※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

子供の叱り方や教え方について相談したいです。

仕事から帰って来て保育園に子供を迎えに行き、帰宅。
食事の支度、お風呂の準備、洗濯の仕分け。

今しかない子育てを楽しみながらしたいのに、
イタズラばかりで危ないことをする息子。
いつもなら少し絵本読んだり、違う事に気を向かせる事ができるのに。
現実は子どもを昨日怒鳴りつけてしまった。
そんな息子は私が近くに来てくれたからニコニコモード。
怒鳴ってもゲラゲラ笑う始末。
トドメにママはあなたなんか大嫌いと感情的になり言ってしまった。
私が子供の頃に母親に言われて傷付いた事を言ってしまって。罪悪感と嫌悪感で泣いてしまいました。

夜寝る時に子供に泣きながら謝りました。そうすると息子は頭をなでなで。ニコニコしていました。

もう私なんかに育てられるくらいなら他の人でもいいんじゃないかとおもってしまった。


子供の叱り方や教え方おしえてください

コメント

ろーず♡

産休前の私がまさにそうでした…とゆーか今でも言うこと聞いてくれない時など、自分の感情で怒鳴ることも多々。反省してはまた…の繰り返し💦時間ばかりを気にして常に頭の中ではアレして次はコレして…とグルグル💦💦でも言うこと聞かないからって怒鳴るのって「自分の思い通りにならないからでしょ❗子供は悪くないんだよ」とある人から言われ、ハッとしました。家事もちょっとくらい遅くなってもいい、ご飯も後回しにして子供と30分でも遊んであげたりすると子供は落ち着くから、などアドバイスをもらい、実行したところ本当にスムーズ?というか、聞き分けがよくなるというか、だいぶ楽になりました。もちろん、子供次第(性格)ってのもあります。凄く難しい所ですが、それ以来私はイライラしてもきちんと目を見て何でママが怒ったか、何でこれをしたらダメなのか、手を握って説明するようにしてます。それでも「キィーーーー‼」てなるときはありますが(笑)深呼吸して自分を落ち着かせてます。子育てに正解はないので大変かと思いますが、ママも子供と一緒に成長していくのが大事ですよね☺お互い頑張りましょう。

  • のん

    のん

    私も見習います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    ありがとうございます

    • 1月11日