

ダンボ
うちは3歳の娘います(^O^)/
私の地域では求職では間違いなく入れません(^◇^;)
お住いの地域によるのかな??
通わせたい学童へ聞くのが1番確かな情報かな〜とおもいます。

さちこ
うちは4月から小学生になります。俗に言う小1の壁を乗り越えられず3月に今の職場退職します。うちの職場も子供が小学生になったらフルタイムで、朝は娘より早く出ないと間に合わず、残業ありで、長年勤めたので、悩みましたが、低学年のうちは娘との時間を大切にしたいと、決心しました。うちの学区の学童は夏は17時冬は16時30分までしかみてくれず、私が復職したら鍵っ子になります。おかしいですよね、共働き、シングルが増えているのに学童の制度は中々改善されない、時代についてきてくれないと感じます。なので、うちは幸い近所に民間の学童があり、そこに申し込みました。そこに入れれば、19時まで預けられます。人気があるから抽選ですが、そろそろ結果がわかる頃です。民間の方は親の就労条件はなく、求職中でも申し込みできました。
ていうか、声を大にしていいたいです!むしろ時短勤務が必要なのは小学生低学年だと!最先端いってる職場は小3まで時短使えるそうで、うらやましい限りです。これからもっと増えていってほしいです。

さるあた
学童は求職中では入れないと思います。
働いてる人優先なので。
学童も迎えの時間が遅くても18時とかで迎えの時間も保育園より早くなるので、小1の壁って言われますね。

ミニママ
私も聞きたいです…。
小1でいったん退職するか悩みます。(ToT)

育休中
うちは再来年小学生なので今から情報収集していますが、基本的に求職中は申込すらできません、何故なら就労証明がいるので。
同僚は隣の市ですが民間の学童を頼むようで民間の学童はピンキリですが小学校までお迎え付きとか、違う同僚は、タクシーに毎日配車送迎を頼み民間のアフタースクールまで送りを頼んでましたよ。

ももじろう
民間の学童はどうですか?
高いですけど、正社員とかフルタイムなら給料もそこそこあるので、月50000ぐらいだしサービスもいいから、いいんじゃないかなと思います。
私はそうしたいと思ってます。
コメント