寝かしつけについて、子供の寝る時間や大切さ、夫とのコミュニケーションについて悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
寝かしつけについてです。
本来だったら、17時頃お風呂入って
夜だよーって教えるために
20時ぐらいまでに暗い部屋で寝かしつけ…
子供のためにも
できたらいいなぁと思うのですが
なかなか…
みなさんどうしてますか?
あと、大きくなってからこの小さいときからの
寝かしつけってやはり大事だったなーと
思ったりしますか?
主人の帰りが遅くて、
ふれあいタイム欲しいと言われてますが…
子供のためにも、早く寝かしつけ
しないとなと考えているところでした(;´Д`A
- おそのさん(5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
hi( ¨̮ )...♪*゚
うちはお風呂は18時までに入れて20時には必ず寝かせています(o^^o)
リズムは大切ですよ‼️
koimo☆
うちは19時半頃にお風呂でそのままの流れで20時半くらいに寝ていてリズムは生まれてからほぼずっと変わらないです。
22~2時あたりが一番成長ホルモンが分泌されると聞いたので、その時間は寝ていて欲しくてこの時間帯になりました。
パパが遅い日は触れあいタイムは朝ですね!笑
うちはまだやっと1歳になったところですが、リズムが決まっていると自分も楽ですしやっぱり早寝早起きが子供にとってはいいような気がします。
まだリズムはこれからだと思うのでお子さんにもご自身にもいいようになるといいですね!
-
おそのさん
お風呂の時間が、寝る時間の鍵を握ってますもんね!
私も楽になっていけるように、リズム整えてあげたいと思います(^^)
小さいときからが、大事ですね(;´Д`A- 9月10日
anco0520
うちは17ー18時にお風呂に入れて20時半には電気消してますよー\(ˆoˆ)/
最近になってやっとこのリズムがついてきた感じです!
旦那とは生活リズムが真逆なので触れ合うのは朝のちょっとした時間や休みの日だけですー(´ω`)
-
おそのさん
やはり、お父さんとふれあいは朝と休みの日になるのは仕方ないですよね(;´Д`A
リズム整えてあげたいと思います♪- 9月10日
ねっち☆
我が家は20時台に入浴で
21時台から寝かしつけてます。
ほかの家庭から見たら
遅いかもしれないけど
我が家はこのリズムでいってます
-
おそのさん
リズムは家庭それぞれですね(^^)
私も仕事復帰したらフルタイムなので、20時までには寝かしつけはきっと難かしいなーとかんがえたゃったり(;´Д`A- 9月10日
-
ねっち☆
友達には遅くない?とか
言われましたが
21時台に寝ても
それはそれでリズムが作れてるし
その子なりのリズムが出来たら
大丈夫だと思います(◍´꒳`◍)- 9月10日
pooo
私は断乳する11ヶ月くらいまで
夜10時に寝かしていました!
理由は旦那と子供と家族の時間を
少しでも長く笑って過ごしたいから(笑)
でも朝は9時までには起きてくれてたし、
開き直っていつかでいいや!
くらいの方がいいと思いまーす(о´∀`о)
-
おそのさん
わたしもpoooさんと同じ考えでした♪
主人が職場の先輩パパさんに、早く寝かしつけないと〜って言われたみたいで、あれ?どうなんだろ?と、思って(;´Д`A- 9月10日
久美子ママ
おそのさん、初めましてこんばんは(^^♪
うちも消灯は21時してます。
(^-^)/
そしたら次男も、三男も、21時には寝てくれるようになりました。
-
おそのさん
はじめまして、こんばんは♪
消灯はして、ねんねだよーと教えてあげたほうがいいですね(^^)
年子の育児お疲れさまです(^^)
わたしも年子授かりたいのですが、お風呂や寝かしつけと大変ですよね!
尊敬します!- 9月10日
お餅☺︎
22:00〜2:00に成長ホルモンが分泌されるので22:00には熟睡しているのがベストですね(o^^o)
でも旦那さんが会いたい気持ちは分かります!うちの旦那も会いたがっています!!
でも、最近は休みの日か朝にしてもらっています(o^^o)
-
おそのさん
主人のこと考えるともうすぐで、顔見ただけで泣かれる時期がくるしその時までは、ニコニコのかわいい我が子とふれあいしたいだろうなーと考えたり(;´Д`A
朝と休みの日にラブラブしてもらおうと思います(^^)- 9月10日
-
お餅☺︎
お子さんそれぞれですが、うちの子の場合は旦那を見つけたら泣きながらハイハイして後追いが激しいです。夜は19:00〜20:00までには寝ています(o^^o)
でも、近所の子はお母さんしかダメっていう子がいました!!
旦那さんっ子だといいですね❤️
旦那さんは休みの日は休みたいかも知れないですが少しでもラブラブしてもらっちゃって下さい❤️- 9月10日
ゆゆママ
我が家では夏場は暑いので4時頃お風呂にいれ、6時頃夕飯で7時半には4歳の娘も7ヶ月の息子も夢の中です。
冬場はどうしようか検討中ですが…
上のお姉ちゃんも小さい頃から早寝早起きをしてるので、弟に合わせたリズムにもスムーズに合わせてくれています。
パパには休みにうーんと遊んでもらうようにしてます(*^^*)
パパくたくたですが、小さい間だけでも頑張れと言ってます(笑)
-
おそのさん
リズム整えてあげないとですね(;´Д`A
お姉ちゃんも、合わせてくれると助かりますね♪
小さいときからが、大事ですね!
おやすみの日にたくさんふれあいしてもらおうとおもいます♪- 9月10日
退会ユーザー
我が家では遅くとも20時台には入浴するようにしています。
1才になるまでは、19時台でしたが。
ふれあいタイムが欲しいと言うので、休日はこれでもかと言うくらい、旦那に任せてます★
今では21時ぐらいに入眠してくれるので、かなり助かってますよ。
-
おそのさん
リズム整えてあげるの、私も楽になるんですかね(^^)
主人には、おやすみの日にたくさんふれあいしてもらおうと思います♪- 9月10日
ゆーう☆
私も今2ヶ月で、同じような悩みなので書かせてもらいます💦💦
私もなかなかリズムが作れず、寝てくれるのが12時過ぎとかでした❗
最近いけないなって思って、20時から21時には寝かしつけを始めました❗
でも、なかなかうまくいかず困ってます(´д`|||)
このみなさんのコメントを見たら、尚更頑張らないとと思いました(^-^;
一緒に頑張りましょうね~(о´∀`о)
-
おそのさん
同じ月齢ですね(^^)
うちは、79日まで1時間から2時間くらいしか寝てくれず、おっぱいも頻回で、寝かしつけのリズムどころじゃなかったですよ(;´Д`A
80日ぐらいから3時間から4時間寝てくれるようになってくれて、寝かしつけ考えるようになりました(;´Д`A
一緒に気楽に、寝かしつけ頑張りましょうね♪
ガチガチにやると、私のほうが参りそうなので気楽にいきたいと思います(^^)- 9月10日
いっくんmama*
うちは、18;45頃にお風呂に入れて20;30頃には寝る感じですよ〜!
一応、毎日同じ時間にお風呂に入れて寝かしつけしてます(=゚ω゚)ノ
-
おそのさん
毎日同じ時間が大切ですよね、
明日から気をつけてみたいです♪- 9月10日
おそのさん
3人の子育てすごい!
リズムはやはり、大切ですか(^^)
これから、私もきちんとリズム整えてあげたいと思います♪
hi( ¨̮ )...♪*゚
上の子も9時にはもう眠たくて眠たくて、のび太君並の早さで寝てます(笑)
おそのさん
上の子も偉いですね♪
きっと下の子の面倒も見てくれる最高の助っ人ですね♪
hi( ¨̮ )...♪*゚
5月に第4子が産まれるのですが、本当私の代わりしてくれるので助かっています!