
① 3ヶ月半の赤ちゃんが2.3時間おきに起きることに悩んでいます。同じ経験の方、いつまでにまとまって寝るようになりましたか? ② 寝かしつけに時間がかかり、おっぱいや抱っこで寝かしつけているけれど、添い寝で寝ている子もいるようです。簡単な寝かしつけ方法を教えてください。 ③ ロタウイルスの予防接種に悩んでいます。ロタウイルスを受けなかった場合、外出を控えたりしましたか?
生後3ヶ月半です。
①2ヶ月頃から夜はまとまって5.6時間寝ていたのですが、最近2.3時間置きに起きるようになりました。
同じような方いますか?
また、いつからまとまって寝るように戻りましたか?
②寝かしつけに毎日時間がかかっていて、寝るまでおっぱいを飲ます(完母です)か立って抱っこしながらユラユラしているのですが、添い寝するだけで寝ている子もいるようです。
簡単な寝かしつけがあれば教えて頂きたいです!
③予防接種を受け始めましたが、悩みに悩んでロタは受けていません。ロタを打たなくて何も起きなかった人は、外出をあまりさせませんでしたか?
たくさん質問がありますがよろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

#VIP
うちの子も、寝返りしだして(2ヶ月半くらいから)2.3時間おきで離乳食始まってからは1.2時間おきでした😩😩その都度、おっぱいあげてましたが
6ヶ月後半から夜間のみ断乳してから4日くらいすると朝まで寝るようになりました!今は20時半〜7.8時まで寝ます❣️
寝かしつけも全く同じでした!
おっぱいで寝る時もあれば寝ない時はずっと抱っこでユラユラ、スクワット、、、笑
これも、8ヶ月くらいからねんトレをし今は抱っこで寝かしけせずそっぽ向いて寝たフリしています✨
ロタの件は、うちの子はしたのでわかりません🙏🏻

みなみ
①その子②で、全然違うのでなんともみたいですよ!ちなみにうちは7カ月半ですけど、3時間以上続けて寝たのは数える程しかないてますよ~(涙)
②youtubeなどで、胎教音が入った音楽を流したら効きましたよ🌟
③うちはロタは受けました!
-
はじめてのママリ🔰
7ヶ月も3時間以上寝た事ないとか辛いですね😥
YouTubeの睡眠しやすい曲を流した事ありますが全然寝ませんでした😭- 1月12日

uk
うちは3ヶ月入ったばかりですが、①②まるっきり一緒です!!
5.6時間寝てたのになんでだろ〜と思ってます。
寝かしつけも授乳後のだっこゆらゆらからの添い寝ですが起きて1時間かかります。ひどい時は寝ないのでソファーでだっこ寝です💦
回答になってなくてすみませんが同じだったのでコメントしました!がんばりましょー。
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒ですか!!
寝かしつけそのくらいかかりますよね😥今日なんか1時間おきに起きてかなりキツかったです😓
大変ですが頑張りましょう✨- 1月12日

退会ユーザー
①うちも今それー!!と思ってコメントしました!
うちも、前はまとまって寝ていたのに、ここ最近は2、3に起こるようになりました。
友だちにも聞いたら友だちの子どもは大変なとき10回とか起きていたようです!
うちの子は寝る方なんだなと思いました😅😅
②前は抱っこで揺らしなが、寝ていたのですが、最近は私も疲れるので、添い寝でトントンにしました。
そしたら、少しずつ慣れてきたようで寝るようになりました😄
③ロタは受けたのでわかりません。
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですか!!
10回はさすがにキツいですね😓
添い寝でトントンしてもなかなか寝てくれなくて、最終的にはおっぱいになるんですよね💦
慣れさせるしかなさそうですね…- 1月12日
-
退会ユーザー
うちもはじめはなかなか寝なかったんですが、最近は寝るようになりました💡
横になりながらだとこっちの体も少しは休まり楽です😅- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
横になりながらできれば楽ですよね♪
お互い頑張りましょう✊- 1月12日

しみこーん
①どうやら睡眠退行というものがあるらしく、娘も夜中の睡眠が整いません💦そういうものだと割り切ってはいますが、寝不足になって辛いですよね。夜通し寝てください…せめて夜中起きるのは一回だけにしてください…と祈りながら眠りにつきます。笑
②うちは抱っこして落ち着かせる→半分寝たところでベッドに寝かせる…を根気よく続けました。今では昼寝も夜もほぼセルフねんねです。定着までママの努力は必要ですが、かなり楽ですよ!いろんな方法がありますが、娘さんに合う方法を探しながらネントレされても良いと思います(o^^o)
③ロタについては、保育園とか入れるなら受けといた方が…と区の助産師さんが仰っていたので、うちも受けさせました。
-
はじめてのママリ🔰
睡眠退行初めて聞きました!
私も「今日はたくさん寝てね」と毎日話しかけてますがなかなかです(笑)
セルフねんねとか羨ましいです😆
半分寝た所で寝かせるのを続けるだけで寝るようになったんですか??- 1月12日
-
しみこーん
うちの子も例に漏れず背中スイッチ発動する子だったので、始めは完全に寝たらそ〜っとベッドにおろしてました。生後1カ月頃から生活リズムを整え始め、毎日同じ時間に眠くなるようになってから、完全に寝たらベッドにおろすことをやめてみました(o^^o)
完全に寝たらおろす→寝たと思ったらおろす→半目でおろす→抱っこで落ち着かせてからおろす→寝る時間になったらベッドにおろす…こんな感じで少しずつやりました。
生活リズムについては、ジーナ・フォードさんの本を参考にしています( ^ω^ )生活リズムが整うと、娘の眠いサインがよく分かるようになり、そこから寝かしつけが少しずつ楽になってきました!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね!!
1ヶ月からそんなにされてるとか尊敬します!!
私も完全に寝たらおろすをずっとしていて、背中スイッチで目を覚ますの繰り返しです😓
その本探してみたいと思います♪- 1月12日
-
しみこーん
寝かしつけ中、座ると怒りますしね。笑 新生児期の何しても寝ないターンに参って、色々と検索しまくりジーナ式に出会いました。私はできることしかやってませんが正しく行えば最強だと思います!
お互い、今日の夜中はあんまり目覚めることがありませんように…✨笑- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
お互い頑張りましょう✨
今日はたくさん寝てくれますように・・・(笑)- 1月12日

さゆはむ
③だけの回答になってしまいますが、
うちは、上の子も下の子も受けていません!
外出は普通にしてますよ☆
支援センターなどにも行っています!
今のとこ特に何もなってないです♪
保育園に入る予定があるなら受けさせた方がいいみたいですね!
-
はじめてのママリ🔰
支援センターなどに行っても何もないんですね!!
保育園にはまだ入れる予定がないのでいいかな~と思っているのですが、外出は結構しているので気を付けないといけませんよね💦- 1月12日
はじめてのママリ🔰
離乳食始まってから更に間隔が短くなったんですか😳
12時間も寝てくれたらかなり楽になりますね✨羨ましいです!!
ねんトレはどういう風にしましたか?