※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーこ     
お金・保険

療養予定期間欄は退院予定日を記入しますか?退院時期が不明な場合は?旦那の健康保険担当窓口に提出すればよいですか?

現在切迫で入院中のものです。わからないことがあるので、教えて頂きたいです。限度額適用認定証を申請しようと思うのですが、療養予定期間の欄は退院する予定の日を書くのでしょうか?
まだ症状が落ち着いておらず退院はいつになるかわからないのですが、そのような場合はどうすればよいのでしょうか?

また、旦那の扶養に入っているのですが、旦那の会社の健康保険担当窓口に提出すればよいのでしょうか?

コメント

むちこ

だいたいの退院日でいいと思います!
私もいつまでか分からなかったので37週になる時までの期間で書きました!
書き終わったやつは旦那さんに渡して会社に提出してもらいましょう(*´∀`)

  • にゃーこ     

    にゃーこ     

    ありがとうございます!だいたいでいいんですね!今里帰り先にいるので、書けたら旦那に郵送しようと思います!一度認定証をもらえれば、それを出産等で再び入院するときに使えるんですか?

    • 1月15日
  • むちこ

    むちこ

    再び入院する時に使いたい場合は長めに入院期間書いといた方がいいですね( ˘ᵕ˘ )
    下の方が言う通り期間内です!

    • 1月15日
  • にゃーこ     

    にゃーこ     

    ありがとうございました😌✨助かりました!!

    • 1月15日
かわめ

私は1年にしました。
何があるのかわからないので、長めにしてた方が無難です。

結果…退院できずに今も入院してるので長くしてて良かったです

  • かわめ

    かわめ

    追記です。

    期間内であれば出産のときも使えますよ

    • 1月15日
  • にゃーこ     

    にゃーこ     

    なるほど!記入した期間内なら使えるんですね!私も長めにしときます!
    ありがとうございました😌✨

    • 1月15日
Hina mama💕

療養予定期間は私は3週間の入院でしたが3ヶ月先くらいで申請しました!

  • にゃーこ     

    にゃーこ     

    長めに申請しようと思います!ありがとうございます😌✨

    • 1月16日