
もう夫婦生活限界です。娘が夏に産まれてから明け方に起きるため、寝不…
もう夫婦生活限界です。
娘が夏に産まれてから明け方に起きるため、寝不足が続いていました。
昨日は、私が先に寝て、夫は少しだけテレビを見てから寝ると言ってました。
そんな中、寝て30分たった頃、夫のトイレに起こされ、
あまりの寝不足に怒ってしいました。
せっかく寝付いたばかりなのに、娘にも起こされるのにやめて、寝不足で辛い、半年も寝不足味わうつらさ分かる?夜泣きがあるうちは合わせて、起こしちゃったんだから夜泣きしたら変わってよと。
そしたら、なんでそんなに怒るの?俺はトイレも行けないのかと逆切れされました。
一応明け方は二回泣いて夫が見てくれました。
朝になり、仲良くしたいと思い昨日は怒ってごめんねと言ったら
謝るなら最初から怒らないでと言われてしまい
もう悲しくて泣いてます。
今日は午前に出かける予定もあり、お互い同じ時間に起きて夫が朝ごはん担当、私が娘のお世話担当とか話してたのに起きてもくれません。
なによりも、謝るなら最初から怒らないでと言われたことがショックです、
私の寝不足の辛さなんてわからないんだと思います。
皆さんならどうされますか?
- あや(8歳)

ちゃんゆ
寝不足のつらさわかりますが
トイレで怒るのはかわいそうかなって思います😣

ママリ
うちは別室で寝るようにしています💤旦那が二交代勤務なので、夜中に起こすのは可哀想だと思いそうしました🙌
注意してても起こしちゃったなら怒りませんが、全く気を使わずに起こしたなら怒ります😑💢
正月の連休中は一緒に寝てみましたが、子供が起きても起きないし手伝わないので別室にいてくれた方がイラつかないな🙄と思いました。笑
いるとどうしても期待してしまうので💦
なので別室も選択肢の一つなのかな。とは思います👐
-
あや
それも選択肢の一つですね。ありがとうござます
- 1月15日

退会ユーザー
寝不足つらいですよね。。
うちも夜全然寝なくてもうすぐ3ヶ月ですがつらすぎます。。
うちは2人とも寝不足だときつくなっちゃうから夫婦別室で寝てて、毎朝5時に旦那と交代で7時まで2時間寝させてもらってます!

★
寝不足辛いですよね😣主人はいつも夜泣いても気づかず起きなかったです。最近は夜間断乳で起きて寝かせるだけなので結構やってくれるようになり助かってます😣

ぷりんぷ
男に期待しちゃいけません。
男はずっと子供です。
あと寝不足はずーっと子育てについてきます。
好きな時間まで寝るなんてことは老後までないかもw
私は同じようなことがあったとき友達に相談したら↑こう言われました。
そしたらそーか何処の男も同じなんだなーと。
私たちは母親です。
バカな男よりずっと子供を愛してます。だから頑張るんだ(笑)
とおもったらどーでもよくなりました( *´艸`)

あんとも
こなつさんは疲れがかなり溜まってるんですね💦
少し実家に帰ってみたりなど他人の手を借りてはどうでしょう?
トイレに行くのに怒られるご主人が不憫で😭💦
それか寝室を分けて寝たらどうですか?💦

おかあちゃん
トイレで起こされるのが嫌なら
寝る部屋を別にされてはどうですかね🤔
もちろん寝不足で疲れているのはわかっていますが、旦那さんもお仕事してるんですよね?それでいて朝ごはん担当とか、娘さんの面倒も見れるときは見てくれてるんですよね?
優しい旦那さんだと思いますが(˙ᵕ˙ )♡
まぁ
最初から怒らないでと言われてしまったのは悲しいの分かりますがね😭
余裕が持てなくて
ちょっとしたことでイラッとしてしまうことはよくあります。笑

退会ユーザー
私も寝不足や育児のストレスで旦那にあたること多いです。しょっちゅう喧嘩してます。もう少し大変さわかってもらいたいって思いますね。

あゆみ
お疲れさまです(^o^)
寝不足辛いですよね。
うちも今日1時間ごとに起こされたので寝不足です(^^;
こういう風な行動をすると起きちゃうから、トイレに行く時はこうしてほしいってしっかり言って見てはいかがでしょうか??
明け方にご主人見てくださるなんていい人ですよ♡
こっちなんて気づきもしませんからw

ガラピ子
もともとよく寝る方なんですか(^-^)??
私は上の子妊娠中から今まで夜はたくさん寝れてトータル5時間くらい(今は3時間くらいかな)ですけど、寝不足で限界っていうのはないです(^^;
トイレは仕方ないと思いますが…テレビみてないで同じ時間に寝るようにしたらトイレで起こされないのにってことですよね?
一度感情的にならずゆっくり話し合いしてみたらどうですか?
旦那さんがお休みの日にお昼寝させてもらうとか…(^-^)

さゆ
最初から謝るつもりで怒る人は居ませんよね
うちは部屋が二部屋しかなく、寝るときは居間に布団敷いて私と子供たちが寝ますが、その部屋にしかテレビがないです。
子供たちは18時には全て終わらせ寝る準備をし、19時には寝かせます。
なのでテレビはもちろん見れません。
テレビを見たい旦那に散々文句も言われましたが、あなたがテレビを見たい数年より子供の数年の睡眠の方が遥かに大事!起きてしまっても寝かしつけてもくれないんだから今くらい我慢して!と言って見せていません。
一応嫌々ながら納得はしてくれたようで、今はなにも言わず寝室に行くか出掛けていきます。
うちの旦那はな〜んにもしてくれないので納得させられたのかもしれませんが(^^;

もっちゅまま
おはようございます!
赤ちゃんのころ ママしっかり睡眠とれず辛いですよね😭
わたしは睡眠が中断されるのが続いたら 眠りが浅くなってしまって ホント辛い時期がありました(⌒-⌒; )
パパはママよりゆっくりとパパになるなーと感じてます笑💦
毎日お疲れ様です💟
まだお子さん小さいとのことで難しいかもしれませんが
私はアメリカ製の強力な耳せん購入して 音が気になるときは付けて寝てましたよ☺️

lily
私も息子は何度も起きるし、抱っこじゃないと寝てくれず、ソファーで朝を迎えることも当たり前でした。
旦那は物音を抑えようともしてくれず、
毎朝シャワーに入るためにガチャガチャやって息子が起きて...。
お願いだから音に気を使ってほしいとお願いしました。
2DKの狭い家だったこともあり、別で寝たりもできず、旦那もストレスはたまっていたと思います。
私もすぐに怒るのでまた怒ってるといつも言われます。
全部思っていることを吐き出してみてはいかがでしょう😢💦
旦那さんに自分の今の辛さや、協力してほしいこと。
きっと感情的に怒っているときよりも
心から訴えかけて、お願いしてるときの方が効果はあるとおもいます😣‼

mi♡
寝不足辛いですよね💦
ですが旦那さんがちょっとでも家事やってくれるのは羨ましいです💦
ワンオペ育児に旦那の世話です😅
共働きで育休中ですが💦
妊娠中も私がしんどくても寝てる旦那。イライラすごかったです💦
ほんとに寝不足で倒れそうなときは立っても寝れましたし、5分でもこどもの泣き声じゃないと寝入っちゃったりしててトイレの音くらいじゃ起きませんでした😵
寝る部屋別けたり、気にせず寝てみてはどうですか?

KA7MAM
寝不足は辛いでしょう…お疲れ様です!
精神的にも疲れてしまいますよね。
分かります。私もそうでした。
ただ、トイレに起きる事などを
「怒る」のではなく、常にここ辛いな
こここうして欲しいなということを
話すことが大切かと思います!
育児はどうしても、母親主体で
動くものかと思います。
なので、私は、こうして欲しい
これをして欲しいという願望は言わず
ここが辛いんだよね、こういうことが
あるんだよねと世間話のように
なるべく明るく旦那に話してました!
じゃあ、これは俺やるよ!など
男の人からの提案でないと
だんな様もまたストレスで
関係がぎくしゃくするように思います
出来るだけ溜め込まず、そして
喧嘩腰でなく話し、協力しながら
乗り切れたらいいですね!!

ゆめ
辛いですよね😢
でもトイレは仕方ないと思っちゃいました💦

ジャスミン
はじめまして^ ^
めちゃめちゃ理解出来るのでコメントしました☺️
寝不足は思考回路おかしくなるし人格変わりますよね😵
うちもいまだに3時間くらいなので寝不足でフラフラ…夫にもずっとイライラしちゃってました。
私よりは寝てるのに眠い…しんどい…とか言われるとブチ切れそうで笑
同じように私の前で眠いとか言わんといてくれる⁉️って言って俺は何も言われへんのか😠てなりました。
もうそうなるとお互いずっとピリピリしてしまい感謝の気持ちはあるのに怒る事が先になってきてしまいますよね😩お互いが自分の方がしんどい、って思って労り合う気持ちも持てなくなりました。
あまりにも良くないのでこの前真剣に話し合いしました。
落ち着いて話をする事でお互いどう思っていてどうして欲しいのか、どこを譲れるのか意見出来ました^ ^
夫も家族の一員で働いてきてくれて疲れてるのにな…ってありがとうの気持ちは伝えないとダメになるなって思いました😊
こなつさんはきちんと謝られたのに悲しい返事をされてしまいましたね💦ご主人もきっと素直になれなかったんだと思います。全く家事を協力してくれないご主人には思えないので1度少しの時間でもお話されてみてはいかがですか❓
怒り口調ではなく、マジトーンで^ ^
男性に母親になって敏感に起きてしまうツラさは本当に分からないと思います😑それは言っても言っても伝わらないので変わりに出来る事をしてもらえるようにしたいですね。
休みの日はご主人にミルクで対応してもらって朝や昼間に少しでもお休みになってください😊赤ちゃんと24時間一緒に居すぎて幸せでも疲れちゃいますよね😫
今は充分過ぎるほど頑張られてるので大泣きしてもいいんですよ☺️
でもまだ夫婦の絆は切らないでいけると思います💕
長文ですみません…上手くいきますように✨

ひろ
寝不足って、溜まりに溜まると死ぬほど辛いですよね。トイレにキレるのもわかりますし、私も一人目のときキレました。仕事から帰ってきたドアの音で赤ちゃん起きたときもキレました。
普段なら当然キレないことに、キレるのが寝不足。
旦那さん、休みの前日と休みの日は夜泣き全部対応させたほうがよいですよ。
うちの旦那も寝不足の辛さをわからず逆ギレしてましたが、うちは夜泣きどころか丸々2日、すべてやらせたら、謝ってきました。
やったことなくて理解できずに逆ギレなんて、こなつさんが普段ならしないような不安定な状態だと気づいてやれない思いやりない旦那さんが悪いとわたしは思います。
-
あや
ありがとうござます
- 1月15日

みれママ
ちょっとトイレぐらいで怒られるのは旦那さんが不憫かと…。
できるなら寝室を分けて、旦那さんがいるときは少しでも昼寝させてもらう。
寝不足でイライラするのは分かります。
でも世の中のお母さん皆、寝不足ですよ~
私も一人目のときは寝不足でイライラしてました。
そういうときは旦那がいるときにちょっと寝させて~や、実家に帰って寝させて~ってしてました。
でも最終的にたどり着いたのは子どもと同じ時間に寝ること。
子どもが昼寝してたら一緒に寝る。
家事の手抜きはしまくりで。
洗い物放置なんてざらです。
観たいテレビが観れないなんて当たり前。
自分の都合ではなく、子どもに合わせると少しでも楽になると思いますよ。
旦那さんとはきちんとお話しされたほうがいいですよ。
トイレで怒ってごめんと。寝不足でイライラしすぎててごめんと。
寝不足でイライラするなんで経験しないと分からないと思いますので…。
-
あや
私もわるかったですね、皆さんのコメントで冷静になりました。
ありがとうござます- 1月15日

もも
私も寝不足とか自分の時間の少なさで不満が溜まっている時、旦那がトイレにのんびり入ってることに対してキレたことあります。(笑)俺はトイレも出来ひんのか、と私も言われました🤣🤣
しかしその後に、冷静に話してわかってもらいましたよ☺️🍀本当に小さなストレスでも溜まると大きくなってしまいますからね!!
子育てはふたりでしていくものです。
万が一ストレスが溜まりすぎて体に影響が出てきたり、子供に対して当たってしまう前に、納得いくまでいっぱい話し合ってわかってもらいましょ!!
-
あや
ありがとうござます
- 1月15日

Jasmine(Candice)
寝不足だと、ほんとにおかしくなりそうになって
怒らなくていいことで怒ったり
自制心を失いますよね。
お気持ち分かります。
主人のいびきで子供が起きたとき
ムカついたし、朝起こしても
起きない主人を起こす声で
子供が起きた時も
「あんたが早く起きないから
子供が起きたじゃん!
こっちは寝不足なんだよ!」と怒りました。
けど、トイレで怒られるのは少し旦那さんが可哀想かなーと。
悲しい気持ちもわかりますが、
旦那さんも本来なら起きて
朝ごはん担当してくれる予定だったなんて
優しいじゃないですか^ ^
感謝してることを伝えた上で
寝不足で辛くて言葉が過ぎてしまったと
冷静に話すかお手紙にしてみては??
-
あや
はい、寝不足だと自制心がなくなりますね。
ありがとうござます- 1月15日

チャーリー⭐
うちの旦那は夜泣きしようが、他の理由で起きようが、全く起きませんでした。特に腹はたちませんでした。
子供が小さいうちだけの辛抱だ。子供が産まれたら当たり前の事だと覚悟してましたから。
旦那には期待しませんでした。自分であやして寝かせた方が早く寝てくれるし(笑)
寝不足は確かに辛くて、イライラするし、大変ですよね。
男の人は、奥さんをもっといたわって、心から思いやる気持ちが大切ですよね。
-
あや
ありがとうござます
- 1月15日

なみ
わかりますその気持ち!
怒りたくないけど、寝不足が続くと本能的に起こってしまうんですよね💦
私もそうでした(><)
そんな時は正直に気持ちを伝えていました。
「ごめん、あなたの物音で怒りたくないんだけど、どうしても眠くて、夜中も不定期に起こされててイライラしちゃって。ごめんね」と。
そう言うと夫はわかっくれました。
-
あや
気持ち伝えてみますね。
- 1月15日
![(。・ω・。o[みい]o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。o[みい]o
寝不足は辛いですよね…
私も些細なことで旦那にはイライラしてました。
でもやっぱり私もよりもパパの方がゆっくり父親になってくんですよね。
うちも娘が1歳なる1ヶ月~2ヶ月くらい前から少しずつ父親としての自覚が芽生えてきたみたいです。
でもまだまだ携帯ゲームはするし夕飯作ってる時に娘と遊んでて欲しいのに全然遊んでくれなかったりとやっぱり色々悩みは尽きません。
これからもっともっと大変になってきます。
旦那にあまり期待しないようにすると気持ち的にも楽になります。
今が1番踏ん張りどころだと思います。
こなつさんが謝ったのに「謝るくらいなら怒らないで」というのはちょっと違うかな?
とは思いますが…
-
あや
ゆっくりパパになるんですね!
- 1月15日

退会ユーザー
わかります…笑
せっかく子供が寝て、
私もウトウトしてると、トイレとか、充電器取ろうとしてすごい音立てたり…
しかも上の子が絶叫しながら夜泣きするのでそのたびに下の子が起きちゃってかなり寝不足です笑
ゲームしながら遅くまで起きてるくせにその時子供が泣いてても無視なんです😂
きつく言ってしまう気持ちわかります。
長く寝不足が続いてるので極限状態の時があります😭
-
あや
ですね、お互い頑張りましょう
- 1月15日

Mommy☆
子供が寝てくれなくて寝不足なのは
分かりますけど…
トイレだけで怒るのは…
旦那さんが怒るのも無理ないです。
-
あや
申し訳なかったです
- 1月15日

なまはるまき
では逆に、ご主人が仕事で大きなストレスを抱えて居るとして、そのストレスをこなつさんにぶつけて理不尽に酷く怒鳴って来たらどう思いますか?
その後謝られて、スグに切り替えられますか?
私だったらスグに切り替えられません。
「仕事で辛いかもしれないけど、だからと言って何で私がこんな理不尽に怒鳴られなきゃいけないの?」と暫くずっと怒りと悲しみを抱き続けます。
寝不足は本当に本当に辛いですが、だからと言って、自分の理不尽な行為を正当化する理由にはならないと思います。
暫くは反省した態度を取り続けた方がいいと思います。
そして今回のような事を繰り返さないようにする事です。
-
あや
たしかに八つ当たりですね。反省します
- 1月15日
コメント