![りょうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
短大卒後、正社員を1年で辞め、フリーター→パート→専業主婦。資格なしで後悔。周りは専門職で自立。同じ経験の方の話を聞きたい。
私は短期大学を卒業してから就職しましたが、1年も経たずに辞めてしまいました。そこからはずっとフリーターで、結婚してからはパートで働いていました。妊娠をきっかけにパートも辞めて今は専業主婦です。
車の免許以外、何の資格も持っていません。なんでもっと正社員の時に頑張らなかったのか、なんですぐに辞めちゃったのか(>_<)フリーターの時に、働きながらでも勉強して何か役に立つ資格でも取ったらよかった(>_<)こんな風に毎日いろいろ後悔ばかりしています。
周りのママ友さんは、看護士さん保育士さん歯科助手さんなどしっかり自立というか働いていて、余計に私なんか飲食系でしか働いたことがないちっぽけな人間だなーっと恥ずかしく思ってしまいます。
同じような方、または専業主婦の時に何か資格を取って働き出した方がいればお話聞きたいです(>_<)
- りょうちゃん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
質問とずれますが、歯科助手は無資格で出来ますよ^ ^
![スナフキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナフキン
こんにちは
私も似たような感じです。
正社員でもなんどか働いてましたが…
結婚を機に医療事務資格取りましたが、ど田舎なので、資格あっても経験ないと就職先がなく、今は全く違う職種の派遣で働いてます。
恥ずかしいとかはないですが、子供が出来て、育休だの産休だの聞いた時は、後悔しました。
でも今は、正社員で働くとなかなか子供小さいと休みがちだし、主人が安定あるきちんとした仕事なら、今はパートでいいかな…と思ってます。
若くないですが、子供が小学生にあがる頃を目安に、すぐに就職に繋がる資格取ろうか悩んでいます。
りえこさん、今からでも遅くないと思いますよ。
でも、仕事の種類に恥ずかしいも、立派もないと思います。
どんな仕事でも一生懸命に仕事をする事が大事だと思いますよ。
-
りょうちゃん
ありがとうございます☆
フリーターだったことを遠まわしにバカにされたことが何度もあったので、それから気にするようになってしまいました。
自分に自信を持てるように頑張ります(>_<)- 1月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身は大学卒業し、看護師の資格を持っていますが、いろんな人と付き合うなかで大学卒業していても、すごい資格を持っていても人間性がダメな人たくさんいるなと思います。
逆に、中卒でも自分で勉強して社会のこと考えて未来に向けてどうなりたいかとかちゃんと考えている人の方がすごいなと思いますし、尊敬します。
どんな資格とか仕事とか関係ないです。
子供に誇れる人間になりたいと思っています。
-
りょうちゃん
ありがとうございます☆
いろんな人がいますもんね(>_<)
私も子供に誇れる人間になりたいです。まずは考え方や自信を持てるようにします!- 1月12日
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
独身時代、保育士として働いてましたが、パートで子育て経験あるなら働ける場もありますよ☆働きながら資格取ったり可能だと思います。
-
りょうちゃん
ありがとうございます☆
働きながらでも頑張れば資格取ったりも可能なんですね!
自分がどうしたいかじっくり考えてみます(>_<)- 1月12日
-
いちご みるく
家庭を持って専業主婦になったら資格なくても困らないですし、パートならスーパーとかでも良いかなとは思いますし、資格がないからと恥ずかしく思うことはないですよ!!
けどやっぱりその仕事に就く、就かないを別にしても日常生活で役立つ資格は勉強するだけでも違うかなと思いますよ✨
私もいずれは保育士に戻るかもしれないですが、専業主婦の今のうちに、家庭で使える他の簡単な資格も取ろうかなと考えてます😊
国家資格とまで行かなくとも、何か取っといて損はないですしね♪- 1月12日
-
りょうちゃん
日常生活で役に立つ資格、いいですね!私ももう少し前向きになってみます(^o^)ありがとうございました☆
- 1月12日
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
私は高卒でずっと雑貨屋で販売をやっていて、ほんとに全く同じような事を思って子供産む直前に医療事務の資格取って病院で1年半くらい働いてました😊
百貨店内だったので販売にしてはちゃんとしてる方だったんですけど・・・
当時の雑貨屋に入って来た36歳くらいの新人さんが「販売しかやった事ないし、出来ないから」と言ってて、絶対こうなりたくない!!と思ってしまって。
販売が好きだから!で誇りを持ってやればそれだけでも立派だと私は思います!が、「これしか出来ない」という気持ちでやるなら、何か自分が納得するような資格でも取ろうかなと思いました。
医療事務はけっこう、子育て落ち着いてから資格取って入ってくるお母さんも多かったですよ!
今はもう一度働こうかなと思った時に「選択肢がある」っていうのは心のゆとりに繋がってる気がします。
-
りょうちゃん
ありがとうございます☆
私はずっと飲食系だったのですが、特に好きだから!ってわけでもなく…これしかやったことなかったので。こんな自分が私も嫌です。少しでも気持ちが変われるように、何か資格探してみます(^o^)医療事務もいいですね!参考にします!- 1月12日
退会ユーザー
経験の有無は求人を出している歯科医院次第だと思います!
私が働いていたわけではないですが、何の資格もない友人が歯科助手をやっていたので!
歯科衛生士は国家資格ですが^ ^
りょうちゃん
私の間違いです!歯科衛生士でした!
歯科助手は資格いらないのですね。ありがとうございます☆