※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
choma
お出かけ

仲の良い友人から、結婚式のお誘いがありました。とても嬉しいですし、…

仲の良い友人から、結婚式のお誘いがありました。とても嬉しいですし、楽しみにしてるよ~とお返事しました😊(まだ招待状ではなく、LINEでの報告です)

ただ、遠くに住んでいるので出席するには一泊しないと無理なんです。結婚式の時期には子どもが6ヶ月くらいです。

旦那に話したら、義実家で一緒に面倒みとくから行ってきな~!と言ってもらえたのですが、このくらいの子どもを一泊預けていくことって可能ですか?

義母は心配性で几帳面な方だと思うので、預けてもしっかり面倒をみてくれそうかなと思います。ただ、旦那の育児能力は不明で全然イメージできません😂子育ての大変さを知らずにOKしてくれている気もします…💧

旦那も一緒に行って、ホテルで待っていてもらう方が安心なのか…(旦那は数時間一人で面倒みれるのか不安ですが。笑)
まだ先の話なので産まれてからちゃんと考えようとは思っていますが、皆さんならどうしますか??

コメント

まゆ

私はそのくらいの時に、預けて旦那と出掛けたことがあります👶💦大丈夫でしたよ😁

  • choma

    choma

    大丈夫だったんですね!ちょっと希望がもてました✨

    • 1月12日
ℛ ♡...*゜

義母さんも几帳面な方なら、旦那さんひとりより安心ですし、6ヶ月でも預けられるとは思います。
ただ、ちょうどその頃(5-6ヶ月頃)に人見知りが始まると思うので、パパ見知りもなくてパパの抱っこなら大丈夫!って感じだったらもっと安心ですね。間違いなく義母さんに抱っこされるとギャン泣きすると思います。そうなると義母さんはすすんで抱っこしてくれるかどうか……

  • choma

    choma

    そういえば、友達とランチ行ったときにトイレに行っている間だけ抱っこしてあげたことがあったんですが、ギャン泣きされました💦パパのスキルかなり重要ですね!

    • 1月12日
ぱる

ミルクを飲んでくれる子なら大丈夫です。
逆に連れていくとなると負担になり体調不良を起こした場合に対処が難しいのでやめた方がいいとおもいます。

  • choma

    choma

    たしかに、完母じゃ厳しいですよね…
    移動も長距離なので、可哀想かなと思ってます😣

    • 1月12日
  • ぱる

    ぱる

    極論、泣けばいずれ疲れて寝ますが、お腹はそうはいかないので予定として決まっているのであれば、ミルクと哺乳瓶の乳首に慣れされておく必要がありますね。
    その他は日頃から旦那さんがどれだけ育児に協力的か、ホウレンソウをしてくれるかにかかってきます。

    • 1月12日
あーか

その子とパパや義母さんがどこまでしっかりできるか次第ですかね…
うちの子の6ヶ月の時は人見知り、場所見知り、夜泣き真っ只中でママ以外ダメでしたo(>_<*)o
日中より夜の方が大変だったので、日中数時間なら預けられましたが、夜はダメでした(´・ω・`;)
日中よく預かってくれる実母でさえ、夜は勘弁と言ってました笑

  • choma

    choma

    人見知りに場所見知りまで!やっぱり夜は大変ですよね💦うちの旦那が一晩みれるとは思えません…笑

    • 1月12日
ぱん

その子によりますね…混合育児なら大丈夫だとおもいます(^ ^)あとは人見知り具合…
産んでみてから、ママじゃなきゃ寝ないって子もいますし、ケロっとしてる子もいますし。
わたしは1泊なら任せてもいいとおもいますけど(^ ^)
あとは完全母乳だと哺乳瓶拒否になる子が多いです。うちもそうでしたので、離乳食軌道にのるまでは3時間しか出かけられず😭

あとはママの意思ですかね…
はたして丸々義実家に預けて不安じゃないか…
実母ならわたしなら、離乳食も用意して時間も決めてお願いしますが義実家には強く言えないので怖くて預けられません。笑

  • choma

    choma

    やっぱり産まれてみないと分からないですよね💦手のかからない子だといいんですが😂
    義実家との関係も大切ですよね。その辺りも今は想像しかできず…参考になります✨

    • 1月12日
とり

6ヶ月ごろはちょうどパパ見知りかはじまって、特に夜はママの抱っこ以外ギャン泣きでした😱
お昼の数時間なら旦那にみててもらっても大丈夫でしたが💦

でもその子によってママじゃなくても大丈夫な子もいるし生まれてみないと分からないですね😅
パパや姑さんにちょこちょこ預ける練習は必要だと思います!
私はまだまだガルガル状態なので預けられませんが...笑

  • choma

    choma

    夜もパパで大丈夫!な感じに練習しないとですね😂まずは旦那の育児スキルを何とかしないと…笑

    • 1月12日
まゆ⁂

可能かどうかはその子次第になります💧母乳なのかミルクなのか、哺乳瓶拒否ではないか、離乳食がどのくらい進んでるか、パパだけで寝れるか、いつもと違う部屋で寝れるかどうかとかいろいろあるので…
うちの子は実家に一緒に泊まる時でも寝つけなくて大変です。
最初から混合にしてたのでミルクの心配はなかったです。
なので、生まれてから生活してみて決めるのが1番だと思います。
旦那さんが一人で見ないといけないのは確定なので、何回か1日見ててもらって様子見ですかね?

  • choma

    choma

    そうですよね…やっぱり産まれてから自分の子の様子と旦那一人で大丈夫かをしっかり見極めてから決めたいと思います!😊

    • 1月12日
りな

パパがちゃんと世話して寝かしつけなどもできれば問題ないと思います
うちは夜私以外が抱っこするとギャン泣き、哺乳瓶拒否なので無理そうです😭

  • choma

    choma

    ママじゃなきゃだめっていう子がほとんどですよね💦実際産まれてみたら、旦那も一晩いないのは無理って実感する気がします!

    • 1月12日
フィオナ

私は預けないと思います😅
大丈夫だと思うのですが心配で楽しめない気がします💦

私だったら子供、旦那とホテルに泊まります😊
半年ならある程度出歩いても大丈夫だと思いますよ

旦那様が育児をできるかはchomaさん次第ですよ!

私は
最初はお尻に引く防水シーツ、オムツ、お尻ふき、汚れたオムツ入れるポリ袋
全て準備して「やってみなよー」と言い隣で教えながらやりました✨
「パパがやると暴れないねー!私の時は凄く暴れるのに💦」
勿論、赤ちゃんの機嫌の良いとき旦那にやってます。笑
しばらくするとギャン泣きのときでも頼めばやってくれるようになりました!

ミルクも作れますし、これができれば数時間くらいなんとかなります😊
むしろホテルの部屋でオムツ代えて、ミルク飲ませてから披露宴行けば旦那さんほとんどすること無いかも?笑

  • choma

    choma

    たしかに、旦那の教育が大事ですね!今はオムツも替えられないかも…とか言ってるのでそこを何とかしないと😂がんばります!

    • 1月12日