
21歳の幼稚園教諭が彼との子供を妊娠。不安で話し合い中。両親へ報告、退職、体力、財政面で悩み。アドバイスを求めています。
21歳です。先週、6年お付き合いしている彼との子供を妊娠していることが発覚しました。7週目に入ったところです。しかし、私は幼稚園教諭2年目、担任も持っています。また彼はまだ学生で今年卒業予定でしたが留年が決まっており、就職は10月に伸びている状況です。
2人で毎日毎日話し合い、こんな状況ですが私は年度末まで働き、彼はバイトをかけもちしてなんとか産もう、育てようということになりました。
ですが、不安だらけで、自分でももう居ても立っても居られないのです。
・お互いの両親にどう話したらいいのか(明日彼と一緒に私の両親に妊娠の報告、今後どうしていこうと思っているかを誠心誠意伝えたいと思っていますが、私の父はすぐに血が上り昔からキレると手がつけられません。)
・私立の幼稚園で働いており、退職するなら8月に言えと言われているため私のせいで園に迷惑をかけてしまうこと、もしかして辞めさせてもらえないのではないか(毎日7:30〜21:00まで休憩なしで働いており、つわりもひどくトイレで隠れて嘔吐する日もあり甘ったれた考えかもしれませんが正直辛いです…)
・仕事もこれから行事の時期になり、去年は毎日23時に帰宅、朝は7時に出勤という毎日で、自分自身の体力がついていけるか、でも私のせいで他の先生方に迷惑をかけたくない
・彼には奨学金が300万ほどあり、留年の費用も親が貸してくれるようですが50万ほどだそうです
・現在の貯金は100万円ちょっと。四月までには2人で200万円貯められる予定です。
しっかりと避妊もしていたため本当に驚いています。まわりの人からはいろいろ思われるかもしれませんが、産みたいと言う気持ちは変わりません。
彼は本当に気を遣ってくれて、妊娠がわかった瞬間からいろいろと努力してくれているのですが…こんな状態で本当にやっていけるのか不安で不安でたまりません。
なんだか長々と書いてしまいましたが、似たようなことを経験された方、どなたでもよいのでなにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

まいまい
彼が学生なら、退職ではなく、産休育休とった方が絶対にいいと思います!!辛いとは思いますが、育児手当てあるとないのとでは、かなり違いますよ!!育児中なら保育園も入りやすいし!
あと、職場には迷惑かけてもいいので、自分の体を優先させてください。子どもを守るのが一番です!!

あゆな
大変ですね!
幼稚園教諭担任一年だけしていましたが健康で会っても激務ですよね(>_<)
7週から現在まで悪阻で寝たきり、毎日吐いてばかりで保育士をしていますが今休んでいます(>_<)
仕事場には申し訳ないのですが
ご両親に納得頂いて産みたい気持ちを伝え頑張って下さい!
ただ、彼が留年というのが気になりますが2人で力を合わせて頑張ってなんとかやりくりして下さい!
私も18歳の時避妊していましたが子どもが出来てしまって、涙しました
お金には困ることは沢山あると思いますがそれを乗り越えて素敵なお母さんになって下さい!
お体に気をつけてください!
-
はじめてのママリ🔰
毎日何時に終わるのかも分からない中定時もなく、つわりがひどくて泣きそうになりながらも仕事してます😢笑
両親にはなんとか納得してもらえました。話したことでお母さんのようなステキな母親になりたいとおもいました。
ありがとうございました。- 1月14日

くるっち
体調は大丈夫ですか?
つわり、しんどいですね(>_<)
私立幼稚園で育休取れる所はあんまりないですよね。私も教諭でした。
育休の相談にしても退職にしても、すぐ幼稚園に話した方がいいですよ!
来年度の担任など決める必要がありますからね。今なら、3歳児のフォローはパートを雇うなど対策立てられるでしょうし💦
彼には10月から必ず働いてもらい、子どものためにも理想は捨てとりあえず就職してもらいましょう!
-
はじめてのママリ🔰
来年度のこともすでに園長は考えていると思うので謝罪の気持ちとともに明日話そうと思っています。
内定先には幸い卒業する10月まで待ってもらえることになっています。この先、しんどいことも沢山あると思うのですが彼と力を合わせて頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月14日

おまみ♩✩°
妊娠おめでとうございます(*ˊᵕˋ*)
突然の妊娠で不安と戸惑いでいっぱいですよね。
妊娠初期はホルモンバランスが変わるので、なおさら不安な気持ちがいっぱいだと思います。
私も5年付き合っていた彼と子どもを授かり結婚と出産の経験があります。
元幼稚園教諭の経験もあります。
妊娠がわかった当時は私は無職で彼も就職が決まったところ。全く安定はしていない時期でした。
お互い貯金もほとんどありませんでしたし、奨学金もお互いありました。
でも、赤ちゃんをうみたい。彼と結婚したい気持ちが大きかったので、うまれるまでに2人で貯金をしてこれから住む家を探して引っ越しと小さな結婚式もあげることができましたよ(*ˊᵕˋ*)
もちろん最初は親との話し合いでギクシャクした時期もあって辛いこともあったし、泣く毎日でした。
でも少しずつ時間が解決してくれて、最終的には家族も応援してくれました。
時間はかかるかもしれないけど、彼としっかり親御さんに気持ちを伝えることが大切だと思います。
仕事もすぐに休める環境じゃないと思います。
体力も精神力も使うお仕事だから大変だし、他の先生に迷惑かけたくない気持ちもわかりますが、今が1番大事な時期で、もう1人の身体じゃないから、辛い時は辛いと無理をせず休める時は休んでくださいね。
不安なこと心配なこと、たくさん彼氏さんに話してください(*ˊᵕˋ*)
いくみさんの彼氏さんもバイトで何とか繋いでくれるとのことなので、彼氏さんを信じてあげて今は踏ん張ってください!
私は赤ちゃんをうんでよかったと思っています(*ˊᵕˋ*)
決して裕福な家庭ではないけれど、今もずっと幸せですよ!
何もアドバイスにはならず、長々とすみません(;つд⊂)
-
はじめてのママリ🔰
たくさんの優しいお言葉に涙が出そうになりまさた。
両親には今日話をして、父はとても戸惑っていましたが2人で幸せになれと背中を押してもらいました。
私もおまみさんのように赤ちゃんを産んでよかったと思えるような幸せな家庭を築いていきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月14日

ママ
お仕事無理しないで下さいね💦迷惑かけたとしても一時のことです❕私もとんでもないタイミングで授かりましたが無理矢理辞めました(笑)
彼氏さんが学生というのが、親御さん心配するところだろうなと思いました。私だったら今すぐ働いて欲しいと言ってしまうかもしれません…
どのくらい覚悟ができているかですが…その辺りを親御さんに真摯に伝えて理解してもらえるといいですね✨
後は頼れるところは親御さんに甘えましょ❕
何歳でどのタイミングだったとしても初めての妊娠とても不安だし、私も親に甘えてばかりです(笑)
でもそうやって赤ちゃん皆で育てていけるといおですね💕
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのためにも無理はしないようにしようとおもいます。
両親には納得してもらったのですが今後のことは不安でいっぱいです💦
頼れるところは頼って、そして両親に恩返しができたらなと思います。
ありがとうございました。- 1月14日

ちびママ
私も今妊娠していますが、
旦那はまだ学生です。笑
今年大学も卒業できますし、
就職も決まっているので安心ですが、
親に話すのは勇気がいりました。
私はずっと子供が欲しかったので
絶対産む!って言いまくってました。笑
旦那の御両親も、2人で話し合ったことなら…と、すごく協力してくれています。なんならもう甘えまくりです…笑
貯金も全然ないので、旦那はバイト増やしてくれたり、私はギリギリまで働くつもりです。
産休育休が取れるのであれば、
退職よりもそちらの方がいいと思います😊
こればかりは人それぞれ考え方が違うので色んなことを思い、言ってくる人もいるとは思いますが、2人で話し合ったこと、決めたことはしっかりと伝えてくださいね😊
それに、お腹の子を守れるのはあなたしかいないですよ。
職場に迷惑がかかるから…と考えてしまうのもわかりますが、無理せずに休むことも必要です。
おめでたいことなんだから、きっとわかってくれる人はいるはずです。
何もアドバイスになっていないですが…
体に気をつけて、しっかりと気持ちを御両親に伝えてくださいね😊💓
-
はじめてのママリ🔰
ちびママさんは旦那様と一緒に暮らしているのですか?
やはり職業柄年度途中まで働くということは難しいのと妊婦を雇ってくれるバイト先があるのかなど不安でいっぱいです…
園長にも明日話して、しんどい時は休ませてもらえるようにお願いしたいと思います。私の性格上なかなかしんどいと言い出せないのですが😭
ありがとうございました。- 1月14日
はじめてのママリ🔰
職場から遠い場所に引っ越すため、産休育休は取られないと思います💦
どんな手当があるのかとかも本当にさっぱりで…
一つ一つ丁寧に調べながらもらえるものは貰わなくてはと思っています。
そうですね、私1人の身体ではないですものね、赤ちゃんのためにも気をつけます。
ありがとうございました。