
ちなみに旦那は今年から社会人、私はニートで9ヶ月になる娘がいます。…
恥ずかしい事なんですが、聞いて下さい。
ちなみに旦那は今年から社会人、私はニートで9ヶ月になる娘がいます。今は旦那の実家でお世話になっています。
そこで旦那の両親が社会人になる前に結婚式を挙げた方がいいということで3月に結婚式披露宴を挙げる事になりました。
ただ、見積もりが出た後からお金が想像以上にした為、私の家族に援助してもらおうと必死になり始めました。
私の家庭はごちゃごちゃしていて、父親は居なく母親は再婚して息子(3歳)がいます。私と義理父は仲良くなく話もしていません。なので結婚式には母親と弟だけ呼ぶつもりです。
母は私を小さい頃から見てくれなく私は祖母(今は年金暮らし)に育てられました。旦那の両親はそれを知っていてお願いしようとしていて正直私は辞めてほしいです。
これはおかしい事なんでしょうか?あとどうすればいいんでしょうか😣
- Sutty(8歳)

退会ユーザー
挙げなきゃいいのではないでしょうか?
お金ないのに結婚式挙げるものでもないですし、旦那さんの両親が挙げてほしいというのなら旦那さんの両親に援助してもらいますね😅😅

みーちゃん
お願いされたところで、お金がないので払えません。と一蹴りで良いのでは?

mai33
んー…結婚式やれと言われたからやるのではなくて、
自分達でできるようになってから式を挙げた方がいいと思いますよ。
これから結婚式の準備を進めれば、間違いなく見積もりなんてもっと跳ね上がります。
誰にも迷惑かけず、自分達の思う通りの結婚式を挙げたければ、その資金を準備すればいいですよ😊
社会人になる前に…の理屈がよく分かりません…
焦ることないですよ。

めい
私だったら、頼らないし
自分達で貯めてから余裕がある時にする。そんなに、社会人になる前にやれ言うなら旦那の両親に出してもらう。

あい
母親に負担をかけたくないのであれば
結婚式にかかる費用をもっと抑えて自分たちでできるものにするか、結婚式自体をやめてもいいし、写真だけにするのでもいいと思いますよ。

ベーコンエピ
社会人になる前に挙げないといけない理由があるんですか?結婚式は女性が主役ですし、Suttyさんが今すぐやりたいってことじゃないなら、経済的に挙げられるようになってからでもいいかと思います!

こっちゃん
お金のめども立ってないのにもう3月に式すること決定したのですか?
結婚式自体は基本的には自分達がだすもので、それでも親が援助してくれる家庭はもちろんありますけど援助をねだるものではないですよ、、、自分の旦那がそんなことしたら嫌ですね恥ずかしい。

🌿
うーん、、
私なら結婚式そのものをやめます。
自分たちが、挙げたい!!
費用も自分たちでしっかり出す!!
という話で進めていたならまだしも
親に迷惑かけてまで挙げようと思いません。
周りに結婚式すると報告していたとしても、恥ずかしいと思いますが私なら都合悪くなったと周りにも謝ってキャンセルしますね…

maruru
まず、社会人になるまえに結婚式という感覚が私には理解しがたいです。
結婚式しなくてよいのでは?
義母さんは見栄張りたいんでしょうが…結婚式よりもまずは自分たちの生活を安定させて実家をでるべきかと

退会ユーザー
正直にそのまま話しましょ😊✨

みく
そこまでして、式をあげなきゃいけないんですか?しっかり働いて自分たちで挙げれるようになってから、親族だけであげたり会費制のパーティーにするなりしてはどうですか?
そしていくら仲が良くないと言っても、実母を呼ぶなら流石に義父は呼ばないと、と思います😣お母さん、出席しづらいとおもいますよ、、周りの親戚の目もあるし、、
奥さん家族と疎遠なのにここぞとばかりに実家に援助を求めてるように感じます😥

*あゆあゆ*
本人達がそこまで望んでいないのであれば、無理に援助を頼んでまで結婚式を挙げる必要はないのではないでしょうか??
友人たちを呼んで気軽に挙げれれば良い、という感じでしたらレストラン等で安く披露宴出来たりしますよ😊

ゆーたん3
結婚式しなきゃだめですか?
お金に余裕がないなら辞めたほうがいいとおもいます。
写真とるだけとかでもいいと私はおもいます。

杏仁豆腐
ごちゃごちゃしてなくても、親に援助してまで結婚式や披露宴などあげる理由が私にはわからないです…。
出すからやりなさいとお互いの両親が言っているのであれば違うかもしれないですが…
確かに旦那側の親が出すって言っていてこちら側が全くと言うのも居づらいし気持ちの面でもなんとなくきまずいですが…
援助なしでブライダルローンとかでやる方もいらっしゃるのでどうしてもやりたいのであれば二人で借金してやったら良いと思います。
記念は記念ですけど言ってしまえば自己満なので写真だけにするとか…子供がある程度大きくなってお金がたまったらやる方もいますしね。
旦那さん社会人になったばかりということでまだ無知なのかもしれないですが失礼で申し訳ないですけどまだまだ甘えん坊ですね…

退会ユーザー
私は父子家庭でしたが、父に育てられた記憶もなく母親と連絡もとりますがすでに家庭があるし
なにより両親のこと親と思ってないので呼びたくない気持ちのほうが強く
結婚すると決まったとき旦那には伝えました。
旦那は友達も多く結婚式もかなり行っていて結婚式をすごく挙げたかったみたいなので本当に申し訳なかったのですが諦めました。
理由はうちはかなりの貧乏だから親がお金をだすことはできない。
自分たちで貯めたお金で挙げることも可能でしたが私が親族を呼びたくなかったからです。
結婚式に憧れはすごくありますが、私なら挙げません。

退会ユーザー
今は挙げないという選択肢はないのでしょうか?
お金が無い状態で
お互いの家族からお金の免除?って
どうかと思います💦
結婚式しなくても写真だけでも
いいと思います。

マヨ王子👑
今すぐ挙げなくてもお金が貯まってからでもいいかなと思いました😅
お金ないのに無理に挙げる必要なくないですか?援助してもらってまで挙げないといけないんですか?
親から式に使ってとお金渡されたならまだ分かりますが式あげるから援助してくれはおかしいと思います😅

せんつま
結婚式の費用出すから、した方がいい!
と言われたんですかね🙌
それが払えそうもないなら、旦那さんと主さんから、
「(妻の親に頼むくらいなら)結婚式はしなくていい」
とはっきり言った方がいいです。
した方がいい!と言われて納得して、費用の負担が誰とかは決めておらず、旦那さんと主さんも「結婚式挙げたいなぁ〜」と思っていたなら、結婚式を予算内で賄えるよう縮小してみてはどうでしょうか??

maaaa。
挙げない選択肢はないんでしょうか?
社会人になる前にというのもイマイチ理解出来ません。
私なら親に援助してもらってまでやりたいとは思いませんし何より自分たちはお金ないけど結婚式やりたいからお金出してなんて恥ずかしくて言えません。

jj
金ないからしなきゃいいのに...

wakame
ブライダルで働いてます^ ^
もしどうしても挙げたい
予算を削りたりというようであれば
挙式のみ 家族のみでしたら
30万くらいで挙げられることが主流です^ ^
そちらで検討してはいかがですか?^ ^
お母様に頼るのは難しいし
少し嫌ですよね😂
コメント