
コメント

earth
検診日に突然入院(´°д°`)
私も焦ります…。
検診前とか張ったり痛みが
あったりしたんですか?
でも安静にしてるが1番なので
身体休めて下さいね♡

MAKI
私も32週から切迫早産で入院しました。
少し張りはあったもののとっても元気で仕事もバリバリしてました!しかも、保育士なので動き回ったりだっこしたり…。
検診行って即入院!仕事も10日早く産休に入らせてもらい上の子もいるので、大変でしたし辛かったですが、お腹の赤ちゃんのためです、頑張ってくださいね!
外に出たくて、帰りたくて何度泣いたか…笑
しかも、点滴つらいんですよね😫ベットで体も痛くなるし…
でも、赤ちゃんが
ママゆっくり休んでと伝えてくれてるんだと思いますよ!
きっと、37週になれば、あるいは赤ちゃんが2500越えれば退院出来るのではないでしょうか。まずはゆっくりして、お腹にたくさん話しかけてあげてくださいね♪
-
とりそん
まさに同じです!元気で少しくらいハードな仕事でも平気平気としてしまった、、、
上のお子さんいらっしゃるのですね!それは本当に大変だったと思います!自覚症状無く元気だからこそ尚更。。。
点滴も初めてなので、それも相まってもう、突然の情緒不安に陥っております凹
はいっ!そう思って残りの時間をゆっくり過ごしたいと思います!!まだまだ帰りたい気持ちは強いですが、お腹のお子とともに乗りきりたいと思います!- 9月11日
-
MAKI
情緒不安定!わかりますー!!
わたし、退院する日まで帰りたいを繰り返しました笑
点滴24時間つらいですよね…。血管は大丈夫ですか?わたしは毎日差し替えしないと漏れてきて腫れちゃってだめでした…。お陰でアザだらけ笑
でも、産後1ヶ月たち、それも思いでです♪
わたしは食べることも好きなので体重気にしないで食べまくってストレス発散しました!あと、DVDデッキ持ち込んで好きなドラマとか見たり、ネットショッピングしまくったり笑
横になりながら出来るストレス発散方法探してくださいね😄- 9月11日
-
とりそん
お返事とっても励みになります!
やはり退院するまで帰りたいを、、、私も今からそうなる気がしております(笑)
うわわわ!
毎日差し替えは想像を絶します💦針の場所は毎回変えたのでしょうか?私はまだ3日に一回の差し替えなのですが、留めているテープで被れてしまって、痒くてたまらないけど、かけない!となっております。
でもしっかり、無事に産まれたと聞くと頑張れるなぁと思います!
体重気にしないでw私も食べること大好きなので見習ってしまおうと考え中です(笑)
やはりDVDデッキの持ち込みは時間も過ぎるし良さそうですよねぇ!これは要検討です!
今は薬の副作用でなかなか色々やる気が起きないのですが、落ち着いたら色々持ち込んで快適に過ごせるようにしたいと思います⤴- 9月11日
-
MAKI
点滴が漏れてきて差し替えだったので右左内側外側五センチ位ずらして、あちこちに差しました笑
長くて二日しかもたず、最後の5日は半日くらいで変えたこともありましたよ笑
家での食事量はんぱなかったので、病院の料理がとてつもなく薄味の粗食だったので暴食してもあまり増えなかったです😁
たまに、旦那にカップラーメンやら牛丼やら買ってきてもらって病院食を旦那に食べてもらってました😝
副作用ひどいですか?お大事にしてくださいね!
今は何にもやる気出さなくて大丈夫なので、ゆっくり休んでください♪
無事37週まで持ちこたえてカワイイ赤ちゃんが産まれますように!
ちなみにわたしはお腹の子が大きめだったので…36週で退院し、一応一週間は自宅安静ね!と言われながら2週間は自宅でゴロゴロ過ごせました😄
点滴はずしたらすぐ産まれちゃうよ!と脅されたのに2週間もお腹にいてくれました😄
張りがおさまって点滴外しても落ち着いていたら、早めに帰れる日が来るかもしれませんよ♪
頑張ってください♥- 9月11日
-
とりそん
意思に反して差し替えが行われる辛さ。。。もう最後の方なんかは、刺す場所無くなってそうですよね💦一番最初の所に再びとかになってそう😭
分かります!とても薄味で健康面的には最強なんでしょうけど、物足りなさも凄くて。。
あはは!なんて素敵なお話を!
ラーメンが好きなのですが、さすがにカップ麺食べたら怒られるかなと思っていましたけど、病院食を旦那さんに食べて貰って自分はそっちを!もう少し慣れてきたら絶対実行しようと心に決めました(笑)
有り難うございます!未だ体が薬に慣れずに、ただただ辛いと感じてしまうのですが、乗り越えたらもっとゆっくりも出来るかなぁと思います!
自宅安静で、結局その後2週間もお腹にしっかり居てくれたのですねっ!そう考えると入院した介もあったと思えますね😆
俄然頑張ろうと言う気がしてきましたっっっ!!
もう、絶対安静をどうにか頑張って(普段とことん動きたいじっとしていれない質なので、、、)そのお言葉を糧に、早めの帰宅を祈りつつ過ごしたいと思います!!
早速旦那さんにDVDデッキをお願いしてみました(笑)- 9月12日
-
MAKI
何回も何回もごめんなさい笑
気持ちがわかるので、何回もお返事したくなっちゃいます😝
私も動きたくて仕方のないアクティブ妊婦でした!自宅安静ね!と言われ退院したその足でお気に入りのラーメン屋行って勤務先の保育園に遊びにいきました笑
少しでもストレス発散できることを考え、カップラーメンも一回くらい大丈夫ですよ♥あまり無理しすぎず、旦那様に甘えながら入院生活乗りきってください♪
あと少しでカワイイ我が子に会えますよ😄
長々とごめんなさいー!- 9月12日
-
とりそん
いえいえいえ!こちらこそ毎回長くなってしまいすみません💦
やはり経験をされている方のお話を伺うと気持ちが全然違いますので、とても嬉しく思います!!
動くのが好きだったり、働くのが好きだったりは、以前は良いのかもしれませんが、妊娠には天敵なのかもしれませんね。。。
うわっ!素敵な行動過ぎます!私も絶対そうしようと心にきめましたw
安静以上に禁ラーメン生活に耐えられるか、既に戦っておりますが、一回くらいならと経験者様のお言葉にを糧に、そして旦那さんの協力のもと、入院生活が落ち着いて半分くらいまできたら残り半分頑張るぞラーメンしたいと思います😄🍜
まだまだ長いですが、上手くこの生活と付き合いながら乗り切りたいと思います~
そして、MAKIさんのように素敵なお子さまを抱けるよう頑張りますっっ!!
本当に沢山のお言葉励みになりました!!感謝感謝です!!- 9月12日

かひた
お気持ちわかります(´•̥̥̥д•̥̥̥`̀)
私は29週間から入院となり、ちょうど1ヶ月になりました。
仕事もあともう少しで産休という直前でしたし、上の子もいるのでどうしようとパニックでした(>ω<。)
旦那や両実家の全面的なサポートでゆっくり過ごしていますが、安静の日々ですしストレスたまりまくりです。
入院は辛いですが赤ちゃんと出会える日を楽しみに頑張りましょうね!
-
とりそん
お返事頂き有り難うございます!
29週から入院との事で、生活は慣れましたでしょうか?
やはりお仕事なされているとその事もあるし、お子さまもいらっしゃると急には辛いですよねっ!!
旦那様がきちんと理解あって、ご両親もサポートしてくれるだけで気持ち的な安心感は違いますよね!
しかし、何も出来ないストレス、、、分かります(>Д<)
はい、先が長くてへこたれておりましたが、そこを一番に考えて頑張りましょうです!- 9月11日

りりり☆
私も切迫早産入院中です(oロo)!!
同じく30週の検診からの
即入院で24時間点滴してます!
本当いきなりですよね〜
張りとか全然わからなかったです(´д`;)
私は本日36w6dになり
今の点滴がなくなり次第
点滴抜いて張り返しが陣痛に
繋がらなければ
明日37wで退院予定です(๑••๑)♡
トイレ、御飯、シャワー以外は
ベッド上で過ごしました(๑¯ω¯๑)
1ヶ月半長かったですが、
1週間経てば慣れました(笑)
暇で暇で仕方ないでしょうけど
ゆっくりお過ごしください⑅◡̈*
-
とりそん
りりり☆さんも30週からですかっ!その即入院という衝撃、何も用意していないし一旦帰っても、、、と思ってしまいますよね💦
張りとかやはり分からなかったですかっっ!私もあまり気にならず、でも張っていたんですねぇ。。。
うわわー!退院おめでとうございますっっ!!明日なんてなんてタイムリー♪
きっと大丈夫ですっ!あとは無事産まれてくるのを待つばかりですね!
何だか素敵なお話に元気が出ましたっっ!
同じく、、、それ以外はひたすら横になって安静生活です。
一週間すら長く感じてしまいそうです💦
有り難うございます!なかなかこんなにゆっくりする事も無いので、上げ膳据え膳でダラダラいたします~(笑)- 9月11日

ふなっくま
お気持ち、お察しします(>_<)
私も先週から切迫早産で入院しました…
私の場合は上の娘の時に自覚症状無く検診で引っかかり即日入院になりました…(T_T)
結局妊娠9ヶ月の丸1ヶ月間を病室で寝たきりで過ごしました。
今回は上の娘の時の事があるので、初期の段階から切迫流産や切迫早産予防の為に投薬治療をしていましたが、やはり入院に…
私の入院準備や義実家に預ける娘の着替えなどの準備はした状態での入院でしたが、今回は上の娘の事が心配で寝ていられません…(。ノω<。)
そんな娘は私の入院直後から風邪を引き、今日は更に体調を崩してしまい、旦那が仕事を休んで朝イチで娘の小児科へ。
私は今朝の回診で医師に『外出許可はおりないですよね?』と聞きましたが、即却下されました…
私の退院予定は22日で、37週に入るまでは内服を継続しながら自宅で絶対安静なのだそうです。
(上の娘は37週1日に出産、ギリギリ正期産でした。)
とりそんさんも今大変だとは思いますが、早産になってしまって赤ちゃんに治療が必要になったりした方がもっと大変なので、出産しても正期産となる37週に入るまではお互いに頑張りましょうね!
-
とりそん
お返事頂き有り難うございますっ!!
上のお子さんの時もそのような事態になってしまっていたのですね。私も9ヶ月を丸々過ごすことが決定されてしまったので、これからどう過ごそうとそればかりです。。。
確かに一度経験があるとそうならないように前に前に予防しつつ、構えてしまいますよねっ。
入院準備やお子さまの事を整えてからその生活に入られたのは良かった、、、いや良くは無いですが、ちょっと気持ち的なものが違うのかなと思ったりです。
しかし、娘さんっ!やはりお母さんが入院で居ないとなると心配やら不安やらで体調崩してしまわれたのかもしれませんね。。。もう心配でしか無い!
やっぱり外出許可はそう簡単には出してくれないんですね凹
こちらとしてはかなりピンチなのに、体はそれだけでもダメなんでしょうね。。。
一度ご帰宅出来るのはとっても羨ましいですっ!!
私はもう産まれるまでこのままなので、ご自宅戻られたらゆっくりしつつ、入院時のストレス発散してください~!
はいっ!!何事もなく無事産まれて来てくれるのが一番なので、この生活もその為に必要なことと、頑張って乗りきりましょう☆- 9月11日

さらい
長い入院辛いですね。私は60日入院してました。
つわりも続いていたのでつらかったですね。
でも元気で産まれてきたので良かったですが、、
-
とりそん
ならならさんも60日入院されていたのですかっ!?同じ期間を今から過ごす身として、元気に産まれてきたというお話はとても励みになります!!
入院につわりまでも乗り越えて、でも最後は笑顔になれれば頑張ろうと思えますよねっ!
安静にしつつ、開き直ってゆっくりとしたいと思います~- 9月12日
とりそん
一日くらい帰って支度をさせてくれればいいのに!なんてようやく文句の一つも言えるようになってきましたっ!
検診前はあまり感じず、、、というか気づかなかっただけなのかもしれませんが、張っていたんですねぇ!痛みは何となく~しかし足の付け根など痛くなるとあったのでそこまで気にしていなかったら💦
ありがとうございます!!!
のんびり過ごします~。