
生後3ヶ月の男の子が、授乳間隔が長くなり、飲む様子も変化しています。他のお子さんはどうでしょうか?泣いたらあげますか?それとも時間で決めますか?
来週で生後3ヶ月になる男の子がいます。
現在、完母で育てています。
授乳についてなのですが、、、。
今までは起きていると、だいたい2時間で必ずといっていいほどぐずるので、おっぱいあげてました。
しかしここしばらくは、起きてるとき2時間してもぐずらずに3、4時間ほどぐずらないときあります。
さすがに間隔あきすぎかと思い、4時間はあいたらおっぱいあげてます。
でも飲むときも、前みたいに一生懸命に乳首を吸う感じではなく、
足ばたばたしたりきょろきょろしたり、あれ?おっぱいいらないの?って感じです。
でも泣いたり嫌がったりしてる感じではなく、いざ乳首くわえたらグビグビ飲むのですが。
この時期、みなさんのお子さんどうですか?
授乳間隔どれくらいですか?
また泣いたらあげてますか?それとも時間がきたら、こっちから飲ませる感じですか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

かちょ
授乳ノートを見直したら、うちも同じくらいの間隔でしたよ
1日6~9回、3、4時間おきでした
おっぱいが張って痛いときは飲んでもらってましたが、夜とかはそのまま寝かせてましたね(^^;;
母乳の出がよく、順調に体重が増えていればそのペースで大丈夫だと思います
多分、色々な事に興味が出てくる&お腹いっぱいが自分でわかる時期になってきたんじゃないかな??と思います

親バカ。
赤ちゃんが大きくなるにつれ自分で母乳やミルクを飲む量が調節出来る様になると聞いた事があります。ぐずるにも母乳だけじゃなくて、構って欲しい、甘えたい、暑い、寒い、抱っこして欲しいだのその時にして欲しい事を泣いてママに伝えているみたいです(人´エ`*)
なので私は、母乳かなと思った時は指を口に当ててしゃぶるか確認して母乳与えたりします(人´エ`*)
感覚は3時間起きぐらいです(*´꒳`*)

れあMOM
だいたい3時間くらい空いてました
今は4時間空く時あります☺
満腹中枢ができはじめてるのかなぁって思ってます
コメント