
近々、新築一軒家のマイホーム購入予定です!今2件の物件で悩んでます。…
近々、新築一軒家のマイホーム購入予定です!
今2件の物件で悩んでます。
どちらがいいと思いますか?
★1★ 床暖房あり
実家から少し離れますが(車で15~20分) リビングは広くて、隣の洋室を開放すると25畳程。
リビングからの日差しは少し入りづらい間取り(窓が小さい)
一階のトイレの天井が階段になってて少し圧迫感あり。
家の外の外観はめちゃくちゃ高級感ありで立派!
近くにコンビニ1件、スーパーは大型スーパーAEON1件あるくらいです。(自転車だと15~20分)
★2★床暖房なし
実家から(自転車で5~10分圏内)
リビングは1の物件より狭く、テーブルソファーを置くとまあまあ狭くなりそうな感じです。
隣に和室があるのですが1の物件みたいにリビングと開放出来ない作りになってます。
ただ、収納スペースはこちらの方が多め(屋根裏、床下収納など)
実家からは自転車圏内、近くにスーパーコンビニも自転車で5分くらいの場所にあります!
これから子育てするとしたら
皆さんどちらを選びますか?
- ★(7歳)
コメント

ち
2かなあ…?
小学校中学校までの距離はどちらが近いんですか🤗?

★
一生に一度の大きな買い物です。
誰が見ても広くて立派な家か
環境重視か
どちらとりますか?

ぴょんす
1ですね!
あっという間にハイハイとか動き回るようになるので、テーブルとか置いても広い方がいいです♬うちも床暖房ですが、今の季節でも 安心して床に座って遊ばせれます🙆♀️
-
★
やっぱり広い方がいいですよね(>_<)?一応2の物件でもリビングだけで15畳はあるんですけど。
床暖房って光熱費高くないですか?- 1月14日
-
ぴょんす
うちは夜間の蓄熱なので、そこまで高くないです\( ¨̮ )/
床暖房と ハロゲンヒーターだけで、こたつ無し エアコンも ほぼ使わないです🙋♀️- 1月14日

さとはな
子育てするのにもう少し気になる点が何点か
・近くに公園は有るか?
・最寄りの保育園や幼稚園はどんなところか
・家の周りの道路の交通量
・学校は歩いてどのくらいの距離か
-
★
返信ありがとうございます!
おっしゃって下さった条件はリサーチ済みでどちらの物件もクリアしてるので尚更悩み所です(>_<)笑
近くにスーパー実家コンビニの便利さか
リビングや物件の広さ重視か。。。- 1月14日
-
さとはな
私なら1ですかね。
家の気密性能にもよりますが、床暖が外せないポイントです。- 1月14日
-
★
床暖房やっぱり強みになりますかね(>_<)?
- 1月14日
-
さとはな
住んでいる地域によりますが、ストーブ等危険が無いのと給油の手間も無いですし、どこの部屋も一定に暖かいというのは過ごしやすいです。
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
私なら1ですね!
実家から車で15分なら近いような気がしますが☺️
リビング広い方が子育てしやすいと思います!
そして収納は物を減らせば少なくても大丈夫だと思います✨
-
★
まだ近い方ですよね(^^)
ただ1だと今主人が仕事用に車を乗っていってるので
私用に車がもう1台必要になってきそうです。
将来的には買う予定なんですが
今すぐに買う予定はなくて。。。
自転車圏内で動き回れる方が楽かな~とは思ってるんですが
確かに収納は物を減らせば問題ないと私も思ってます!笑- 1月14日

ひなまま
どちらを選んでも良さそうだなぁと思いました😃
私ならどちらか決めるとなると一番かな…
一番の方は実家まで車で15分くらいなら全然近いですし、家族と普段長く過ごすリビングが広くていいですよね✨
二番の方は床暖房なくても全然問題ないと思います😄収納は子供の荷物が段々増えてくるので多い方がいいですね(*´˘`*)ただ、和室が開放できないのが少しネックかなと思います😅
-
★
どちらも捨てがたいですよね(>_<)
そうなんです!一番長く生活するリビングスペースが広いのは一番1の物件で気に入ってる所です!
2の物件は床暖房無しですが、床暖無くてもそこまで寒い地域ぢゃないので
無しでもいけそうです!
電気代も高そうですし(笑)(笑)
和室はキッチンの横からなら開放できます。- 1月14日

3kidsma-ma
金額やリビングが何畳あるかどんな形の部屋をしてるかなどによりますが、、
私なら床暖無しの方かな。
我が家はリビング14畳くらいですが5人暮らしで十分ですよ。広すぎず狭すぎずって感じのちょうどいい家にしてます。となりに和室ありですから仕切りのけたら広く使えます。
あと冬のエアコンの効きもいい。
掃除も苦ではない広さ。
やはり日がリビングにさ仕込まないとくらいままは嫌ですね、、。
床暖も太陽光なしなら電気代不安だし、北海道にすんでるなら床暖いりますが。環境にもよりますね。
我が家は必要ない場合にすんでるから床にカーペットでもしいたらそれで充分。
もっと探してみてはどうですか?
-
★
お返事ありがとうございます!
金額はほぼ一緒なんです(^^)
1の物件の方が100万高いです。
2の物件は狭いと言っても15畳は一応あり、床暖房ない代わりにキッチン横の和室で遊ばせたら良いかなと思ったりもしてます。
おっしゃるとおりリビングは狭すぎず広すぎずちょうど良いかもしれませんね❤
エアコンの効きめっちゃ大事ですね!笑
掃除も!笑- 1月14日

ゆいpママ
先月新築戸建て購入しました♡
今月末引越します(^^)
間取りを見ていないので、甲乙つけ難いですが……
子供がいるとスーパーが近くにあった方がいいとは思うので、2ですかね。
やはり、収納は大事です!
うーん、でも床暖も捨て難い(笑)
答えになってませんね(^_^;)
気に入った家が見つかるといいですね(^^)
-
★
お返事ありがとうございます!
素敵なマイホーム見つかったんですね♥
おめでとうございます!
やはり近くにスーパーは大きいですよね!☺
収納も子供の使わなくなったbaby用品やオモチャ直せる屋根裏とかスペースあると便利ですよね(^^)
床暖房も魅力的で本当に悩みます!- 1月14日

ゆ(30)
私は1です。
やっぱり広々と住むのは心地がいいし床暖だと子供にとってもとても過ごしやすいと思います♪
あときちんと整理していれば最低限の収納があれば全然問題ないとおもいます。
-
★
そうですよね!
物は増やさなければいい話で!笑
床暖房もあるし!笑
実は1の方はもう仮契約まで今しちゃってるんですけど
2も捨てがたくて、今悩みに悩んで...明日どちらにするか返答しなきゃです。。笑- 1月14日

Mama
今新築で建築中で4月に完成予定です😄
寒い地域にお住まいですか??聞いた話しですか寒い地域でなければ床暖は必要ないと言われました✨
あとは、私だったら間取りよりも学校までの距離、通学するのに大きな道路を渡らないといけないか、交通便、遊ぶ場所などその辺を重視して決めるかなーと思います😄
一生に一度の物なので慎重に選びたいですよね♡
-
★
お返事ありがとうございます!
4月に完成ですか!もうすぐですね(^^)
楽しみですね♥
地域は全然寒くないです!
至って普通の市内です!
私も道路など凄く気になってましたので、どちらも大通りにならない物件選びました!後はどちらも周りは新築物件なので世帯層も同じくらいで子育てする環境は良さそうです!
2の物件は公園は目の前にあります!
1の物件は仮契約までしてるんですが
今の所2の方が私の中で強くて、
決めきれなくなってる感じです😱😱😱- 1月14日
-
Mama
収納が多いのも魅力的ですね😄✨
私は子供はいずれ家を出るだろうし…あまり大き過ぎてもと思って4LDKにしました!- 1月14日

ぺこ
周りの環境的には2がいいかなーと思いますが、お子さんが活発になってくると部屋は広い方がいいですし床暖あることで寒さ対策は必要ないので楽ですよ✨
うちは2年前に注文住宅で一軒家購入しましたが、リビングのとなりの和室が解放できるので広さも確保できますし新生児の頃は和室で娘と2人で部屋を暖かくして寝つつキッチン近いのでミルク作るのも楽でした😊!
いまはもうハイハイするので床暖のおかげで娘も寒くなさそうで床暖付いてて良かったと思っているところです✨
屋根裏や床下の収納は若いうちは使えますが、年老いたとき使えそうですか?
うちは某住宅メーカーを見に行ったとき収納がとても多い設計でしたが、ほぼ中腰の姿勢でないと入れず年老いたときに絶対使わない!と思ったので外しました💦
今よりも先のことも考えて決めるといいかなと思います😊

min*
私なら2かなぁと思います✨
子供が大きくなるにつれて荷物もどんどん増えるので収納優先で☺
体調悪いときはスーパー、コンビニ近い方が楽かな〜と👌
子供の送り迎えや面倒を見てもらう際に実家が近いと来てもらうのも気楽ですよね😋
将来的に親御さんに介護や補助が必要になったときや、災害時にも近いほうが安心かなと思いました👏
★
幼稚園、小学校、中学校
どちらの物件も近くにあります!
1の物件は幼稚園通わせるとしたら近くに私立しかないんですけど、徒歩5分圏内にあります。高校も自転車だと5分程です。
ち
とっても良い立地なんですね!
羨ましいです!
ご実家の近くなら、小学校帰りにおばあちゃんに帰っててね、用事あるから!とかできて良さそうだなあって思いました!
★
それいいですね♥
母もすぐ来れそうな場所なので
行き来は1の方がすごく楽で
安心は強いです!
めっちゃ悩みます。。笑