言ったらなんでその人らに気使ってんのって言われました
幼稚園に入れたいって言っても聞きません
おかき
その人らって確かに顔も名前も知らない他人ですがホントに困ってる人たちがいるのに……
人様の旦那様に失礼なこと言いますが、保育園に行っていた旦那さんの人格がそれなら説得力ないですね!
気分を害したらすみません。
家でママさんと色んなことして育つ方が私はいいと思います!
ヒスイ
本当にそうですよね。私も保育園いってる旦那のが人格なってないじゃんって思いました。