
娘が離乳食を食べないので断乳を考えています。体重が軽いため心配しており、皆さんの意見を聞きたいです。
離乳食を食べない娘を断乳するべきか悩んでいます。
2月の上旬に一歳になる娘は、離乳食本当に食べない子で体重は6998gで、成長曲線に入るか入らないかくらいです。
離乳食食べないことを主人の祖母(娘からみてひいお婆ちゃん)に相談したところ、
食べないならあげなくていい。お腹空いたら絶対食べるから。
と言われました。
うちの子は体重も軽いので、そんなことして大丈夫かなと心配してます。
また、お腹空かせるっていう意味では、断乳した方がおっぱい離れもできて離乳食食べてくれるようになるだろうか…と断乳も検討しています。
この方法は皆さんどう思われますか?
ちなみに、娘はおっぱいのためにグズルのは、たまに朝起床後すぐだけで、夜も昼もおっぱいなしでも過ごせます。
是非、ご意見やアドバイス下さいm(_ _)m
- ヘロ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

京
あまり執着がなければ少しずつ回数を減らして様子を見てみてはどうでしょうか🤔もしそれでも食べなかったり体重が増えなければ、フォロミや牛乳などで補ってみるのも一つだと思います😊
色々な考え方があるので執着が一切無くなるまでおっぱいをあげる方もいらっしゃればキッパリやめる方もいらっしゃるので色んな方法があると思います🍼
正解がないので難しいですが、色々試してみてママが正しいと思える方法が正解だと思います💪❤️
うちの子も食べない子だったのでお気持ちお察しします。少しずつ頑張ってください😊

sarasara
2月下旬で1歳になる息子を育てています☺
うちの子も8ヶ月位まで
離乳食が進みませんでした。
でもある日、突然食べてくれるように
なって沢山とまではいきませんが
普通量くらいは食べるようになりました😄☘️
硬さや味付けを変えたりして
食べてくれるようになりました😁
はじめて口をパクパクあけて
食べたのはすき焼きでした!
たぶん少し濃いめが好きだったのかも
しれません☺
すき焼きの牛もすりつぶして食べさせてみました😁
小児科医から
「離乳食を食べないからおっぱいをあげないっていうのはしないほうがいい」と言われて
気長に気長に待ちました☘️
あと7ヶ月位のとき食べてくれなかったので
2回食から5回食くらいに増やしました!
5回中1回2回食べてくれればいいほうだなと思いながら
おやつにバナナをあげてみたり
りんごをすりつぶしてあげてみたり
まず食べることへ興味を持つように
しました😊
↑小児科医からの指示ではじめましたが離乳食が成功するようになったのでお薦めです☘️
何回食やら離乳食を手作りして薄味にやらは日本人くらいだよ
そんなに真面目にしてるのは。
手作りじゃなくてベビーフードだって
食べてくれればいいんだよ。
目的は作ることじゃない
食べさせることだから。
ベビーフードのほうが手作りでは
調理しづらいものも入ってて
栄養あるじゃん!だから手作りにこだわるなんて無駄な努力だよ。
まわりと比べなくていい
昨日より今日、進んでたらそれでいい。
一生食べない子なんていないんだから😁
って医者に言われました😊
大丈夫ですよお母さん🙆🏻♀️🌸
-
sarasara
何時に とかうちは決めなくて
授乳して2時間位してから
パンあげてみたり、スープ飲ませてみたりして
細々あげたら成功しました(笑)
保育園に行くようになれば
生活リズムがつくでしょうし
うちの長男、卵焼き嫌いなんですけど
託児所に行けばパクパク食べるそうで
お友達が食べてるものは
食べるみたいです😁(笑)
お家にいる今の時期は
生活リズムなんて無理につけなくても
食べたいときに食べさせて
嫌だと言われればまた後でいいやっ
ってくらいざっくりとやってみたら
意外とよかったりしますよ🙆🏻♀️🌸
私はA型で几帳面な性格ですが
先生に もっと楽に考えよう
食べてくれたらそれでよし
時計なんて一々見なくてよろしい
と言われ気が楽になって
いつしか食べてくれるようになりました😊☘️
時間を決めたり何回食ってのを決めたりするのは
食べてくれるようになってからでも
全然遅くないですよ🌸
母乳飲む量変わらずに
離乳食普通量と味付けは私達と同じか
濃いものは少し薄めたくらいで
食べさせてますよ💖
うちの子、病気もちで検診で
採血かかしませんが
採血で離乳食がどうこうでって
引っかかったこと一度もないので
よっぽど塩分強いものとかでなければ
あんまり気にしなくてもいいと思います🙆🏻♀️☘️- 1月15日
-
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
Sakuraさんのアドバイスを読ませて頂いて、少し気持が楽になりました。
お医者様の、離乳食を食べないからって母乳をあげないのは良くないとのご意見は、もうちょっとで一歳になる子にも当てはまるのか、考えてしまいます。まだ離乳食初期、中期の頃は私もそのうち食べるさ〜って思ってましたが、一歳を迎えようとしていて体重も曲線ギリギリということで、とにかくなんとかしなきゃと焦ってしまいます( ̄(工) ̄)
Sakuraさんのように私も一旦生活リズムは置いといて、細々とあげて食に興味を持ってもらえるようにしてみたいと思います。
Sakuraさんのお子さんのように食べてくれるようになるといいのですが。
味付けも一度少しだけ濃くしてみます。
とても参考になりました!ありがとうございます🍀- 1月16日
ヘロ
コメント頂きありがとうございます😊
うちの子の場合、コップやストローがまだあまり上手じゃなく、嫌がってしまうのもあり断乳について迷っていました^ - ^
確かに正解なんてきっとないし、その子が受け入れてくれる方法を模索するしかないですよね。
フォロミは食事に使ったりしてなるべく母乳離れを進めていきたいと思います。
アドバイスくださりありがとうございます🍀