
長文です。結婚して5年目、結婚してから少ししたころから義理父の病気が…
長文です。
結婚して5年目、結婚してから少ししたころから義理父の病気がわかり月に数回義理実家に帰っています。
我が家はフルタイムの共働きで、子どもも朝から夜まで保育園です。
日曜日も月に1回はわたしが仕事。
家族で揃ってゆっくり過ごせるのが月に一回程度です。
ですが、旦那からしたらもっと頻繁に義理実家に帰りたい。できるだけ長い時間家にいてあげたいと言います。
正直わたしは行くのはいいけど夕方には帰って平日できない片付けやまとめて買い物もしておきたい。少しくらい家でゆっくりしたいです。家族水入らずの時間がほしいです。
しかし、それを旦那は理解してくれず我儘と言われました。むしろ、同居できず母一人に介護させているのに罪悪感をかんじていると。
全くわたしの気持ちを理解してくれない旦那とこれからもやっていく自信をなくしてさまいました。
どんな意見でもいいです。
反対意見、賛成意見アドバイスお願いします。
- みーこ(9歳, 12歳)
コメント

くまんま
余命3ヶ月!と言われた3ヶ月間とかなら分かりますが、
もう5年ってことですよね?
長すぎます。。
月数回って多い。。
介護大変なんでしょうけどね。。ヘルパーさんとかにお願いしたいとこですよね。
自分が築いた家族も大事にしてと言いたいですね。

®️
旦那さん、優しいんだなって思いました⭐︎
別行動はしちゃダメなんですか?
片付けやまとめ買いもしたいですよね!
-
みーこ
そうですね。
優しいからこそなのかもしれません。
できれば一緒に帰ってほしいらしいです。旦那だけとなると機嫌が悪くなります。- 1月13日

退会ユーザー
ご両親の年齢はおいくつくらいですか?自宅との距離は遠いんでしょうか?逆にご自身のお父さんがその状態だったらどうですか?
旦那さんの気持ちもわからなくはないですが、家事や買い物が出来ないのも困りますよね💦ましてや共働きとなると大変ですし‥
私なら旦那さん1人で行ってもらうとか、子供だけ連れてくとかして、留守番します😂
-
みーこ
自宅から一時間~一時間半かかります。
こどもたちもこれだけ頻繁に休みの日行ってて疲れないのかな?と。
多分逆の立場なら自分だけまたは、子どもを見ててもらえないのなら子ども+自分だけで帰ります。- 1月13日
-
退会ユーザー
うちは3.40分で行ける距離なので、週一くらいで義実家に行くんですが、それでも娘は道中に愚図ったりします。それ以上に遠いとお子さんの負担もありますし、疲れたら愚図りもでるから大変ですよね。こればっかりはお互いにどこかしら折れないと解決出来ない感じですね‥
旦那さんは自分一人で行く回数を増やす。月1回は家族で出かける時間をもつ‥とか、えーちゃんママさんは、なるべく一緒に行くとか‥今も行かれてるので変わりませんが、旦那さんがもう少し配慮するべきかな?って感じはしました。旦那さんにご兄弟がいらっしゃるなら、少し分担出来そうですけどね‥- 1月14日
-
みーこ
週一義理実家に帰っているんですね。
しんどくないですか?
旦那だけが帰るき機会を作ってくれたらいいんですが、それは旦那が嫌らしいです。
三人兄弟なので分担でいいと思うんですが、田舎の長男なため自分は長男だから自分がしなきゃいけない!と思うらしいです。同居できないのも親に罪悪感あるらしいです。そんな気持ちでわたしたちと暮らしてたかと思うと悲しいです。わたしと子どもはなんなんですかね。すみません。愚痴になりました。- 1月14日
-
退会ユーザー
義実家はみんないい人なので、今のところ嫌ではないです。
でも今日は‥って時もあるので、その時だけ旦那だけか娘連れて出てもらってます。私は自分の車で娘だけ連れて実家に行くので、わざわざ旦那にも来いとか思わないですけどね‥
旦那さんはみんな一緒に、、が当たり前。正しいって思ってるんでしょうか🤔それならもう少し自分が作った家族のことも考えて行動してほしいですね‥
しかも今時長男だからこうしないとダメとか、同居が当たり前とかないですよ💦
みんな平等に親を助けることが当たり前だと思います。
そんなに親が心配なら、もうずっと実家に帰ってくれ〜って私なら言っちゃいそうです。- 1月14日
-
みーこ
遅くなりました。
それいいですね。毎回となると気分的にも疲れますが、用事あるとき等は旦那だけ行ってくれると助かります。平日にも休みあるのでそのとき帰ればいいのにと思うのですが、一緒にがポイントらしいです。
ほんと、家族のことも考えてほしいです。
兄弟なので皆平等に助け合えばいいですよね!もう田舎育ちで小さい頃から長男だからとすりこまれてるんでしょうね。- 1月15日

たたみ
旦那様だけご実家に居てもらっては?
私は完全同居。なので、家族と言うと、義理の母も当然カウントされ、毎週日曜日。買い物に誘う、誘わないの駆け引きが大変…子どもが5歳、3
歳になると、知らない間に誘っていたり…遠慮の無い義理の母はちゃっかりついてくる、子どもより手がかり、迷子になる‼😒💢💢私はいま妊娠9ヶ月。しんどいのに余計にしんどい‼
なので、義理の母の世話は旦那とデイサービスの介護士さん達にお任せしてます。普段は、共働きで子ども達も保育園。産前休暇に入って義理の母との時間が増えて地獄😰💦
旦那には、あえて、母との時間を取らせるように仕向けて居ます。
今、結婚6年目ですが旦那との時間は私はあまり必要無いです。
子どもとの時間が楽しい😆子どもの手が離れた時は、旦那かなぁ…多分。
長々スミマセン。あまり参考にならないかと思うのですが、やはり親は大事にしているところを子どもに見せておくほうが、自分の子どもにも今後優しく接してもらえるかと‼思うのですがいかがでしょうか?
-
みーこ
同居すごいなと思います。
お疲れ様です。
たしかに、親に優しくできているのを見て育つと子どもも自然とそうなってくれそうな気もします。- 1月13日

ゆか
余命が短ければがまんしますが、何年もはしんどいですね💦こちらの生活もあるし、子供たちだって家でいる日もつくりたいし。
旦那だけで帰省してもらいます!
-
みーこ
そうなんです。いつまでかは先はわかりません。だからこそ、今の時間を大事にしたい気持ちもわかるのですが、わたしにはもうその余裕はありません。
旦那だけまたは子ども連れて旦那が帰るのがよさそうですね。
旦那は機嫌が悪くなりますが(;_;)- 1月13日

WVYukI
何の病気かはわからないですが、旦那様からしたら大きな病気をした今、少しの時間でも逢える時に会っておきたいという気持ちなのはとてもわかりますが、5年も続くとさすがにこっちも疲れてきますよね…
さすがに月1回だけでも家族でゆっくりお出かけや遊びに行きたいですよね。
他の方がおっしゃっていますが、えーちゃんママさんにお子さんの負担は全部いくかもしれませんが、旦那様だけ実家に行かれるというのはできないのでしょうか。
参考になるかどうかはわからないですし、最低な嫁だと思っているので、いいのか悪いのかわからないですが、旦那を育ててくれたのは義祖母で、毎晩ご飯を作ってくれていたのも義祖母でした。なので、義祖母が亡くなるまで旦那が思うようにしようと思っていましたが、さすがに長男を妊娠し、同居していた義母の孫フィーバーに耐えれず、産休を機に少し距離を置くようになりました。
子供が生まれてからは義祖母や義母が入院したりしていますが、義家族のことは旦那は顔出しに程度で行ったりはしますが、私は呼ばれない限り行きませんし、もちろん子供もいきません。
退院して行っても用事がある時くらいで2時間程の滞在で帰ります。
私はこんな感じで、2年ほどしか続きませんでしたが、えーちゃんママさんは5年も凄いです😭
-
みーこ
旦那の気持ちを理解しようとしないわけではないですが、わたしも毎日仕事に家事、育児正直疲れます。そこに数年毎月義理実家に一時間強かけていくのもしんどいです。身体もメンタルも休まらないです。
皆さんがおっしゃる通りたまにはわたしも行くけど旦那だけ帰ってほしいです。それを理解してくれないので困ります。- 1月13日

退会ユーザー
月一でもしんどいのに
数回となるとかなり大変ですね!
フルタイムの共働きだと休みの日くらい家族だけで過ごしたいのに(TT)
最低な想定ですが
もしお義父さんが亡くなられた時
次はお義母さんが心配だからと言ってしょっちゅう実家行くようになりそうですね!
-
みーこ
子どももまだ小さいですし家族で過ごしたいし、普段保育園で疲れているのでゆっくりさせてあげたいです。
それを旦那はなぜ子どもが疲れるかもわからないみたいです。
はるさんがおっしゃる通りそうなると思います。- 1月13日

みぃたん0412
私は完全同居してます。
4年です。
私も結婚した当初、義母が大病をした後(この時点で3~4年経ってましたが)でした。なので「いつ再発するかわからないと言われている」「治療の副作用で色々と弱っていて不自由がある」と選択肢なしで同居しました。
でもいざ同居したら二言目には文句、悪口…ニコニコ耐えてたけど会った事もない(結婚式にも出てもらえませんでした)私の親や親戚をバカにして見下し、言ってもいない旦那の悪口を言った事にされたりしたのでキレてしまい旦那に報告…旦那が怒ると「私は病気なのに」って被害者ヅラするし「私は悪くない」の一点張り(笑)
目の前で「○○(旦那)君、ご飯行かない?え?○○君だけよ!誰かさんの事(私)は誰も歓迎してないのよねー」って言われて旦那が「そーゆーの意地悪っていうんだよ、性格悪い、俺、行かないよ!」って言ったら「あら、ホントの事を言って何が悪いの?聞こえる所にいる彼女が悪いじゃない!私は悪くないわ!勝手に聞こえる距離にいる彼女のせい!」と逆ギレ(笑)
そんなぶっ飛んだ義母なのでまだ同居してますが挨拶もしません(笑)
それでも離婚しない理由は旦那が私の味方だからです。
同居解消に向けて頑張ってくれてるからです。
病気だからって人としてどーなの、そしていつまで?死ぬまで?私、無理!コッチがストレスで病気になる!早死する!って言いました。
旦那様が協力的、せめてえーちゃんママさんの気持ちを汲んでくれる姿勢がないなら私なら頑張れません。
気持ちよく義両親と関われるように旦那様が歩み寄ってくれないなら頑張るのやめます…
-
みーこ
なかなかすごいお姑さんと同居されててお疲れ様です。早く同居解消されるといいですね!
旦那さんは味方みたいで羨ましいです。
そうですよね。少しくらい理解してくれてもいいのになー...- 1月14日
-
みぃたん0412
もうネタでしょー!って言われるレベルの義母です(笑)
せめて「お前達との時間も大切にしつつオヤジ達も大事にしたいんだ、頼むよ」とか言われたらいいんですけどね…ワガママって( ´□` )
頑張って働いてるのにせっかくのお休みも片付けや義実家訪問ばかりじゃ気力回復出来ませんよね( ´^`° )
私は心狭いし優しくないのでえーちゃんママさんの立場なら「専業主婦で子供との時間もたっぷりあるならまだしも働いてて家の事も子供の事もやりたい事は沢山あるのにあなたの親の事ばかり優先されるのは我慢出来ません、あなたの家族は親だけですか?私達はどーでもいいんですか?」って言っちゃいそうです…- 1月14日
-
みーこ
ほんとみぃたん0412さんがおっしゃるみたいに言いたいです!
こっちが反論すると親のことなんも考えてない冷たい人みたいな言い方するし、何度はなしてもこれなのでラチがあかないです(-_-;)- 1月15日
-
みぃたん0412
そんな事言われちゃうと旦那様だって自分の事(義家族)しか考えてない冷たい人ですよね…(すみません💦)
ウチはバツイチ子持ちですが生まれたての娘と私放置で長年(8年以上)音信不通だった長男(16歳)を長期(1ヶ月半)で預かる事を急に決められて連日遊び回られて渋ってたら「ホントにお前は嫌な奴だって心底痛感した、久々に会ったんだし楽しませるのは当然」って言われました…別にいいけど毎日朝まで一緒にゲームして夕方まで寝られて夜中まで遊びに出掛けられて何1つ手伝ってもらえず…嫌な顔したら嫌な奴って…一生涯忘れません(笑)
旦那様が自分の親のこと並にこっちの事も考えてくれてそうな感じならいいんですけどね…- 1月15日

tom
確かにお父さんも大事。
でも子供たちとの時間も今しかないのに。
と思ってしまいますね…
-
みーこ
そうなんです。
親が大事なのはわかります!
しかし、数少ない今しかない子どもとの時間も大事にしてほしいです、- 1月15日
みーこ
そうです。長生きしてくれていることは嬉しいですが、結婚してからこのような生活がずっとです。
訪問看護も利用していて、それでも大変なのはわかるんですが、行ったところでわたしは家事を手伝う程度。
むしろ義理母の仕事は増えます。
家族のことも少しは考えてほしいです。