
目やにがひどく、充血している症状と、授乳後に寝かせると泣く悩みがあります。同じ経験の方、どうしたらいいでしょうか?
お世話になっております!
生後0か月(18日)、男の子の母です。
2つ質問させてください。
①
5日前くらいから目やにが酷いです。
一昨日2週間検診があったんですが、たまたまその日だけ落ち着いていていました。
一応先生に見てもらいましたが、特に何も言われず、目薬だけもらいました。
しかし、昨日の夜から右目の内側だけ充血しています。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
②
それと、母乳を飲みながら寝ちゃって、すぐにベッドに置くと泣くので10分くらい抱っこしています。
寝たかな~って思っても、また起きてぐずり始めます。
口をぱくぱくさせたり、指をしゃぶったりしているので、足らないのかなと思ってまた授乳します。
でも、途中で寝てしまって、同じことの繰り返しです。
もう2時間半たちます。
このような場合、どうすれば良いでしょうか?
満足するまで、ずっと繰り返した方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
まもなく、1ヶ月検診でしょうか?それまで様子見て良いのかな?とは思います。うちは、上下のまつげがくっついて開かないくらいでした💦💦
お腹すいてるのではなく、口寂しいとかないですか??10分なら10分あげて、しばらく抱っこやら他の部屋にお散歩やら気分を変えてあげると泣き止む場合もありますよ🤗

退会ユーザー
目やには、目が開けられないほどですか?
昨日3〜4ヶ月検診に行ってきて先生に聞いたのですが、
目が開けられないほどの目やにの量と、白目が赤くなってたら結膜炎の可能性があるから眼科に行って下さいと言われました😱💦
うちの娘もおんなじかんじです😅
おっぱい飲むと安心して寝ちゃうけど、おろされると背中センサーが反応して起きちゃってまた欲しがる、その繰り返しです😅
娘は抱っこしてないと寝ないので1時間でも2時間でも抱っこしたままです😭
寝ながら欲しがる時があってその時にまたあげてって感じです😓
-
はじめてのママリ
今のところ目は開けられます。
結膜炎なのかなぁ。。。
今はまだ実家だけど、アパートに帰ってから家事も出来るか心配です。- 1月14日
-
退会ユーザー
目薬処方されたなら、少し様子みてみますか?💦でも新生児に目薬・・・怖いです😭
家事は、出来ないものと考えていた方が気持ちは楽です!
私は朝起きてからまずオムツ替え→授乳からスタートなので、その間に旦那に洗濯機回してもらったりゴミ出ししてもらったりと協力してもらっていますが、1人で出来ない時は諦めてます🤦♀️
ご飯も食べられる時になので、1日1食半とかよくあります😭母乳にはよくないですね😭でも朝昼晩と食べてる時間取れないです、、、- 1月14日
-
はじめてのママリ
1ヶ月検診まで様子見てみようと思います。
酷くなるようだったら、病院行ってみます!
目薬怖いですよね😭😭
でも、悪化しちゃうのも嫌なので、ごめんね~って言いながらつけています。
私も家事は出来ないものとして考えるようにします!笑
なかなかご飯も食べられないんですね(´・д・`)- 1月14日
-
退会ユーザー
早くよくなりますように😭😭
だんだん育児にも慣れて毎日のペースがつかめるようになってくると思うので、焦らなくて大丈夫ですよ☺️
今思えば里帰りしてた1ヶ月何もしなかったけど、今よりはるかに色々出来たなぁと思いますが、その頃はその頃で慣れない育児に全力だったのでいっぱいいっぱいでした💦そんなもんだと思います😂
洗濯物は朝干さなきゃ!とか洗い物は食後に必ずしなきゃ!とか思うと大変ですが、時間ある時にやれる事やろう!で十分だと思いますよ💕💕- 1月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
初めての子なので、わからない事だらけです(泣)
しかも、色々敏感になっちゃうんですよね(T_T)
できる時にやろう!って思って頑張ります٩( •̀ω•́ )ﻭ- 1月14日

海月
お口周りは何かふれると吸い付くように反射があるのであんまり
お腹すいてる目安にはならなそうです(^^)
背中スイッチが一人目は敏感ですよねー。
添い乳はどうですか?
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
足らないのかなと思ってました。
添い乳だと落ち着くかな?- 1月14日
-
海月
添い乳だと、めっちや楽です。
出産当日に添い乳のレクチャーうけました。
おっぱいも哺乳瓶みたく透明に出来てたらわかるのにって思いますよね。
どんだけ飲んでるのかわからないですし。- 1月15日
-
はじめてのママリ
私が産んだ産院では、添い乳のレクチャーありませんでした(泣)
母乳だと、その時によって母乳の出る量も違うだろうし、わからないですよね(;_;)- 1月15日
-
海月
毎回体重測るわけにもいかないですもんねー
んくんくって嚥下音で飲んでるのかな?って思う感じですよね( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)
一人目は総合病院で
全然授乳方法教えて貰えなかったです。- 1月15日
-
はじめてのママリ
ごくごくってなってる時はきっと飲めてますよね?
ただハムハムしてる時も多いです(笑)
総合病院なのに!?
個人のクリニックよりも色々教えてくれそうなイメージがあります。- 1月15日
-
海月
人数が多いので、難しいんだとおもいます。
検診も入院時も流れ作業で
工場の製品になったようでした。
二人目は助産所だったのですが、
毎回ゆっくり話してくれて、
出産の次の日のから
添い乳、フットボール、縦抱きなど
1体1で毎回レクチャーしてもらいました(⊙ꇴ⊙)- 1月15日
-
はじめてのママリ
そうなんだぁ。。
イメージと違うからちょっとびっくりです。
でも流れ作業みたいに対応されたら、嫌ですよね(T_T)- 1月15日
-
海月
陥没乳頭で、ダメなおっぱいとか
いわれたり、
飲ませ方が下手くそとか
色々言われました。
おっぱいの出が悪いのと、
シールド使用していたので
量が飲めず頻回でクタクタでした。
もっと一人目の時には
助産師さんに相談したら良かったなって思いました。- 1月16日
-
はじめてのママリ
そうなんですね(T_T)
スタッフの方、スパルタですね(°_°)- 1月16日
-
海月
若い人は比較的優しいのですが、
年配の看護師さんや助産師さんが
キツかったです…
もう絶対ここでは産まないと
色々ママ友に聞きました(⊙ꇴ⊙)- 1月16日
-
はじめてのママリ
そうなんだぁ(´・ω・`)
育児って色々心配なことや気になることも多いし、優しくして欲しいですよね!- 1月16日
はじめてのママリ
1か月検診は、30日にあります!
開かないくらいのめやにの量でも、病気とかではなかったですか?
口寂しいだけなのかな?(;_;)
母乳がどれだけ出ているかわからないので不安です。
泣かれると焦っちゃうんですよね💦