
コメント

もも
実兄だったら10万は包んだ方がよくないですかね。地域によっても違うとは思いますが。ちなみに主人は従兄弟の結婚式に5万円包みました。

おののこまち
北海道ならそんな10万とかは親や親戚のおじさんおばさん、おばーちゃん方からもらう額かなー??
五万で十分ですよ😃
-
miikaee
ありがとうございます😊
分からなかったのでとても参考になります😭!- 1月13日
-
おののこまち
私は姉から三万で、妹からはもらってないです!旦那は兄妹両方からもらってませんよ〜!でも別に何とも思いません笑笑
親や親戚から5〜10万でした!- 1月13日

いっちゃん
北海道に住んでます!
会費制ですし、お車代などが出ないのであれば、5万でも充分かな?と思いました☺️✨
あとは両親や他にも兄弟がいるなら相談してみるのもいいかと思います😮!
ちなみに私は三女なんですが、長女から10万、次女から5万いただきました!姉より額を超えないようにと相談してるはずです🙆🏻
-
miikaee
ありがとうございます😊
北海道のかた!✨参考になります😭
2人兄弟なんで両親に相談してみます✨
両親も北海道の結婚式についてわからなくていろいろ調べてるのですが
なかなか分からないみたいで💦- 1月12日

さそりん
ご両親に確認してはどうですか?でも10万包んでもらったら同じ金額返すのが普通かと…
交通費は(お車代用意してるかもしれないけど)考えないのがマナーかと思いました
-
miikaee
ありがとうございます😊
参考になります!
両親も北海道の結婚式は初めてでまだ分からない状態なんです💦
わたしの結婚式の時は、兄が引っ越す前で同じ県内だったので交通費と宿泊費を考えたら低くしてもいいのかなー?と💦- 1月12日

まな
兄弟なら10万です!
数万ケチってケチな人たちって思われるの嫌なので(´;ω;`)
-
miikaee
ありがとうございます😊!
北海道の結婚式の制度?相場がわからなくて💦
金額は正直いくらでもいいですが、本土とまた違うと聞いたので😱- 1月12日

ちい
北海道住んでます!
私の時は両親からは10万円ずつもらいましたが、兄からはなにももらってません。姉からは1.2万とお祝いの品をもらいました!姉の結婚式では私はお祝いの品しかあげませんでしたが包んでも1万円ぐらいだったかと。
5万円も包むことあるんですね。
そこそこで違うと思います〜
-
miikaee
ありがとうございます😊
とても参考になります😭✨わたしも会費の他にお祝いの品を渡すことにします!- 1月13日

ままさん
北海道住みです!
北海道は基本会費制なので、私が結婚した時も、弟が結婚した時も1万か3万でした。(出産祝いと結婚祝いの金額どっちがどっちか忘れたので)
だいたい会費の中で料理や引き出物などおさまるようになっています!
私の時はそうでした〜
-
miikaee
ありがとうございます😊
全く分からなかったのでとても参考になります😭💦- 1月13日

ららん
北海道住まいです!
旦那の姉から3万頂いたので、最近結婚した妹にも3万渡しました。
親、1人の叔父からは10万、3万、従兄弟からは1万でしたよ。
-
miikaee
ありがとうございます😊
北海道の方の意見ありがたいです😭
なるほど、参考にさせて頂きます✨
北海道の常識?マナー?を知りたかったので嬉しいです!- 1月13日

ららん
妹には先にお祝いしにご飯食べにいったりはしてます😊
-
miikaee
ありがとうございます\(^^)/
御祝儀ではなくて
ごはんもいいですね😊✨
お祝いの品もいいなーと思ってます😉参考になります✨- 1月13日

ここたま
交通費や宿泊費などの補助はないですか?
はるままさんの結婚式ではお兄さんたちは交通費宿泊費はどうしましたか?
それ次第かなと思います。
なんならご両親と相談してもよいと思います。
-
ここたま
ちなみに北海道住みですが、基本的にもらったのと同等くらいが無難だという考えです!
北海道は会費制で、友人などからのご祝儀はあまりなく、あってプレゼントかないのも当たり前ですが、割りと親族には手厚いです。- 1月14日
-
miikaee
ありがとうございます😊
補助はまだ聞けてないんです💦
聞いていいのかもわからなくて。
なるほど、同等が無難ですか、参考になります😭
最近兄が北海道に引っ越したので(以前も住んでました)私達の結婚式の時は
同じ県内でしたので足代などは出してないです。- 1月14日
miikaee
ありがとうございます。
そうですよね💦そのつもりでしたが、北海道の結婚式の制度?がよく分からなくて💦ちなみに兄は最近北海道に引っ越して、わたしの結婚式の時は同じ県同士だったんです💦