
コメント

julia
持っています!この間までドラッグストアで働いていました。
登録販売者の試験は年1回あるのですが、早い地域では8月頃から始まり、最終は確か沖縄・九州で12月?だったと思います。
私は大阪で受けたのですが、合格率は50%くらいでした。地域によって問題内容も違うので、合格率も少しずつ変わります。ですが、だいたい50%以下でした。違う地域でしたら何回でも受験できます。8月兵庫で受けて、9月大阪で受けて。。。など
同僚は9月で大阪の試験落ちてしまい、急遽12月の福岡に申し込み受験しに行ってました。
試験内容は5章から成るのですが、薬の成分、解剖学、法律が覚える事が多かったです。成分はカタカナばかり、似たものばかりですので、1番時間かかります。
全問マークシートです。
私は元々鍼灸師で、解剖学や少しの薬の知識はあったので覚えやすかったですが、全く初めての方は覚える内容が多いので苦労されてました。ですが、テキストを今から試験まで少しずつでもすれば、できると思います!今はまだ1月ですので。過去問も売っていますので、それも活用しました。
平成27年だったか薬事法で法律が変わり、
誰でも受けられる代わりに、ドラッグストアで5年間の内、2年間は月80時間働かないと1人前の登録販売者として認められないので、受かってドラッグストアで働きはじめは研修中の登録販売者として働くことになります。薬剤師の先生や研修終えてる登録販売者の元で指導受ける形です。
仕事内容は患者さんへの薬の説明、レジ、品出しなどです。私は免税店で働いてましたので、中国人、韓国人など外国人を相手に薬の説明をすることが多かったです。日本人だけの店舗で働く方が薬の説明する機会も多いと思います。
給料は、時給にプラスされるところもあったり、資格手当としてプラスされるところも、あったり、その会社によって全然違います。私が働いているところは基本時給にプラスされる形でした。
登録販売者を持ってる方がお仕事されるのなら有利ですし、是非頑張ってください(^^)
長々とすみません。
まる
ご丁寧にありがとうございます(><)
合格率も半分くらいなのですね。。
薬の成分は種類も多いですし大変そうです、、、。今までは動物看護師してたのでほんの少ししかわかりませんが、詳しく知りたい!と思うようになりました(><)
2年間は一人前になれないのですね!なかなか長い道のりですね(><)
ちなみにjuliaさんはドラッグストアでの仕事が先ですか?それとも資格取得が先ですか?
また、資格をどのように取るのが良いと思われますか(><)?
ユーキャンなどで取るか、参考書や過去問などでするのか迷っていて、、、。
お手数でなければお返事よろしくお願い致します(><)
julia
ちゃんと勉強すれば受かると思います!やはり私のまわりでもあきらかに勉強してない方が落ちていました。
動物看護師さんですか!では解剖学とかしてらしたのならその章はそんなにしなくてもいいのですし、成分に時間まわせますよー。
成分はなかなかの強敵でした💧
私はドラッグストアで先に働き、その途中で資格を取りました。
2年は長い道のりでしたが、
名札が一般アルバイト→登録販売者(研修中)→登録販売者になり、白衣着れたので何か頑張れました(^^)
資格取るのは私は参考書と過去問で充分だと思います。ユーキャンなどで取ると結構お金もかかってきますし。。。
参考書でわからないところも今はネットで調べたらすぐ出てきますので。
まる
そうなんですね(*^^*)!
今時間がたくさんあるので頑張って勉強します!!
ユーキャン調べたら割と高くてびっくりしました(><)
やる気さえあれば自力で勉強できますもんね(*^^*)
なんだかワクワクしてきました!
ご丁寧にありがとうございました(*^^*)