![Chapi.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで眠れず、昼間も泣きやすい状況です。寝かしつけが難しく、夫婦ともに困っています。同じ経験の方やアドバイスをお願いします。
4ヶ月になりましたが、先日インフルエンザに
かかってから夜ゆっくり眠ってくれなくなりました…。
俗に言う「夜泣き」が始まってしまったのでしょうか?
昼間も構っていないと泣きますし、構っていても何か
不足なことがあれば泣いています。
1度機嫌を損ねると落ち着くまでに時間が掛かります( ; ; )
悩みに悩んで、夜まとまって寝てもらえるように
昼間はあまり寝かせないようにしてみてはいますが
どちらにしても寝心地が悪かったり自分の手を動かした
ことによって顔に当たっただけでも起きたりして
私たち夫婦も結構辛くて何かいい方法はないかと
悩んでいます…。
うちの子と同じような状況になった方や
夜泣きをうまく乗り切った方のアドバイスを
ください!! 育児ノイローゼや育児放棄など
深刻な問題に繋がりたくないので
藁をも掴む思いでございます…😭💦
- Chapi.(7歳, 9歳)
コメント
![(^ω^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^ω^)
夜上質な睡眠を取るために昼寝も大事ですよ(^ω^)
うちもそんな時あったかもしれないです!
夜泣きって落ち着いたと思ったらまたやってくるんでその時その時で対応はかえてきました!
おしゃぶりは効果てきめんでしたね!
おしゃぶり拒否がおさまった8ヶ月の時は本当にそれで楽になりました!
10ヶ月の時に泣かせるネントレして今は昼も夜も1人で寝てます!
![ゆー***](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー***
これといった解決策ではないのですが…。
うちの子も、高熱の後、病み上がりはグズグズです。夜泣きも普段は全くしないのに、病み上がりだけ激しいです😭
しばらくたつとまた夜泣きもなくなっていくので、今の間しばらく!と思い私は耐えてます(^^;
でもホントイライラするし心に余裕なくなりますよね。
-
Chapi.
病み上がりが理由というのも
考えたのですが、インフルエンザになって
もう少しで一週間たつのでもう少しかもとも
思ってますがこのまま夜泣きが続くと思うと精神が持たないと夫婦で「勘弁してくれ~」と嘆いているところでした😭💦
そうなんです。
自分が人間じゃなくなるんじゃないかと
思えるほど寝不足になると凶暴に
なってしまうので早くこの状況から
逃れたくてたまらない日々です😢
今日は寝入りが気持ちいいように
なってほしくて主人にドライブに
連れてってもらうことをお願いして
そのまま安らかに眠ってくれましたが
今また泣いて起きそうになったので
添い乳しています!
今日は朝までゆっくり眠らせて
ほしいので強く祈るばかりです😅笑- 1月16日
Chapi.
なるほど…
上質な睡眠を取るために昼寝も
ちゃんとさせてあげないと
ダメ🙅なんですね!
寝かせすぎに注意してみます💦
そうなのです、、落ち着いた!
よし今だ!一緒に寝る!と思っても
1時間ほどで起きちゃったりもざらに
ありまして…
添い乳で今まで来ているので
乳首さえあればすんなり寝る感じなので
今、おしゃぶり練習をさせています!
昼間機嫌がいいときに哺乳瓶をくわえさせて
遊ばせたり、おしゃぶりで遊ばせてみたり…
でもなかなか難しいようでまだまだです😭
上の子の時は夜泣きがそれほど
なかったので夜泣きの辛さを今痛感して
いますし、上の子がすんなり自分で寝る
姿を見てここまでくれば楽なのに…と
ため息ついて頭もボーッとする毎日です🌀