
専業主婦になることを考えています。働かない時間も大切にしたいけど、自信がないです。
まとまりのなく長文ですが…
専業主婦になることについてです。温かい目で見ていただけると嬉しいです。
息子が6ヶ月の時にパートを始めて、
元々幼稚園までは自分でみたいと思っていたのと、3月に義実家から引越し、上の子が今年中学校にあがり、自分たちだけの生活を立て直したいしっかりやりたい(継母です)、旦那が今年度自営業になって私が収入を得るとマイナスが多いのではといういろいろな面の理由で、パートを辞めることにしました。
旦那に前から話してはいたけど大して聞いてもなく、その報告をしたら「じゃあ何やるの?」と。
専業主婦はそんなにいけないことなのでしょうか?
確かに義実家で完全同居で、義母に甘えていたので今は精神的に仕事に出ている方が楽でした。
保育職についていたこともあり、やはり自分の子にゆっくり時間をかけてあげたい、6ヶ月での復帰は早かったかなと思っていました。
経済的にも不安はありますが、余裕で生活できている方ばかりではないんじゃないかと…
私も長く勤めて出産ギリギリまで働いて早めに復帰して、いつもせかせかしていたし、子どもが小さいうちくらいゆっくり子育てに専念してもいいじゃないと思ってしまいます。
(専業主婦がゆっくりのんびりしているという意味ではありません)
働かないとダメなんですかね??
お金に変えられない子どもとの時間を大切にしたい、ダメですか??
働いてない時間が短くて、自分自身も仕事をしていないことに慣れていなくて、この決断が良かったのかよくわからなくなっちゃいました。
- クロミちゃん(4歳7ヶ月, 8歳, 19歳)
コメント

わび
専業主婦するんじゃ!!!!!!😤
って言い切っても良いんじゃないですか?逆にデメリットが多いのに何で働くの?ですけど‼️
旦那さんのその発言は頭に来ます‼️

けいこ
こんばんは。
私は、長男・次男は1歳頃から会社復帰しました。
長男が小学生、次男が2歳児クラスの時に、主人が会社始めたので、その手伝いで自宅で仕事してます。
今は、三男を家で見ながら、少し仕事する感じです。
完全な専業主婦ではないのですが…
共働き・専業主婦に近い形、両方経験してます。
専業主婦でも金銭的に生活できて、自分もその生活に満足できるのであれば、全然いいと思います(*^^*)
私は、今時間にゆとりを持って子供に接してあげられるので、のんびりと楽しいですよ。
自分の体力も、余力があるし…
あと、お兄ちゃんが中学生で多感な時期かと思うので、家にいてあげて、おかえりー、と声かけるだけでも違うと思いますよ。
いつも忙しそうだと、声かけづらいかもしれなくなっちゃうし💦
あと、9ヶ月の子も、可愛い時期は、あっという間に終わっちゃいます(;_;)
小学生になった次男は、もう一緒に買い物や散歩に行ってくれません😭
なので、クロミちゃんが決めたのであれば、迷わず今の生活を満喫すればいいと思います✨
自信を持って、毎日楽しく過ごしてくださいね♡
-
クロミちゃん
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
どちらも経験されてる方のお話が聞けて嬉しいです!
そうなんです、お兄ちゃんのことも継母で同居なので、義母と私で分担というかほとんど義母がやってきたというか…
関係もうまくいってないわけではないですが、このままじゃ思春期が輪をかけて壁や溝ができる一方なんじゃないかと。。
おかえりと迎える、それだけのことが大きいことですよね!!
働くのは後でもできますけど、子どもは一日一日大きくなっちゃいますものね!!
自信がついてきました!!
頑張ります♡- 1月12日
-
けいこ
前に読んだ本に書いてありました。
子供が高学年になると働きに出るお母さんが多いけど、本当は大きくなったからこそ、家でおかえりーと迎えてあげて、ただいま!という顔つきや声を気にしてほしいと…
あまり話さなくなるけど、いつもと違うか、様子を見てあげることも大切みたいです。
今、関係もこじれてないのであれば、このまま関係を良好に保ちたいですね。
お兄ちゃんと上手くいっていれば、きっと下の子にも優しくしてくれると思うし、いい兄弟になれるのかな?なんて思いました。
お互い、今しかないこの時期を楽しみながら、子育て頑張りましょう♡- 1月12日
-
クロミちゃん
ストンと心に入りました!
本当にそうですよね!私の場合はそういうことが更に更に大切ですよね!!
すごく大事な仕事を見つけました!!ありがとうございます♡
楽しみながら、頑張りましょう(^^)- 1月12日

ママ
何するのって最低なセリフですね!!!!
子どもとのかけがえのない時間、子どものために母親業と主婦業を頑張る。それだけのことなのに。
あまりに無神経なセリフですよね。
男性には想像のできない世界なんでしょうけど、あんまりです。
ずっと兼業で頑張ってきたんですから、素直に今までおつかれさまとこの決断を喜んで労ってくれたら良いのにって思いますねー😫
-
クロミちゃん
コメントありがとうございます(^^)
無神経ですよね(^^;)
あれ?何するんだろう?とあんなに悩んで決めたのに、旦那の一言で戸惑っちゃいましたが、間違いではないですよね…
今までお疲れ様…私にもその考えはなかったので、kkkkkさんに言っていただいてなんか涙出ちゃいました(>_<) あ、私頑張ってたんだ、と(笑)- 1月12日

ゆっこっこ
私は 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦になりました。失業手当てもらい終わった頃にパートでもしようと探してるうちに妊娠が発覚し、結局何もせず今に至ります。
確かに経済的には余裕がある訳ではないですが、働かなきゃ!って焦っていません。もともとの性格も手伝って、子どもが小学校や中学校行き始めてからでも良いかな~くらいに思ってます🤣
「お金に変えられない子どもとの時間を大切にしたい」というクロミちゃんさんの考え方、とても素敵だと思います☺️😆本当に手のかかる時期ってあっという間だと聞きますし、今だけしかできない触れ合い方もあると思います!
旦那様もわかってくださると良いですね💦💦
-
クロミちゃん
コメントありがとうございます(^^)
そうだったんですね!結婚を機に専業主婦になられてお子さんいない方だっていますものね!
上の子も早くから預けて前妻も仕事に行っていたみたいなので、その考えが義家族には強いのかもしれません。義母や義姉にも産まれる前から私の考えは伝えていて、「それがいいよね〜」と言うよりは、「へぇ〜そういう考えなんだー」みたいな風だったので、当たり前のこととしては捉えていなかったようです。
昨日できなかったことが今日できるようになってる成長著しい毎日で、最初のそれを見守るのが自分であれるならその方がいいですよね!
旦那にも義家族にも理解というか快く思ってほしいです(>_<)- 1月12日
クロミちゃん
コメントありがとうございます(^^)
そう言われて、理由を話す自分が言い訳がましい気がしちゃって💦
言い切ってもいいですよね!!
共感していただけてホッとしました!