
母乳とミルクのバランスに悩んでいます。母乳の量がわからずストレスです。完ミに移行したい気持ちが強まっています。完ミに移行するタイミングを知りたいです。
みなさん、いつも暖かい言葉をくださってありがとうございます。
また吐き出させてください。
混合ですが、なかなか母乳がでてる実感がなく、足りないのかな?と思ってミルクをあげるとゴクゴク60ml以上飲みます。
母乳をどのくらい飲んでいるのか目に見えてわかればいいのにとすごく思います。
泣いているのがお腹が空いているからなのか、それ以外なのか、わかることができれば…
母乳をあげることがかなりストレスになっています。
たとえば混合から完母になった方は、どのタイミングで「母乳は出てるから大丈夫だ」と思うことができましたか?
はっきりと飲んだ量がわかる完ミにしたいという気持ちが少しずつ強くなってきています…
- えりごん(7歳)

しお
入院中ほぼミルクで胸も全く
張らなくてもーこれはミルクやな
とあきらめていたら
退院した日からおっぱいが張り出して
↑息子だけ光線治療で1日多く入院
それからは息子もむせるほど
ビュービュー出るようになりました!
ミルクでいいや!
と思うならそれでいいのですが
もしすこしでも母乳がいいな
と思うなら母乳外来いっては
どうですか??
私は入院中に助産師さんに相談して
マッサージぽいことしてもらいましたよ♪

あい
赤ちゃんは哺乳反射があるので、お腹がすいてなくても口に入れられると吸ってしまいます。なので60飲むからと言って必ずしもお腹がすいてるわけではないとは思います。
母乳量が足りてないと不安であれば、頻回授乳したらいいですよ。
母乳ならたりなければ好きなだけ吸わせられますが、完ミだと泣いても三時間開けないといけません。
それに耐えられそうなら完ミでもいいと思いますよ。
もし母乳量をしりたいのであれば、スケールを購入するかレンタルしてみてはどうでしょうか?

YOU
私も始めはどれぐらい出てるかわからず不安ばかりでした。このままずっと混合なんだろうなぁと思ってたのですが、徐々にミルクの回数が減り、母乳で足りてるんだろうなぁと思い2ヶ月の後半頃から完母でいけるようになりました。完母でいこうと思うならとりあえず吸ってもらうしかないと思います。
ストレスになるのら良くないので、そこはゆっくり考えてくださいね⭐️

退会ユーザー
飲む前と後で、赤ちゃんの体重を測るといいと言われてやったりしてました!搾乳器で搾ったのをあげたりもしました🙆
初めは混合でしたが、赤ちゃんに体力がつけば飲んでくれますし、搾乳で冷凍したのを旦那さんにあげてもらったりで、夜は寝かせてもらったり、夜のミルクだけ沢山飲ませて寝かせたりで自分の体力キープもしながら、頑張りました😊
2ヵ月検診の時に相談して、母乳だけでいいのではと言われて、母乳だけにしました👶体重は、ボーダーラインぎりぎりですが、気になればミルクでいいと思いますよ♡ストレスで母乳も出にくくなっちゃうみたいですしね💓

退会ユーザー
私も母乳不足感があって母乳のあとミルクを60飲ませてました!
ごくごく飲んでくれてるけど、はき戻しが多くずっとぐずりがちなのであげすぎかもと思い検索して過飲症候群?の症状と一致しました。そこから徐々にミルク減らし今はほぼ完母です。
安心したのは試行錯誤して半月くらいですかね(^o^;)
おしっこがしっかり一日六回以上、一週間で体重が一定量増えてたら問題ないみたいですよ😂

しまゆか
生後0ヶ月だとまだ母乳が軌道に乗らないころだと思います!
赤ちゃんもまだ満腹が分からないので母乳をちゃんと飲んでいても、口をぱくぱくさせたりミルクを与えられたらお腹いっぱいでも飲んでしまいます(>_<)まだ足りないのかな?とどんどんミルクの量が増えてきちゃって逆に飲みすぎで赤ちゃんが胃が膨れてぐずるということもあります(>_<)
助産師さんに聞いたらおっぱいのあと泣き止まない時は足りてないけれど、それ以外口をぱくぱくしてるとかは吸啜反射なのでミルクあげなくて大丈夫と教えられました!
私の場合分からずに母乳の後にミルクも飲む分増量してしまい、標準より赤ちゃんの体重がどんどん増加してしまったので今完母よりの混合目指してとにかく授乳でミルク最小限で頑張ってます。
まだまだ、母乳出てるから大丈夫だと安心は私は出来てませんが、粉ミルクなしでもおっぱいのあとこどもが満足そうに寝落ちして気付いたらミルクを足す回数が減って1日1回とかになったら大丈夫と思えるかなと考えてます。
母乳育児が軌道に乗るにはげつれ2ヶ月~3ヶ月目のママも多いそうですよ!まだ0ヶ月なので混合でも全然今から完母に移行間に合うと思いますよ😊
コメント