
自営業者の妻が仕事復帰を希望するが、経費の負担が問題で悩んでいます。産休制度のない職場で辞め、再就職したいと考えていますが、旦那の負担が心配で複雑な気持ちです。
自営業者に嫁ぎました。
結婚前に仕事に復帰しても良いと言われて結婚しました。
いざ仕事復帰の話をすると、仕事はしても良いけど、経費の関係で何十万もの負担になると言われました。
仕事の時間を減らしたり、扶養を外したところで負担の額は変わらないそうです。
経費の関係で何十万も負担になるけど、仕事はして良いと言われてら、皆さんどうしますか?
私は仕事をしたいですが、旦那の負担になると言われると気持ちよく仕事ができなくなりました。
産休制度無い職場だったので、辞めなければいけなくて、大好きな仕事を辞めた時から次の目標は仕事復帰でした。
今更そんなことを言われても…
旦那に対して残念な気持ちと腹立たしい気持ちでいっぱいです。
- さおり さおり(7歳, 9歳)
コメント

ハルカイ
経費?経費は今さおりさおりさんが旦那さんの会社の事務とかと言う名目で給料を支払ってもらってる(実際には働いてないけど人数水増し)ってくらいですよね?損するの?もしそうなら、そもそも違法だし(笑)私なら違うことで調整してもらい、だいたい給料としていくらはらってることになってるのか、経費をどんぶり勘定してないか私なら自分が扶養外れてでも外で働きます。何十万の損←自業自得じゃない??と旦那に対して思ってしまいます(ToT)

緑茶🍵GreenSmoothy
仕事を始めてからの稼ぎと、一度しかない人生、やりたい事をすることの価値、この2つを足しても、その数十万円に満たないなら、働きません。
ずっと夫を恨んで生きるより、毎日を生き生きと輝いていたほうが、ご家族にとっても良いと思いますけどね☺️
-
さおり さおり
どのくらいの負担額かきちんと調べてみます(>_<)
- 1月10日

なな
何十万もの負担?
さおりさおりさんが給料貰ってる形になってるんですかね⁈でも、働きながら、自営も給料貰うというのは別に構わないはずなので、そのまま、払い続けて貰ったらいいのかと思いますが…。
外で働きはじめたら、さおりさおりさんの外での仕事時間や扶養を変えても同じってことは、青色申告とかで配偶者の専従者控除が使えなくなるとかですかね?
でも、さおりさおりさんが働くことで、世代全体としては、その数十万以上所得が増える(まあ、出費も増えますけど)ので、専従者控除を受けるより、働きに出る方が良いんじゃないかなと思いますが☺️それとか、その分ふるさと納税制度を使ってお得に所得を減らすとか😅
なんにしても、理由はちゃんと教えてもらった方がいいんじゃないかなー?と思います☺️
-
さおり さおり
ダブルでお給料を貰うと所得税が莫大になるとかで…(>_<)
旦那じゃ話にならないので、詳しい人に聞いてみたいと思います!- 1月11日

さおり さおり
ダブルでお給料を貰うと所得税が莫大になるとかで…(>_<)
旦那じゃ話にならないので、詳しい人に聞いてみたいと思います!
さおり さおり
経営のことは私はよく分からないので何とも言えませんが…
扶養を外したところで解決する問題ではないと…
ハルカイ
水増しがバレるから、罰金みたいな感じで税金を多く納めなきゃいけなくなるので、旦那さんからしたら扶養から抜けて済む問題じゃないでしょうね。税務署から目をつけられて毎年不正をしてないか厳しくなりますから(ToT)