※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘が絵本に興味を示さず、悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

絵本が好きな子供にするにはどうしたらいいですか?

小さい頃から娘に絵本を読もうとはするものの、ページを勝手にめくったり本を投げたりして絵本の内容自体に全然興味を示しません。

友達や親から絵本をたくさんもらっているのに、並べているだけで活用できず悲しくなります😭😭

コメント

あこ

それで初めはいいと思いますよ(^ ^)
それと何より効果があるのは親自身が本を読むことですね🎵その姿を見せることです(^ ^)

ままりりこ

今、子供が高学年。
小さい頃から、毎日絵本の読み聞かせをし、私自身、バスに寝るときも本を読んだりしていたら、子供も本好きになりました。学校の貸し出しリストも、いつもトップに名前が掲載されていますよ

まっこ

うちの上の子たちもそんなでしたよ。
読んでるそばからページ勝手にめくるわポイッとするわで落ち着いて読んでられなくて。
でも読み聞かせ続けたり、最近では図書館常連で毎回1回に借りられる限度までめいいっぱい借りてきて読んでます。

せんつま

常に子供が取れる場所に本がある環境にすること、
時間があれば読んで聞かせること、
読み方もゆっくりオーバーに、
本をめくるのも指先や脳の運動になるし、何より本人が本に触れたがってる証拠なのでオッケー👌
破けたら、「本がイタイイタイって。治してあげようね。」とテープでペタペタ。

いつも読んでると内容が入るというより、興味を持つフレーズや箇所が出てきます😊

読んでる最中、子供の表情にも注目すると面白いですよー!

Cocoa

絵本はこういうもの!と読み終わってからページを1ページずつ開くのではなく、お子さんが投げてもいいです、適当にめくってもいいです☆

そこに表れたページを見てママが「あ!いぬ!」など絵本の絵を見せてあげられればOKです♪
絵本はお話が全てではありません♪めくることが楽しかったり、絵が好きになったり、子どもそれぞれです♪
本が近くにある環境が大事です♪