
赤ちゃんが母乳を吸わず哺乳瓶で飲むことが多く、悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後1週間の赤ちゃんで
今日退院しました。
生まれてすぐ、上手く酸素が取り込めず
違う病院に移送して、そちらで入院していました。
なので母乳は届ける形で
ずっと哺乳瓶で飲んでいました。
退院前に何度か
乳首から直接おっぱいを吸う練習を
していたのですが
全然吸ってもらえず
お腹が空いて泣いてしまっていました。
いざ自宅に帰っても同じで
最初に少し泣いても乳首から吸う練習をして
その後に哺乳瓶で母乳を与えています。
同じような経験をされた方いますか?
乳首は加えてくれるのに
吸ってくれないのが寂しくて。。。
哺乳瓶に変えた途端にゴクゴク飲むんです。。
ママのおっぱい嫌いなのかな。と思うと
少し落ち込みます。。
母乳の出る量は多い方だと思います。
アドバイスやおすすめの対策などあれば
ぜひ教えていただきたいです。
- るんちゃん(7歳)

ドラえもん
おっぱいより哺乳瓶の方が飲みやすいからですね🤔
哺乳瓶は吸う力があまりいらないので😅
段々おっぱいに慣れさせてみてください🙋✨

あい
哺乳瓶は飲むのが楽だからだと思います。
せっかく母乳がでてるなら、吸わさないとでなくなってしまうので、吸ってくれないとつらいけど何度も練習するしかないですね。
哺乳瓶の乳首も、母乳相談室の乳首をつかったほうがいいかもしれませんね。

ママリ
うちの子も、そうでした💦
NICUで9日間 入院していたため、母乳を届けていました。
ほぼ哺乳瓶で退院までに何度か直接授乳しましたが、嫌がって嫌がって…
飲ませるのに30分くらいかかって、諦めて哺乳瓶で…って感じで。
帰ってきてからは 授乳の時間より先に咥えさせるようにすると良いとネットで検索してでてきたので、お腹がすいて泣く前に咥えでもらう、哺乳瓶では絶対あげないって感じで練習をしていたら、2.3日で慣れてくれました!
それからはずっと直母です✨
コメント