
コメント

Y.2s2m
離乳食期から保育園預けてました!
うちはアパートから保育園まで車で5分
保育園から職場まで車で10分チョイかかるのを前置きしておきます。
6時起床→旦那と私のお弁当作り
6時半前くらい→子供の離乳食作り。
主にパン粥。おかずは週末に作り置きを作っておいてそれをチン
旦那が起きるので食べさせて貰う
その間の10分位で自分の身支度、化粧を済ませる
7時→旦那出勤。交代で私が子供のごはんや、保育園への日誌や検温、
身支度を済ませる
7時半→保育園へ出発
8時から17時まで仕事
お迎え17時〜18時.
17時で帰る日にダッシュで買い物。
18時→大人用も離乳食もどちらも
晩御飯の準備、お風呂の準備。
18時半→子供とお風呂
19時→ご飯作り
19時半→旦那帰宅。晩御飯
20時→後片付け、洗濯物、翌日の準備。旦那は風呂
21時→みんなで就寝
のリズムでした!

ぷぅまゆ
5ヶ月から仕事復帰してます(^^)
6:30 起床(子供に起こされる)
7:00 朝ごはん
8:00 出発
8:10 保育園に預ける
9:00〜17:00 仕事
17:40 お迎え
18:00 夕飯(子供のみ)
18:45 お風呂
19:30 就寝
子供が寝た後に、大人の夕飯を作って、テレビを観ながらオムツに名前書いたり、次の日の保育園の準備をします。洗濯も夜です。
子供のごはんは、週1〜2回野菜を茹でて切ったり、豆腐ハンバーグなどをまとめて作ってフリージングしてます。朝はそれを解凍して、味付けしてます。大人は、平日週3回コープのキットを購入して15分でできちゃいます。
1日の中でご飯を作ることに最も時間を取られてしまうと思うので、そこをいかに楽にして子供と一緒にいる時間を作るかに重きを置いてます♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊今は育休中で離乳食一回なのに大変なのに復帰してしかも朝も夜もご飯とか考えたら…😭フリージングしてますけどそれでも大変な気がします。イライラせずにこなしたいです😩
- 1月15日
はじめてのママリ🔰
大変ですね😅今でも大変なのに仕事復帰したときのことが想像つかなくて…
ありがとうございます😊