

はじめてのままり
少なからず影響はあるみたいですけどね😱💦でもいくら食事を気を付けてても湿疹出る子は出るし、先生や両親に言われたら気を付けてるよーでいいんじゃないですか☺️?

❤️
私もそうだと思って小児科の先生に聞いたら笑って一蹴されましたよ(*_*)
そんなことはない!って😃
最近分かった事ですが、食べ物は母乳に影響はほぼないです。関係あるのは血液なので、睡眠やお酒タバコです。
湿疹はうちの子もなかなかよくならなかったのですが、小児科に行ったらだいぶよくなりました。
皮膚科より小児科を受診されるといいと思いますよ^ ^

おりちゃん
皮膚科の先生の診断はどうでした?もちろん食べるものも影響しますがそんなに気にしなくていいのでは😊?

あぃぼん
乳児湿疹ですよね?母乳が湿疹に影響するなんて初めて聞きました。皮膚科の先生が母乳に対して意見するのはおかしいと思います。乳児湿疹でしたら小児科にかかる方が丁寧に見てくれると思いますよ。
-
なお
はい、乳児湿疹です。私も皮膚科の先生が母乳に意見するのはおかしいのでは?と思いました。やはりおかしいですか?
- 1月13日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
完母でした。
娘も乳児湿疹が出たので、食事に気をつけて見たりしましたが〜出るときは出てたので、気にしすぎてもなぁ💦って感じでした💡
助産師さんや保健師さんに相談したり、小児科の方で相談してみてもいいかと😊

ななくそ
またちょっと違うんですが
完母なのにうちの子は体重が既に8キロ近くまであるので
祖母に、甘いものばっかり食べてるから子ども太ったんじゃない?って言われて
助産師さんについ最近相談したら
いや関係ないから!!
ただ母乳がつまりやすくなったりするだけで
それが原因でとかはないから~って笑われました💦笑
だから湿疹もなおさんのせい?ではないと思うんですが💦

ぷぅ
うちの子も1ヵ月から湿疹がひどくて、皮膚科に通ってました!
でも母乳のこと言われたことないです💦
実際、薬を塗ったらよくなりましたし!
湿疹ができやすく、1歳半くらいまでは治ったり出たりを繰り返しましたが、それからはたまに出るくらいです。
なおさんのせいじゃないと思いますよー!
授乳してるときは、アレルゲンになりそうなものってそんなに食べないでしょうし💦
皮膚科でいいと思いますが、アレルギー科を併せてやってるとこがあれば、そこがいいかもしれないですね☺️

ミュち
影響がないわけでもないみたいですね💦
けど体質にもよると思います!
うちは揚げ物とか関係なく食べても湿疹でたりしなかったので(^^;
そこまで神経質にならなくても良いと思います!

yuiyui
なおさん、、、つらかったですね、、、( ´O` )皮膚科の先生も、ご両親もデリカシーがないというか。完母イコール全てママに責任がある。みたいなプレッシャーかけるのやめてほしいですよね。
完母ってただでさえ、いろんなことに気を遣っているのに。
私は赤ちゃんの湿疹が気になって助産師さんに相談した時、この時期にでるのはほとんど乳児湿疹。肌の水分や油分のゆらぎででるもの。乾燥してるだけかもしれない。でも、おっぱいあげた後にすごく湿疹が増えるとかあればアレルギーの可能性とかもあるから、食べたもの覚えておいてね。と言われました♡この助産師さんみたいに言われると受け入れられますよね?
それに、洋服との相性や汗疹とかの可能性だってあるし、湿疹イコール母乳の質みたいに言われるとそりゃ腹が立ちます。
気にしなくていいですよ。
私のお世話になった助産師さんのいうように、アレルギーだけは気をつけてあげたいから、授乳後に気にしてあげればいいとおもいます!
どの程度の湿疹かわかりませんが、
うちは石鹸で洗うのは頭とお尻だけにして、お風呂後にアロベビーたっぷり塗るようになってから綺麗に治りました!
-
なお
本当にその通りです!!!!ありがとうございます…
私のせいかな、て辛くなる反面、
医学的根拠あって言ってるの?なんなの?と腹が立ってしまう自分にもストレスで…
私もアレルギーの話のように医学的根拠のある可能性の話と母乳の関係性を指摘されたら腹が立ったりしなかったと思います
私の食生活の内容を知りもしないのに、食生活気をつけて!野菜中心にして!
と言われて嫌悪感です。- 1月14日

kr0515
うちの下の子も2ヶ月くらいに湿疹が出ました!
小児科に行くと、「だいたい2ヶ月頃から顔の油の分泌が多くなるんだけど、赤ちゃんの毛穴は詰まりやすいから、お風呂の時に泡で優しく顔を洗ってあげてね。」と言われ、保湿剤も出してくれました!
母乳が~なんてことは一切言われませんでしたよ(^^)

M☆K
大人でも体質で肌が荒れたり、強かったり差があるように
赤ちゃんにも生まれつき
乳児湿疹がすぐ治る子や、ひどくなる子がいます😊
母乳で脂っこいものばっかり食べてると質は悪くなるとはいいますが
海外などではきちんと消化されてから血液となるので関係ないと言われてるみたいです✨
日本ではあくまでも、乳児湿疹の要因の1つに母乳が関係してると言ってる人が一部にいるだけなので気にしなくて大丈夫ですよ👍
ミルクでも湿疹ひどくなるときはなります!
小児科の先生の方が赤ちゃんはたくさんみてきてくれてるのでお薬も合うものをくれると思いますよ😊
早くよくなって安心できるといいですね✨

かお
全てが母親のせいではないです。
そもそも生まれたての赤ちゃんは湿疹になりやすいし、赤ちゃんの個人差も大きいと思います。息子も見るに耐えないくらいニキビ潰したような湿疹だらけで自分のせいだと嘆いた時期もありましたが、今はすっかり綺麗です。
油物や甘い物を食べすぎるとやっぱり、赤ちゃんの肌に反応しやすいですが、食べ過ぎちゃったー!ごめんごめーん。くらいの気持ちでいいと思います。
皮膚科も小児科も正しいと思いますが、母乳の成分や赤ちゃんのアレルギーチェックなど細かく検査しない限り、どこの科も一般論です。
お母さんがストレス溜めないのがほんとに一番!あとは、やっぱり、ぬるま湯で清潔にしてあげるのが一番の薬みたいです😊暇さえあれば頻繁にぬるま湯で湿疹を優しく拭ってたらよくなりましたよ!無理しないでくださいね

ゆか
こんばんは。
まったく同じ境遇なので、お気持ち痛いほど分かります。
辛いですね‥‥。
私も、母乳のせいもあると言われたこともあります。
乳児湿疹だから、そのうち治るよと言われたたものの
息子の真っ赤な顔を見るたび辛くて仕方なかったです。
小児科、皮膚科合わせて6件回りました(><)
その都度、薬も変わってました。
薬は効くけど、塗るのを辞めたらまた湿疹。この繰り返しでしたね‥(;´Д`)
そして、最後に行った病院でアレルギー検査を進められてしたのですが
見事に卵アレルギーでした。
母乳しかあげてないので
私が食べた卵製品のせいで息子が湿疹になってたんです。
あーやっぱり私の食生活だったんだと落ち込みましたが
原因不明が分かってむしろすっきりしました(^^)
今、卵製品を控えてますが
あの湿疹が嘘だったかのように、つるつるお肌です(><)✨
これは私の場合なので‥
純粋に乳児湿疹であれば6ヶ月あたりからおさまってくると思います(^^)
それ以降長引くのであれば
一応、アレルギー検査も視野に入れてみるといいと思います!
皮膚布ことなので、小児科よりも皮膚科がいいも思いますよ!
今は辛いと思いますが、きっと大丈夫です!
-
なお
アレルギー…!アレルギー検査は何ヶ月くらいからできるのですか?
私も皮膚科の先生が母乳のことに意見するならそーゆう意見をして欲しかったです。もしアレルギーだったら、
とゆう話で食事のことに意見されていたら悲しかったり腹が立ったりしなかったです…
私の普段の食事の内容も聞かずに、食事気をつけて!野菜中心で!
と、言われて正直本当に腹立ちました。実際おやつも沢山食べてしまってましたが、、、- 1月14日
-
ゆか
たしかに、そうですよね(;´Д`)
皮膚科の先生ももっと色んな目線から意見してほしいですよね!
医者なんだから、もう少し納得の出来るような診察をしてほしいですよね(><)
アレルギー検査はいつでもできるみたいですよ(^^)
先生と相談して決めるのがいいと思います★
でも私はアレルギーをまったく疑ってなかったので、まったく視野にいれてなかったんですよね!
たまたまその皮膚科の先生が勧めてくれて、その場で行ってくれてわかったんです!
本当にその先生には感謝でした。
いい先生に巡り合うのが本当に1番ベストです(><)!!
こっちの努力も知らずに、決めつけるのは腹が立ちますよね。
そういうのが更にストレスなんだってば!!(-_-)
授乳中であっても、おやつくらいたべますよ(^^)
でも、私の場合ケーキワンホール食べてたので大反省です‥
自分だけの体じゃないのに、息子に申し訳なかったです(><)
とりあえず、2週間卵製品を控えて
それ以降は離乳食で克服していこう
って言われてるので親子で頑張ってますよ!
なおさんの不安が少しずつなくなることを願ってます(*^^*)!- 1月14日
-
なお
私も今初めて赤ちゃんのアレルギーがあるてことを知りました!!!!
次に皮膚科を受診する際に赤ちゃんのアレルギー検査してほしいです、とこちらからゆえばしてもらえる感じですか?
良い先生に出会えて本当に良かったですね(´・_・`)!!!!
ゆかさんの先生のお陰で私も今アレルギーとゆう考えも出てきましたし…笑
赤ちゃんがもし卵アレルギーだったら母乳をあげる間、私も卵を辞めると湿疹も出なくなるて感じですか?
無知ですいません(´・_・`)- 1月14日
-
ゆか
卵と乳製品は物質の粒子が、他の食べ物に比べて大きいから
免疫のない赤ちゃんが食べると体が拒否反応(アレルギー)を起こしやすい食べ物らしいんです!
だから、授乳してるお母さんは卵と乳製品の食べ過ぎには注意みたいなんだそうです(><)
アレルギー検査も、気持がすっきりする1つの手段だと思います(^^)!
皮膚科の先生に検査の相談をしてみるといいと思いますよ‼
15分位で検査は終わります😀!
かもしれないです!
私は特に、マヨネーズとかケーキとかパンが大好きで
ほぼ毎日食べてたんですよね😅
先生からは、とりあえず2週間控えてごらん。すぐひくと思うよ〜
っていわれて素直に実践したら
もーツルツルもちもちになりました😂
いえいえ!知らなくて当然ですよ!
私も初めての子育てで分からないことだらけ‥
私も旦那もアレルギーもちではないのでアレルギーの心配さえしたことなかったですし😅- 1月14日

柊0803
油分や脂肪分を多く摂取すると赤ちゃんにも影響が出やすいとは言われていますよ。
頭ごなしに否定するよりは控えてみるのも一つの手かなと思います。
全ては赤ちゃんの為、ですよね?

源氏と平家
お母さんが食べた物の成分が母乳に移行するのは1%と何かで見ました。
それでもまれにアレルギー反応が出てしまう子がいるようです…。
パンを毎日食べていたりしませんか?同じものが続くとなりやすいそうです。あと魚卵などは強く出るんだとか。
あとは乳糖が分解できないアレルギーなどもあるそうです。
うちも以前お腹にいきなり湿疹ができて小児科にかかりましたが、アレルギーだと母乳を飲んでからすぐ(2〜3時間で)赤くなるのとお腹と背中両方に湿疹がでる、地図状に赤い斑点ができる、などの特徴があるそうです。
小児科によってはアレルギー専門の先生がいるところもあるので調べてみてはどうでしょうか?

よっちゃん
周りからいろいろ言われて悲しいですよね。ママが悪いと言われてる気分になってしまったのですね。
まだ3ヶ月。乳児湿疹の出る頃ですし、冬だから乾燥もします。
これはうちの子の場合ですが、6ヶ月過ぎても肌荒れが治らず、私が卵を食べた後に湿疹が酷くなったのでアレルギー検査をしたところ卵アレルギーが発覚しました。なので、母乳も少しは関係してるのかな…と。でも皮膚科の先生は、私の母乳が悪いんですか?と聞いたら、ママはそんなに気にしなくて大丈夫よ~と言ってくれましたよ。
先生によっていろいろですから、何科が正しいのかは分かりませんが あまり気にしすぎるとストレスになりますし、母乳はかなり栄養とられるのでしっかり食べてくださいね。
-
なお
ありがとうございます…そうです、ママが悪いと言われてる気分になってしまいました。
もし私が悪いなら母乳は辞めてミルクにした方が子供の為にいいんじゃないかと意見したら、そんなことしたらかわいそうだとか、食生活のこと言われてイライラするなんておかしいだ、言われて。
アレルギー検査は何ヶ月からできるとかはありますか?
アレルギーの話は、無知で汗- 1月14日
-
よっちゃん
アレルギー検査は、生後6ヶ月未満は原因物質が検出できないこともあるそうです。ただミルクアレルギーなどがあった場合は、生後間もない赤ちゃんでも血液検査でない方法でやるみたいです。
ほとんどの病院は、アレルギー症状が出てから検査する場合が多いと思います。- 1月14日

Nine
小児科の先生にお母さんが乳製品をとると赤ちゃんに湿疹が出ると言われました。確かに毎日チーズ、ヨーグルト食べまくってました。乳製品を全く食べなくしたわけではないけど、少し減らしたら湿疹はほとんど出来なくなりました。
別の小児科の先生は、お母さんの食べ物が影響するなんてありえないと笑ってました。
結果的に乳製品摂取減らして良くなったので、前者の先生を信じてます(^ ^)

おまめ
うちの子は湿疹でてないのですが、
グルテンが良くないっていうのは聞いた事あります。
母乳は血液=お母さんが食べた物
っていうのはあながち間違ってるとはわたしは思わないです。
全て母乳のせいではないと思いますが、
良くないと言われる物を全く取らないのは難しいですが、
すこし気にしてみると減らすことは出来ますよ(^^)
わたしもグルテンや甘いもの、油物はちょっと意識して、
たまにはいっか!って感じでストレスなしで気をつけてます(^^)
あとはやられてるかましれませんが
保湿はしっかりしてます。
顔に塗られるのが嫌で泣きますが
一瞬で終わるので泣いてもしっかり付けてます(^^)
コメント