※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁゆ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に嘔吐し、アレルギーかどうか不安。授乳が難しく、次の対応に迷っている。どうしたらいいか相談したい。

こんにちは。長文ですみません。
今2ヶ月の下の子の事でご意見頂きたいです。
普段は完母で育てています。
産院では生後1日の時と、生後18日の母乳性黄疸の入院の時に粉ミルク(ほほえみキューブ)を飲ませましたが、何もありませんでした。
上の子の時より母乳の出が悪い時があり、生後6週に同じミルクを与えた所、1時間半後にミルクを噴水のように嘔吐し、十数回続き哺乳もできなかったため嘔吐開始から2時間後に夜間の緊急外来にかかったのですが、その時は発疹がなかったのでミルクアレルギー は微妙と言われ細菌性腸炎ではないかと言われました。脱水になっていましたが、チビに点滴は心不全の危険があるからできるだけ避けたいとのことで、救急外来で嘔吐が落ち着き哺乳できるまで経過観察して、哺乳後眠ったため帰宅しました。帰宅後は哺乳も問題なく嘔吐もありませんでした。
正月明け頃よりまた母乳の出がイマイチなので、先日また同じミルクを与えると、やっぱり1時間半程後に20回ほど噴水様嘔吐しました。また胃腸炎なら夜中行っても無処置で同じ経過かもと思い、それでもアレルギーなら怖いと思ったため#8000で相談したのですが、
嘔吐が落ち着いて1時間したら白湯を飲ませて、吐かなかったら母乳を少しずつあげてね、お母さん。
と言われて、欲しい答えではなかったのですが、とりあえず家で様子見でいいと言われたのでそんなに緊急性はないと言うことならと思いそのまま嘔吐が治るまで自宅で経過観察すると、今度は目の周りと鼻が腫れぼったく赤みが出て痒そうに手を持って行き擦っていました。
呼吸状態は異常なかったので、その晩は様子を見て、翌朝1番にかかりつけ医へ行きました。
ミルクアレルギー疑いで国立病院に紹介状を書いてもらい4日前受診し採血してきました。まだチビなので1回でたくさん採血できず、1週間後に残りの採血をし、またその結果で採血や負荷試験を追加して行くとの事で、現時点で乳アレルギーか新生児乳児消化管アレルギーか、粉ミルクの別成分のアレルギーなのか判別が付いていません。そのため原因が分かるまではアレルギー用の粉ミルクもあげれないからなんとか母乳出してねと先生には言われました。
次回受診までまだ数日あるのですが、ミルクを足せないプレッシャーなのか、今までは少ないなりに回数与えてなんとか母乳でやっていたのですが、土曜日ごろから何度授乳しても指をしゃぶってずっと泣いています。
時期的に指しゃぶりは始まっていたのですが、明らかにお腹を空かせていそうな様子です。昨晩は同時期に出産した妹に1度だけ母乳を分けてもらいに行き、どうにか満腹になり寝てくれましたが、妹の子にもひもじい思いをさせてしまうので頻繁にはもらえません。妹には何度か子供を見ててもらっている間に母乳をもらっていますが、無症状です。
あと数日どうにか出てるか分からないおっぱいをくわえさせながら検査結果を待った方が良いか、イヤイヤ期の制御不能の上の子を連れて予約なしの国立病院に長時間待ちを覚悟で再度粉ミルクの相談に行くべきか迷っています。
上の子が本当にじっとしていないので、遠方にはなるのですが前回受診した時も次回も空き施設を探し回ってようやく緊急保育を予約してある状態で、もし予約日以外に受診するのなら、確実にやんちゃ坊主を連れての受診になります。
採血結果はまだ出ていないので、相談に行っても先生から安全な提案をもらえるわけではないです。水分やご飯をたくさん摂って母乳を出せるようにできることはやっています。昨日1度妹の母乳をもらい授乳をスキップできたので、今はなんとか授乳できているのですが、次出なかった時はどうしようか迷っています。皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

受診する前に電話して相談されてはどうですか?

  • まぁゆ

    まぁゆ

    ありがとうございます。そうですよね!先に電話してみます!

    • 1月15日