
コメント

詩子
お住まいの地域の点数表見れませんか?うちの地域は兄弟が先に入園していると点数高いです。あとは保育士さんとか。
うちは来月発表なのですがドキドキです😭

s.u♡
鶴岡市に住んでいますが現在2人目妊娠中で上の子は保育園に通っています。
2人目の予定日が5月なのですが、上の子と同じ保育園に入れたいので第1希望にして提出したところ定員オーバーで12月に面接がありました。
平成31年の1月の入園を希望したため、育休を3月まで延ばして4月からの入園では厳しいですか?と聞かれましたが家庭の事情で難しいですと話しました。12月中に市役所から連絡が来れば保育園落ちたことになるのですが、来なかったのでたぶんうちは第1希望通ったと思います💦
鶴岡市も思いきり市内だと激戦区なのでそこに入れないと山か海のほうにある保育園に回されるみたいでした😅
-
瑶子
コメントありがとうございます!
鶴岡もそのような感じですかー💦0歳だと山形市も幾分入りやすいみたいでした💦1歳が激戦らしく…😣
運良く決まっても、山とか海のそばとかあまり遠くても困りますよね〜😂- 1月14日

退会ユーザー
山形市でも全滅なんですか!
私都内23区のさらに待機児童マストの激戦区ですが、その条件で落ちるなんてもはやどうしようもないですね😱
日本どうなっちゃうんだ😭
関係なくてすみません💦
-
瑶子
コメントありがとうございます!
ね〜💦ほんとにどうなっちゃうんだー💦って感じですよね😭育休1年とれるけど、そうすると保育園に入れないっていう…。0歳4月で預けないと厳しいみたいですね💦
かいこんさん無事に決まりますように!🙏🏻- 1月14日

ザト
山形市の1歳児の枠は11人しかないので、そもそも受かる人がほとんどいませんよね💦
0歳児は120人ほど、2歳児は30人ほど、と考えると、0歳児クラスで申し込むのがベターだったと思います💡
私は都内在住で3桁ほど枠がありますが、瑶子さんの条件は最低限なので、プラスαがないと難しいです。(>_<;=;>_<)。
ちなみにうちの地域では保育園に入れるために一時的に離婚して母子家庭にする方もいたそうです(かなりレアなケースですが…)。
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうだったんですね〜💦1歳はほとんど0歳からの持ち上がりですもんね💦ほんと、勉強になりました😭生後半年で預けるのが忍びなくて一緒にいたくて育休1年取ったことに後悔はないのですが…😫難しいですね💦
離婚して母子家庭!それもまたすごい💦- 1月14日

HONU
他の方の書き込みで拝見したのですが、1歳児の枠が山形市全部で11人しかないんですか?山形市の人口どのくらいか分かりませんが、いくらなんでも少ないような気がします…。0歳が120あるなら、1歳に回せると思いますし…。0歳もいっぱいなんですかね?
逆にそんなイビツな定員でどうして待機児童0なのかなー?と不思議になりました。
-
ザト
0歳児から通える保育園の1歳児の枠は、0歳児から通ったお子さんが退園しない限り空きが出なかったりするからだと思いますよ💡
- 1月10日
-
HONU
お返事ありがとうございます😊
そうですよね、園によって定員も様々ですもんね。
0歳と1歳の枠が同じ園もあれば、一歳で少し増える園もありますからね。
私のコメントは0歳が4月にほぼ満員になるのならば、一歳で新規に入る子の枠が極端に少ないのに待機児童0を達成できるのはおかしいのでは?という疑問です。一歳は0歳の10%程度…比率的にはそんなものかもしれませんね。- 1月10日
-
ザト
あ、山形市の待機児童ゼロは2016年までの話みたいですよ💡
- 1月11日
-
HONU
やっぱり😓
質問者さまの条件で落ちているのに待機児童いないわけないと思いました😭- 1月11日
-
瑶子
コメントありがとうございます!
待機児童0はもう過去の話なんですね〜💦11人では、うちが入られないのも当たり前って気がしちゃいました😭さてこれからどうするか…💦- 1月14日

なおたん*✧︎
全然違う県ですが…
私は娘の身体のことで保活やめてしまいましたが、ほぼ無理だと言われてました。
夫婦共働きフルタイム(さらに私は市が二つ離れたとこまで通勤)
祖父母就労中
食物アレルギー多いため認可外が難しい(見学した際に受け入れ不可と言われました。)
会社の先輩は
夫婦フルタイム共働き
さらに旦那様が遠方単身赴任
祖父母就労中
で落ちてます…
-
瑶子
コメントありがとうございます!
もー、ほんっとに困りますよね!💦通勤遠距離や旦那さん単身赴任でも落ちるとか😱最悪、仕事辞めるしかないって感じですよね💦
一億総活躍社会って…ほんとどこの話ですか?って感じです😂- 1月14日

かずゆあ
東根市に住んでます🤚
山形市も激戦区ですよね💦
東根市もなかなか激戦区で双子を保育園に入れたくて去年の秋からフルタイムで仕事始めました!
4月から認可保育園に内定決まりましたが認可の保育園の申し込みする時に希望の理由を書く所に結構な長文を書きました!
うちの場合は旦那の実家に同居なのですが、
夫婦共にフルタイム
旦那の父就労中
旦那の母専業主婦だけど障害者手帳1級
私の父母農家(母は緑内障と白内障あり)といった感じで日中保育園に預けたい理由を紙にびっしり書きました✒️
保育園受かったからホッとしてますが、落ちたら私もどんな人が受かってるか来年は受かるだろうかとか気になって市役所に何回も確認しそうです😭
4月までもしかしたら辞退とかする人いて順番回ってきたりする場合もあったりしないですかね??😣
-
瑶子
コメントありがとうございます!
東根も人口増えてますもんね!かずゆあさんのお子様、決まったとのこでよかったです😂2歳児入園ですかね?
がんばって長々と書いたつもりだったし、大変さアピールしたつもりだったんですが足りなかったかも!?😭
順番回ってくることを祈るしかないです🙏- 1月14日
瑶子
コメントありがとうございます!
兄弟点はかなり大きかったみたいですね〜💦点数表見られるんですか!市役所に問い合せてみようかな😭
詩子さん、ご希望のところ決まりますようにー!🙏🏻